学校の様子

2018年4月の記事一覧

病院 定期健康診断

身体計測・視力・聴力検査
歯科検診、内科検診、耳鼻科検診
眼科検診、心電図検査、尿検査の各種検査・検診を
4月から5月にかけて行います。
お忙しい中、学校医の先生方には何百人もの
子供達を診ていただきます。
心から感謝いたします。
定期健康診断は、児童の健康状態を把握し、日常生活における健康管理及び助言を適切に行うことをねらいとしています。
また、疾病異常を早期に発見することで学習に支障がないように
します。
治療等が必要な場合はお知らせしますので、
子どもの健やかな成長のために、早めに受診してください。

内科検診

理科・実験 クラブ編成(4年生)

4年生以上の児童が、
自分の興味ある分野について
活動をするクラブ活動。

この日はどのクラブになるか決定する日でした。
4年生は学年全体で、クラブ編成をしました。

4年生は特に初めてのクラブ活動。
3年生の終わりに各クラブを見て回る「クラブ見学」を行い、
この日に備えてきました。
どの子も第1希望から第3希望のクラブに入れたようです。

クラブ編成(4年生)
クラブ編成(4年生)

花丸 年度の狭間でもしっかり責任を果たす!

4月のこの時期、まだ新しい委員会が発足していません。
しかし、学校の様々な仕事を誰かが行わなければ、
学校は回っていきません。
たとえば国旗の掲揚、降納の仕事を
昨年度の集会委員会の子どもたちが忘れずにやってくれています。
責任もって全校のために役割を果たす姿に感心し、
頼もしく思いました。



鉛筆 学力調査

6年生は、全国学力調査で国語・算数・理科、
4・5年生は、みやざき学力調査で国語・算数
3年生は、延岡市学力調査で国語・算数に、それぞれチャレンジしました。
この調査の結果から子どもたちの学習の状況を把握し、
今後の指導に役立てていきます。
学力調査(6年)学力調査2(6年)

笑う 見守りありがとうございます

南方小学校の子供達の登校や下校を、
横断歩道などで毎日見守ってくださっている方々がいます。
一年生が新しく加わった新年度の登校班も
この日温かい眼差しで見守ってくださっていました。
大変ありがたいことです。
学校や家庭だけではできない教育を
南方の地域で行なってくださっています。
学校、家庭、地域が一体となって子供を育てている南方地域。
必ずや子供たちもまっすぐ育っていってくれるものと思います!