学校の様子

カテゴリ:全校の行事

! みやざきシェイクアウト

本日(11月1日)午前10時、
みやざきシェイクアウトが行われました。
宮崎県民が一斉に防災行動訓練を行うもので、
南方小学校は昨年に続いて2回目の参加です。

10時になったら、教頭先生から放送が入り、
震度7の地震が発生したとの想定で。すぐに身を守る行動に移りました。
「まず低く、頭を守り、動かない」
の言葉どおり、すぐに机の下に入り、身を守っていました。

先生や家の人がいなくても、自分で自分の身を守れる
行動が取れること、これは「生きる力」です。
しっかり身に付けてほしいものです。
みやざきシェイクアウトロゴ
みやざきシェイクアウト

晴れ 秋の遠足

後日修学旅行に行く6年生を除く
1~5年生が、秋の遠足の出かけました。
朝からにこにこ顔で登校してきた子ども達。

出発の時には、もうワクワクの頂点に達してました。
元気よく「行ってきます。」の声でバスに乗り込む子。
うれしそうに手を振って校門を出る子。
どの子も楽しそうです。

怪我のないよう、先生の指示をよく守って
楽しい遠足にしてほしいものです。

今日の夜は、たくさん土産話を聞いてあげてください。

秋の遠足(出発の様子)

星 百割計算にチャレンジ

運動会が終わって、
気候もよくなり、より勉学に集中できる季節になってきました。

3年生以上は全学級で、
百割計算にチャレンジしています。
まずは、あまりなしのわり算です。
6年生などは、最初から1分30秒を切る子が
クラスに20人以上いたということで、
現在では、かなりタイムも伸びてきているようです。

これが、あまりのあるわり算になるとかなり難易度が上がり
時間がかかると思われます。
最終的には、高学年で
あまりのあるわり算が、
5分~2分でできることを目指して取り組んでいきます。

百割計算

晴れ 躍動!のたんこ・・・感動とときめきの運動会

南方小学校の子どもたちが
見る人を感動させる運動会を目指して、
「一生懸命にやる運動会」、そして「先生から言われなくてもできる運動会」に
チャレンジしました。

解団式での団長の涙。
指先までピンと伸びたダンス。
ゴールの向こうまで走り抜けた徒走。
縁の下の力持ちのごとくみんなのために働いた係の仕事。
途切れることのない応援の声。

ご覧になっていかがでしたか?
小さな小学生の子どもたちが全力で頑張る姿は、
私たち大人にも元気を与えてくれます。

演技・競技をやり遂げた達成感や応援を通した連帯感は、
子どもたちの道徳性を伸ばすでしょう。
運動の喜びや心地よい疲労は、
子どもたちの健やかな体を作ることと思います。

躍動するのたんこの姿がいつまでも心に残る
素晴らしい平成30年度の南方小学校運動会になりました。
H30運動会

昼 第110回秋季大運動会

延岡市立南方小学校
第110回秋季大運動会は、おかげさまをもちまして
大成功のうちに終了いたしました。
皆様の御協力に心より感謝いたします。
また、子どもたちの頑張りを大いに賞賛したいと思います。

写真は改めてアップいたします。

まずは、関わってくださった全ての皆様に御礼まで。

汗・焦る 運動会予行

運動会の予行を行いました。
「運動会の予行は、本番の運動会がうまくいくように、
これまで習ったことがきちんとできるか確かめるためにやります。
したがって、
1 本番のつもりで「一生懸命」やること
2 うまくできたところとできなかったことをしっかり覚えておくこと。
3 本番ではどうしたらよいかよく考えること。
この3つを頑張りましょう。」と校長先生の話がありました。

子どもたちは、
真剣な表情で頑張っていました。
きっと、それぞれ反省をし、本番に向けて「小さな目標」を立てて
臨んでいくことと思います。

職員は、本日反省の職員会を行い、
本番に向けての修正点等を確認し、
運動会がより充実するよう取り組んでいきます。
運動会予行

鉛筆 漢字の書き取りチェック

南方小学校の全学級で、
1年から6年までの漢字をチェックする同じテストを実施します。

各学年10問ずつの計60問。
ただしその学年の漢字までになりますので、
2年生は20問、5年生は50問という具合です。

このテストで、子ども達の漢字力を「見える化」して、
その結果をもとに徹底指導していきます。


漢字の書き取りチェック

汗・焦る 運動会練習たけなわ

昼休みは各団ごとに集まって応援練習。
今日の1校時「全体練習」では、全校児童が一堂に会して
開会式や全校ダンスの練習がありました。
また今日の昼休みは、対団リレーの練習が始まります。
体育の時間は、もちろん学年全体での
ダンス、団技、徒走等の練習に余念がありません。
明後日には、予行練習もあります。
まさに、運動会練習は今たけなわです。

運動会練習たけなわ

出張・旅行 9月参観日

先日は南方小学校の参観日に、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

1年生は、お父さんお母さんがそばに来て勉強ができて嬉しそうでした。
6年生は、懇談会で修学旅行の説明をさせていただきました。
それぞれの学年で工夫し準備して当日に臨んでおります。
たくさんの参加があると、先生達もさらに張り切って授業できます。

参観日は、学校の教育活動への理解を深めていただく貴重な機会と考えています。
また、保護者の皆様にとっては、我が子の様子が家の中での様子と比べてどうなのか、
発見のある時間だと思います。
これからもご参加の程どうぞよろしくお願いいたします。

9月参観日

お知らせ 結団式

運動会各団の色を決定し、
運動会に向けての意欲を高める行事です。
最初に校長先生から
「人を感動させる運動会」
「先生に言われなくてもできる運動会」を目指すことなどのお話がありました。

次に、いよいよ団の色の決定です。
透明のペットボトルを振ると
団の色が出てくる仕掛けになっています。
団長が必死にペットボトルを振ると、色がだんだんはっきりと出てきました!
会場は、全校児童の「わー」っという歓声に包まれました。

最後に、各団の団長・副団長のあいさつ。
みんな長いセリフをよく覚え、子供らしい元気なあいさつをしました。

そして団長の声に合わせ、さっそく鬨の声をあげて、団結を誓いました。

結団式