今日の給食

2022年10月の記事一覧

28日(金)の給食

麦ごはん 鶏肉と野菜の中華炒め けんちん汁

 

中華炒めは、野菜がシャキシャキしていて歯ごたえがあり、甜面醬のコクととろみが最高にマッチしていました。ごはんとよく合う味でした。けんちん汁は具だくさんで、ごぼうや干し椎茸、油揚げのだしが十分に出ていて、薄味でもおいしくいただけました。

0

27日(木)の給食

  ビビンバ        キムチ汁

 

今日は韓国風のメニューです。ビビンバは、豚肉とほうれん草やわらびなどを甘辛く味付けしてあり、ご飯にのせていただきました。濃いめのタレがごはんに合い、食が進みます。コーンの黄色も映えていて、彩りもきれいでした。キムチ汁はピリ辛で、体がポカポカ温まりました。

0

26日(水)の給食

きのこカレー ぶどうゼリーのフルーツ和え

 

今日のカレーには、しめじや干し椎茸などのきのこがたっぷり入っていました。ルー自体にきのこの出汁のコクが出ていて、いつもと違った味わいでとってもおいしかったです。台風で届くのが遅れていた宮崎牛も入っていて、お肉がやわらかくて豪華なカレーでした。フルーツ和えは甘く、ぶどうゼリーがトゥルンとしていて、みんな笑顔で嬉しそうに食べていました。

0

25日(火)の給食

セルフコロッケバーガー かぼちゃコロッケ キャベツ ケチャップ ミネストローネ

 

今日は、バーガーパンに自分で具材を挟んで味付けをするセルフコロッケバーガーの日です。みんな楽しみにしていました。キャベツから入れる人、ケチャップを先にかける人など様々でした。コロッケはかぼちゃがメインに使われていて一風変わった味ですが、秋のかぼちゃはとても甘くておいしいです。かじっていくうちにコロッケがずれて、パンだけ残った人もいました。ミネストローネはトマトの風味がよく、じゃがいもではなくさつまいもが入っていたので、これも甘くて子どもたちに大人気でした。旬を感じられた献立でした。

0

24日(月)の給食

麦ごはん 添えブロッコリー ケチャップハンバーグ オニオンスープ

 

今日は子どもの大好きなケチャップ味のハンバーグです。ふわふわで、ごはんによく合います。おかわり争奪戦は1・2年生の圧勝でした。オニオンスープはベーコンの脂がとけだしていてコクがあり、やさしい味わいでした。

0

21日(金)の給食

減量麦ごはん とりささみのサラダ 担々麺

 

サラダはさっぱりしていて、ごま油の風味が食欲をそそりました。とりささみも柔らかくて食べやすかったです。担々麺は、コクのあるスープにしっかりとした麺とひき肉がからんで、まるでお店で食べているようでした。とてもおいかったです。今日はおにぎりの日だったので、ごはんをラップにくるんでいろいろな形ににぎりました。自分で握ったおにぎりは格別だったようで、みんなおいしそうに食べていました。

0

20日(木)の給食

 麦ごはん  鶏肉の煮物  いももち汁

 

今日の鶏肉は、宮崎県産のじどっこです。歯ごたえがあって噛めば噛むほどうま味がでます。煮物は、そのまま煮物として食べたり、ご飯にかけて親子丼(卵なし)にして食べたりしていました。いももち汁は、もちっとしたお団子のような感じで食べ応えがありました。とろみもついていたので、最後まで温かく食べられました。

0

19日(水)の給食

麦ごはん 枝豆 さんまみぞれ煮 根菜汁

 

さんまは旬の魚です。脂がのっていて、みぞれ煮の味も丁度良くご飯の進むおかずでした。枝豆もプリっとしていておいしかったです。根菜汁はごぼうや里芋などがたっぷり入っていて、食べ応えがありました。寒い日だったので、体がほっこり温まりました。

0

18日(火)の給食

 麦ごはん   春雨の酢の物   みそおでん

 

春雨の酢の物はさっぱりしていて、きゅうりの食感もよく、さっぱりと食べられました。みそおでんは今からの季節にピッタリなメニューです。普通のおでんではなくみそ味で、具材が小さめにしてあるので味がよく染みていました。体の中から暖かくなるおでんでした。なんと、小学生で「がんもどき」を知っている人は一人もいませんでした。

0

17日(月)の給食

麦ごはん 千切り大根とツナのマヨネーズ和え 炒り豆腐

 

