日誌

2023年11月の記事一覧

昼休み時間

 随分と朝夕の風が冷たく感じるようになりました。けれども、子どもたちは昼休み時間に運動場へ出て元気に遊んでいます。児童数が少なくないこともありますが、美々津小学校の子どもたちは全校で仲良く遊ぶ姿を目にすることができます。また、男女の仲もよく一緒に遊んでいることが多いです。子どもたちが元気に過ごす姿は、何よりも嬉しいものです。

 

【本日の給食】

麦ご飯 豚肉のシャリアビンソース

添え野菜 つみれ汁

豚肉がステーキソースで味付けしてあり、お肉の旨みをしっかりと味わうことが出来ました。つみれ汁も量が十分にありました。

家庭教育学級

 各校の家庭教育学級では様々な取組がなされており、美々津小でも講演会や研修大会への参加、実技研修等を行っています。また、美小、寺小、美中の3校合同での視察研修や合同研修会なども行われます。

 先日、本校において家庭教育学級が実施されました。近年、増え続ける不登校児童についての理解を深めるため、講師の方に来ていただきました。講演のあとは、参加者による座談会形式での話し合いを行いました。実のある講演、座談会を行うことが出来ました。

 

【本日の給食】

麦ご飯 味噌おでん ツナのあえもの

おでんは、やわらかく煮てあり食べやすいです。ツナサラダも全体に味がからめてあり、美味しくいただくことができました。

登校の様子

 毎朝、子どもたちは集団で登校してきます。美々津小は校区も広く、田の原地区や遠見、幸脇地区の子どもたちは送迎用タクシーで学校へ通ってきます。集団で歩いてくる子どもたちは、上学年の班長さん、副班長さんを中心に車に気を付けながら一列で登校してくる姿が見られます。

 また、各地域では見守り隊の方々がおられ、子どもたちの安全な登校を支えていただいています。毎朝、子どもたちと一緒に登校していただける見守り隊の方もおられ、本当に有り難く感じています。地域の支えもあり、子どもたちは安全、元気に学校へと登校してくれています。

 

【本日の給食】

ドックパン ミートサンド 白菜スープ

湊柱神社例大祭

 幸脇地区でも地区の祭、湊柱神社例大祭が行われました。4年ぶりに神輿が繰り出され、舞踏隊の踊りも披露されました。湊柱神社での神事の後、社内において餅まきがあり、神輿が町内を巡幸して行きました。東・西・中地区内や幸脇岸壁を巡り、神輿納社が終わった夕方には夜神楽が行われました。

 湊柱神社は、海の安全を祈願する、古くから地域に根ざした神社として大切にされています。

  

【本日の給食】

麦ご飯 千切り大根の煮物

なめ茸のおひたし みかん

千切り大根とひじきの煮物は、味がしみこみ、美味しくいただきました。千切り大根やなめ茸、みかんと秋の食材が献立になっています。

※今日の千切り大根は、美々津地区で生産されたものです。

立磐神社例大祭

 美々津地区では、神武天皇の御船出伝説で名高い神社として広く知られている、立磐神社例大祭が行われました。神事を執り行った後、町内を神輿が巡っていき、立ち寄る先々で、小・中学生等による神楽奉納(浦安の舞、神楽、立縫の舞)も行われていました。本校の子どもたちも立縫の舞はじめ、祭りでの様々な活動に意欲的に参加するなど、大いに盛り上げてくれました。

   

【本日の給食】

マヨネーズパン オイスターソース炒め 汁ビーフン 

とろみのあるオイスターソースが食材(豚肉、竹の子、人参、タマネギ)にからみ美味しく仕上がっています。汁ビーフンも食べやすい献立でした。