学校の様子

2019年5月の記事一覧

汗・焦る プール清掃

右下の写真を見てください。
プールの底や壁が本当にきれいになりました。

昨日6年生全員がプールを清掃しました。
熱くて、臭くて大変だったと思いますが、
愚痴を言ったり、途中で遊んだりせずに
熱心に、心を込めてたわしでこすっていました。

その頑張りと協力の結果がこのきれいなプールです。
全校の子ども達が気持ちよく水泳の学習ができると思います。

6年生の頑張りのおかげで、
気持ちよくプールが使えます。
下級生のみんなも、6年生に感謝して
水泳学習に取り組むことでしょう。

プール清掃

笑う 先生 あのね

今日の朝の時間は、教育相談が行われました。

先日、「先生 あのね」アンケートを取りました。
友達との間で、いやな思いや悲しい思いをしたりしていないか、
いじめはないかを確かめるためです。
1年生は、保護者向けにアンケートが実施されたことと思います。

そのアンケートに書かれた内容を確認し、
原則、全児童に対して一人ひとりを呼んで面談を行ったのが
今日の教育相談です。

南方小学校では、いじめを早期に発見するため、
毎月の「先生あのね」アンケートと教育相談を実施するとともに、
日常生活の中で、児童の言動から発せられる
「いじめのサイン」を見逃さないように心がけています。

御家庭でも、何かお気づきの点がありましたら、
すぐに担任宛ご連絡ください。
教育相談1
教育相談2
教育相談3

晴れ 西階中学校体育大会

延期になっていた西階中学校の体育大会が本日行われ、
南方小学校を卒業した生徒たちが、成長して
元気に、主体的に頑張っていました。

3年生がもう大人びた顔つきになっていたり、
ついこの前まで本校の6年生だった中1の生徒たちが
初々しかったりして、懐かしく楽しく拝見しました。
西階中学校体育大会

昼 剪定作業

市内各学校の技術員の皆さんに集まっていただき、
一人ではできない大規模な作業をお願いしました。
今回やっていただいたのは、北校舎児童玄関前の
キンモクセイの剪定作業です。
その他、給食室裏の桜、敷地北西角のクロガネモチ等の剪定も
やっていただきました。
剪定作業
キンモクセイは、あまりにも繁茂しすぎて、
壁掛けの時計も見えなくなっていました。
下の写真のように、すっきりとした姿になって、また
令和の時代に、少しずつ枝を張っていくことでしょう。
ビフォーアフター
技術員の皆さん。
ありがとうございました。

にっこり 仲間づくりゲーム

子ども達は仲間づくりゲームが大好きです。
じゃんけん列車、フルーツバスケット等々。
先生たちは、こうしたゲームネタをいくつかもっています。
南方小学校では、こうした活動を単なる遊びとしてではなく、
仲間づくりの場として、教育活動に位置づけています。

一緒に笑い合ったり、
一緒に汗を流したりすることで、
共感し合い、お互いの心のつながりが生まれます。

「学校に来るのが楽しい。」
「学校に行くとお友だちがいる。」
少しでも学校に行く意欲付けができるように、という意図があります。

先週木曜日の朝の時間は、
なかよしを増やすための仲間づくりゲームなどを
各学級で行う時間を設定しました。

1年生はじゃんけんゲームを楽しんでいましたよ。
じゃんけんに4回勝つと王様になれるのだそうです。
左上は、王様になった子たちですね。
仲間づくりゲーム