学校の様子

2019年6月の記事一覧

水泳シーズン到来

 梅雨の晴れ間に恵まれた今日、全学年のトップを切って、6年生のプール開きが行われました。晴れてはいたものの、まだ水温は低めで少し風もあったため寒そうでしたが、この日を待ちわびていた児童も多く、元気のよい歓声が聞こえてきました。
 6年生では担任の指示で水慣れをした後、泳力調査を行いました。今後一人一人に目標をもたせ、それが達成できるようにがんばっていきます。
 他の学年も順次プール開きを行いますが、子どもたちの安全を第一に考え、事故のない安心・安全な水遊び・水泳の授業を心がけたいと思います。


歯科指導

 今週水~金にかけて、歯科指導が行われました。学年によっては、歯科衛生士をお呼びして体育館で全体指導をしたところもあります。むし歯を放置しておくとどんな恐ろしい病気になるのかを学んだ後、磨き残しがないようブラッシングの指導を受け、実際に歯を磨く練習をしました。本校はむし歯の治療率が高く、昨年度は96.3%でした。今年度は100%を目指しています。なにより、むし歯をなくして健康な歯と体を保つことが一番のねらいです。

オープンスクール

 本校では、6月16日(日)にオープンスクールを実施します。当日は日曜参観日となっていますが、2校時から3校時(9:10~10:50)にかけて地域の方々にも授業を公開しますので、ぜひ子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。どうぞお越しください。なお、駐車場は、運動場及び小松産業管理地となっております。

交通安全教室

 あいにくの雨で体育館での実施となりましたが、昨日、交通安全教室が行われました。日向市の交通安全協会より2名の交通指導員の方にお越しいただき、低・中・高学年別に横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について教えていただきました。特に、中・高学年では、近年の自転車による事故の増加を受け、自転車は車両の一種であり、事故を起こした場合、被害者の命を奪う恐れがあることや賠償金額が多額であること等の説明がありました。DVDも見せてもらい、安全に対する意識を強くした児童が多かったようです。

初期研修第1回研究授業

 今年度、本校には4名の初任の先生が赴任しました。大学を卒業したばかりの教諭が2名、講師経験のある教諭が2名です。先月末の2日間、2名ずつ研究授業を行いました。初めての研究授業ということもあって、かなり緊張したようですが、どの授業も、「子どもたちにとってわかりやすく」ということをよく考えられた授業でした。しかし、細かいことを言えばそれぞれに課題はたくさんありますので、次回以降の研究授業でどのように改善し成長を見せてくれるのか楽しみです。今年度から学年メンター制度を取り入れていますので、管理職との事後研究会ができなかった学年は学年主任を中心に事後研究会を行い、十分協議がなされたようです。

               【2年生】

               【3年生】

               【4年生】

               【5年生】