学校の様子

カテゴリ:学校の様子

笑う 教育実習

学校には、教育実習生の先生が年間で3~5名ほど来られます。
先生になるための勉強を、2~4週間行います。
学級担任の先生をはじめ、いろんな先生の授業を見たり
講義を聞いたり、そして自分で授業をしたり・・・。
先生の卵がいつか、立派な先生になって
帰ってきてくれることを期待しています。
教育実習1
教育実習2

グループ 研究授業

どんな職場でも、職能を向上させるために、
研修を行うと思います。
学校では、研究授業といって、
授業をお互いに参観し、その授業のあり方について
意見交換をする研究会を行います。
このような研修等をとおして、
先生たちは授業力を高める取組を進めています。

研究授業3年3組
研究授業1年1組

出張・旅行 小中連携2

南方小学校と西階中学校では、小中連携の一環として
お互いの授業を公開し、研究を深めています。
小学校ではどのような授業をしているのか。
児童は、どのような力をつけて中学校に入ってくるのか。
小学校で育てた生徒はどのような授業を受けているのか。
小学校でつけた力を、どう発展させているのか。
具体的な授業をもとに検討し、
日頃の授業のあり方を考えていきます。
写真は、西階中学校で行われた参観授業の様子
中学校1年英語の少人数指導
中学校1年英語の少人数指導

大雨 台風16号

午前10時現在晴れ間も見られるようになりました。

台風16号による、南方小学校校区内の人的被害については
今のところ聞いておりませんが、家屋の一部損壊など
様々な被害が遭われた皆様方には、心よりお見舞い申し上げます。

南方小学校の状況です。
・児童のけが等は特に報告は上がってきていません。
・校庭の木々の枝が折れたり、トタン屋根が一部飛んだり等がありました。

登校時刻変更、弁当持参、児童の安全登校等にあたっては、
保護者の皆様のご理解・ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、児童もスムーズに登校し、今、授業が始まりました。
台風一過

被害状況

※写真のように「ギンナン」が大量に落ちていました。
 袋詰めにして、取ってあります。欲しい方は事務室にお声がけください。
 1週間後ぐらいに処分します。 
ギンナンが大量に落ちました