学校の様子

2018年1月の記事一覧

笑う なかよし集会

年末に「なかよし集会」が行われました。
児童会が中心となって企画・運営を行います。
全校児童が、1~6年生で構成する縦割り小グループに分かれます。
まずは、自己紹介。その後全校での旗揚げゲームで軽く準備運動。
なかよし集会1

先生達が待つ6つのセクションには、ゲームが用意されています。
的当て、ジェスチャークイズ、旗あげゲーム、玉入れ、伝言ゲーム、手さぐりクイズ
グループで協力して、クリアできたら「ヒントの文字」がもらえます。
「ヒントの文字」を6つ集めると、答が分かります。
その答を早く見つけたグループから「上がり」となります。
なかよし集会2

この行事では、異学年交流をとおして、
年の違う友達と仲良くする態度、スキルなどを養います。
また、自主性、協力、友情等の道徳性を体験的に培うことにもなります。
それに何と言っても楽しい行事。子どもたちが学校を好きになります。
下の写真のように、上学年児童と下学年児童が自然に会話する姿や
触れあう姿がたくさん見られました。
なかよし集会3

にっこり 3学期が始まりました

3学期が元気にスタートです。
朝ははつらつとしたあいさつがたくさん聞かれ、
始業式では、きちんとした態度で、静粛な式がとりおこなわれました。
3人の代表児童が目標を発表。
やる気の感じられる素晴らしい発表でした。
校長先生のお話は「夢(目標)と努力」
「夢(目標)をもつことで、人は強くなる・伸びる!」
また、「ぬるま湯につかっていては弱い人間になる。
厳しい環境のなかで頑張ること・努力することの大切さ」について話がありました
真剣なまなざしで話に食い入る子どもたち。
その目を見ていると、3学期もきっと、若竹のごとく
ぐんぐん伸びていくのだろうと頼もしく思えました。
3学期始業式