学校の様子

カテゴリ:日常の教育活動

学校 3月の目標「学校をきれいにしよう」

学校には月の生活目標があり、
その目標に向けた取組への意欲を高めるために、
担当の先生が毎月はじめの全校朝会で話をします。

3月の目標は「学校をきれいにしよう」

担当の岩切先生から、
サッカーワールドカップでゴミ拾い活動を行った日本人サポーターの
行動に、世界が驚きと敬意のまなざしを向けたことを引き合いに出しながら、
場をきれいに保つことによさについて話がありました。

小学生は素直です。
こうした話をまっすぐに受け止め、
頑張ろうとする子どもがたくさんいます。

卒業式を控えた南方小学校が、
みんなの心がけできれいに保たれるよう指導していきます。
学校をきれいにしよう1
学校をきれいにしよう

鉛筆 若山牧水青春短歌大賞

第19回若山牧水青春短歌大賞小学生部門の優秀賞に
本校の6年児童が選ばれました。
全国から応募のある賞で、
入選するのはなかなか大変なのですが、
その栄誉ある賞を受賞することになりました。

全校朝会で校長先生より表彰され、
垂れ幕にした児童の短歌を全校で音読してお祝いしました。

ただの表彰でなく、
こうした形で表彰することが、感動とときめきにつながり、
次の子ども、次のチャレンジにつながっていくと思います。

若山牧水青春短歌大賞

花丸 学習活動支援員

南方小学校には、2名の学習活動支援員の先生がいます。
学校生活の支援を必要とする児童について、
教育活動の補助を行ったり、
移動する場合の支援を行ったりします。
少し離れて見守ったりすることもあれば、
そばにいて、やってみせたり、
先生のことばをかみ砕いて説明したりすることもあります。
子ども達にとって頼れる存在になっています。
学習活動支援員1
学習活動支援員2

花丸 一人一鉢

卒業式を飾る花を一人一鉢で育てています。
2年生の鉢は靴箱を出たすぐのところにあるので、
よく気がつく子は、こまめに水をあげています。
植物を育てられる子は、小さな植物に想いを寄せる
優しさのある子だと思います。

一人一鉢
一人一鉢2

グループ 小中合同あいさつ運動

3学期の小中合同あいさつ運動が今日から始まりました。
小学校の正門には、中学校の女子ソフトテニス部とソフトボール部の
生徒が来てくれました。
小学校は、5年生が頑張りました。
中学生や小学校の上級生が良いお手本を見せてくれます。
先出しあいさつ、元気なあいさつを頑張りましょう。