今日の給食

2023年12月の記事一覧

22日(金)の給食

チキンライス 照り焼きチキン 添えブロッコリー オニオンスープ クリスマスデザート

 

今日は2学期最後の給食でした。チキンライスはケチャップ味で、子どもが大好きな味です。鶏の照り焼きは柔らかく、照り焼きのタレが甘辛くてごはんに合います。オニオンスープはベーコンのコクが出ていて、アスパラの食感も楽しめました。クリスマスデザートは、ゼリーとムースの組み合わせで、クリスマスにピッタリでした。3学期の給食が今から楽しみです。

0

21日(木)の給食

  キムタク丼     魚そうめん汁

 

今日は人気メニューのキムタク丼です。具をごはんの上にかけていただきます。キムチ、野菜、豚肉と、刻んだカリカリのたくあんがよく合っています。魚そうめん汁は、魚そうめんの食感が独特で、ちゅるちゅるとおいしそうに食べていました。今日は全員あっという間に完食でした。

0

20日(水)の給食

減量麦ごはん かぼちゃとさつまいものマヨネーズ和え ゆず香る五目うどん

 

かぼちゃとさつまいものマヨネーズ和えは、ハムの塩気とかぼちゃの甘味がよく合っていました。ねっとりしていて、少ない量でも食べ応えがありました。五目うどんにはゆずの皮が入っていて、ほんのり良い香りがして食欲をそそりました。今の時期にピッタリなメニューでした。

0

19日(火)の給食

救給カレー 野菜スープ フレンズクレープ

 

椎葉村では、各学校に非常用の保存食を常備しています。調理しなくてもそのままでおいしく食べられます。スプーンもついているのでお皿を洗う必要がありません。今日は、非常食に慣れておくこと、非常食をローリングストック(消費した分を買い足して常に保存食がある状態にしておくこと)を目的として、みんなで救給カレーを食べました。ルゥとごはんが混ざった状態で、温めてあったのでさらにおいしくいただけました。子どもたちも抵抗なくペロリと食べていました。いつもと違う給食とチョコ味のクレープで、ちょっと特別感を感じた日でした。

0

18日(月)の給食

    三色丼      なめこ汁

 

 今日は鶏そぼろ、卵そぼろ、枝豆の三色丼でした。見た目が鮮やかで、食べる前から食欲をそそります。そぼろがふわっとしていて、味付けも丁度良く、ごはんがどんどん進みました。なめこ汁は具だくさんで、いろいろな野菜が食べられました。寒い日だったので、とろみのついた温かい汁が体に染みました。

0

15日(金)の給食

麦ごはん サーモンフライ ゆでもやし 豆乳スープ

 

サーモンフライは、外はサクッと、中はふわっとしていて、食べるとサーモンとタルタルソースの味わいが口の中に広がります。大きくて食べ応えがあり、おかわりも大人気でした。豆乳スープは、リクエスト献立でも希望される隠れ人気メニューです。スープはまろやかで、かぼちゃにも味が染みていました。

0

14日(木)の給食

麦ごはん 豚肉のしょうが炒め つみれ汁

 

豚肉のしょうが炒めは、しょうがが効いていてパンチのある味付けでした。にんにくの芽やキャベツがシャキシャキしていて、とてもおいしかったです。つみれ汁は、つみれがカラフルで見た目にも楽しめました。優しい味の出汁で、体が温まりました。

0

13日(水)の給食

麦ごはん マカロニサラダ 豆腐と野菜の炒め物

 

マカロニサラダは、マカロニがもちっとしていて、マヨネーズにコクがあってとてもおいしかったです。豆腐と野菜の炒め物は、野菜が豆腐に絡んでいて不思議な食感でした。豆腐は固めの木綿豆腐で、しっかりしていて食べ応えがありました。ALTの先生もおいしかったと舌鼓を打っていました。

0

12日(火)の給食

麦ごはん チーズサラダ 大豆のチリソース

 

給食には生野菜は使いませんが、チーズサラダのきゅうりやブロッコリーは生野菜のようにシャキシャキとした歯ごたえがよく、チーズのほんのりとした塩味ともよく合っていました。大豆のチリソースには、この季節に椎葉で盛んに生産されている干し椎茸が使われていました。風味がよかったです。

0

11日(月)の給食

麦ごはん 鶏肉のちゃんちゃん焼き ごぼう団子汁

 

鶏肉のちゃんちゃん焼きは、鶏がたっぷり入っていて食べ応えがありました。にんにくの風味がよく、あまからい醤油味とみそが合っていて、ごはんがどんどん進みました。ごぼう団子はもちもちしていて、大根葉のほろ苦さがアクセントになっていました。

0

8日(金)の給食

   ポークカレー   フルーツジュレ和え

 

今日は子どもたちが楽しみにしていた、ポークカレーの日です。大きめの豚肉がゴロッと入っていて、豪華なカレーです。いつもは少食な子も、今日はご飯を増やしても大丈夫です!とつぎ分けに協力してくれました。大河内小のカレーは、コクがあって本当においしいです。フルーツジュレは甘くて、冷たくてデザートにピッタリでした。今日の参観日をがんばったご褒美のような、素敵な給食時間でした。

0

7日(木)の給食

麦ごはん ひじきサラダ 厚揚げの甘辛炒め

 

ひじきサラダは、ひじきがふっくらしていて、ドレッシングの味がよく染みていました。煮物でよく見るひじきですが、サラダでもさっぱりとおいしくいただけました。厚揚げの甘辛炒めは甘めの味付けで、トウバンジャンの辛みが少しだけ効いていておいしかったです。にんにくの芽の風味も良く、食欲をそそりました。

0

6日(水)の給食

麦ごはん さんまかんろ煮 塩昆布和え 呉汁

 

さんまかんろ煮は、身がやわらかくて箸でほろっと崩れるくらいでした。甘めの味付けで、ご飯のおともに最高でした。付け合わせの塩昆布和えはあっさりしていて、パクパク食べられました。呉汁にはすりつぶした大豆がたっぷり入っています。食べ応えがあり、やさしい出汁が体に染みました。

0

5日(火)の給食

麦ごはん 元気サラダ 高野豆腐と厚揚げの煮物

 

高野豆腐と厚揚げの煮物は、種類の異なる豆腐の食感と味の染み方の違いが楽しめました。高野豆腐にはジュワッとだしが染みていて、厚揚げには豆腐のあまみがありました。元気サラダは別名「りっちゃんサラダ」です。昆布とかつお節が入っていて、風邪なんか吹き飛ばす元気がつきそうでした。

0

4日(月)の給食

 麦ごはん  ごぼうサラダ  おでん煮

 

ごぼうサラダは、ごぼうのシャキシャキとした食感がよく、マヨネーズのコクとツナの塩気がよく合っていて、食べ応えがありました。おでん煮は、それぞれの具材が一口サイズで食べやすく、味が染みていました。よく見るメニューでも、給食では具材の切り方や味付けなど、子どもでも食べやすく工夫して調理してくださっています。ありがたいことですね。

0

1日(金)の給食

麦ごはん あじごまフライ 添えいんげん 豚汁

 

あじごまフライは魚の身がしまっていて、味がしっかりついていたのでソース無しでもしっかりごはんが進みました。豚汁は具だくさんで、食べ応えがありました。今日は空気が冷えてとても寒い日だったので、豚汁の優しい出汁のおかげで、体の中から温まりました。

0