千切り大根とツナのマヨネーズ和えは、優しい味でツナのうまみでパクパク食べられました。キュウリやニンジンの食感も楽しめました。炒り豆腐は、ひき肉がたっぷり入っていたので食べ応えがあり、和風のあじつけでご飯が進みました。

0

14日(金)の給食

麦ごはん  豚肉のしょうが炒め  春雨スープ

 

豚肉は小さく切ってあり、柔らかくてしょうがの風味もきいていて食べやすかったです。もやしや玉ねぎの食感もよく、食べていて楽しめました。春雨スープは、煮干しだしとベーコンのだしがよく出ていて、優しい味でした。春雨や野菜がたっぷり入っていたので食べ応えがありました。保育所生は、「このちゅるちゅるなに~?」と不思議そうに食べていました。

0

13日(木)の給食

  麦ごはん  グリーンサラダ  鶏のうま煮

 

グリーンサラダは、ブロッコリーやキャベツ、キュウリなど様々な野菜が入っており、甘めのドレッシングがよく合っていて野菜をたくさん食べられました。鶏のうま煮は、鶏のうまみがゴボウやレンコンなどによく染みていて、ごはんが進みました。「うま煮」とはよく言ったものです。

0

12日(水)の給食

麦ごはん ゆかり和え ふかの甘辛たれからめ ピリ辛汁

 

ふかの甘辛たれからめは身が柔らかく、衣がカリッとしていて食感も楽しめました。たれの香ばしい香りとごまの風味が食欲をそそり、4時間目からおなかが鳴りそうでした。ピリ辛汁は保育所生や児童にも食べやすいように辛みを抑えてあり、具沢山のみそ汁のようでとてもおいしかったです。今日もあっという間に全員完食でした。

0

11日(火)の給食

 減量麦ごはん カレーうどん たたききゅうり

 

今日はみんなの待ちに待ったカレーうどんです。保育所生はずっと「うまそーう!」とはしゃいでいました。干し椎茸のだしが効いていて、牛肉のコクがなんとも言えないおいしさでした。今日の牛肉は宮崎牛です。みんな、かみしめて食べていました。たたききゅうりはさっぱりした味付けに、豆板醤もピリッと効いていて、とってもおいしかったです。

0

7日(金)の給食

麦ごはん ごまじゃこサラダ 高野豆腐の炒め煮

 

ごまじゃこサラダにはこんにゃく寒天も入っていて、独特の食感を楽しめました。にんにくも少し効いていたので、パンチのあるサラダでした。保育所生は「これなに?」とこんにゃく寒天をおいしそうに食べていました。高野豆腐は小さく切って食べやすくしてあり、だしがジューシーでおいしかったです。いろいろな具材の風味が感じられ、懐かしい味でした。

0

6日(木)の給食

 麦ごはん  アーモンドサラダ  すき焼き煮

 

アーモンドサラダは、アーモンドの風味がほんのり感じられ、ゴボウやキュウリの食感も楽しめました。酸味が効いていてさっぱり食べられました。すき焼き煮には宮崎牛を使用しています。牛肉が柔らかく、コクがあってごはんが進みました。今日も全員あっという間に完食でした。

0

5日(水)の給食

 十六穀ごはん   うの花   椎葉煮しめ

 

十六穀ごはんは、ひえやあわが入っていてプチプチとした食感を楽しめました。うの花は、しっとりしていて食べやすく、しっかり目の味付けだったのでとてもおいしかったです。(コロッケの中身ですよね?と言っていた児童もいました。)家ではあまり出てこないそうで、新しい味に舌鼓を打っていました。煮しめは具材が小さく切ってあり、味が染みていて、おいしかったです。

0

4日(火)の給食

麦ごはん いわしおかか煮 添えキャベツ さつま汁

 

いわしは骨まで柔らかく、箸で簡単に切れるほどでした。甘めのたれでご飯が進みます。さつま汁は具

沢山で、野菜がたっぷり食べられました。さつまいもの甘味が程よく、秋の訪れを感じられました。

0

3日(月)の給食

わかめごはん れんこんのマヨネーズ和え 厚揚げのそぼろ煮

 

わかめごはんには味がしっかりついていて、子どもたちも喜んで食べていました。レンコンのマヨネーズ和えはコクがあって、コーンやニンジンの彩りもよく見た目にも楽しめました。厚揚げのそぼろ煮は、厚揚げも鶏のそぼろもやわらかく、優しい味の餡と絡まってご飯が進むおかずでした。保育所生もあっという間にペロリと食べていました。

0