学校の様子

2021年11月の記事一覧

楽しい体育(3年生)

体育を専門とする県内の先生方を集めての研究授業が行われました。
3年生がバレーボール型ゲームの学習です。
初めてバレーボールに触れる子どもたちが、楽しみながらルールや技能を身に付けていくために様々な工夫がされていました。
難しいレシーブを練習し、今日は簡単なゲームを楽しみました。「相手コートからのボールを1人目がキャッチ、2人目の子にパス、パスされた子がトスを上げて3人目がアタック」というルールで試合をしました。試合の前にはチームで作戦を立てました(1枚目の写真)。
コート内での動きを考えながら、笑顔いっぱいで楽しくプレーしていました。
   

鑑賞教室(1~4年生)

1~4年生の鑑賞教室を行いました(感染対策として、2回に分けて実施しました)。
MIN-ON(民音)学校コンサートとして熊本県・阿蘇を拠点として活動されているVIENTOの皆さんをお迎えしました。ケーナやシンセサイザーを使って、阿蘇の雄大な景色をイメージした音楽や、子どもたちが知っている曲をを演奏していただきました。
子どもたちは、様々な楽器の音色に驚いたりメロディーの美しさに感動したりしていました。途中、世界のいろいろな楽器を体験させていただく場面もあり、子どもたちは大喜びでした。
     

初期研の研究授業(3年生)

教職1年目の先生の研究授業を行いました。
3年生は「総合的な学習の時間」で、空飛ぶ新玉ねぎについての学習をしています。今日は、玉ねぎの苗を植えた経験をもとに、分かったことや考えたことをまとめたり、これからの計画を考えたりしました。
一人で考えたりグループで話し合ったりする活動に真剣に取り組んでおり、子どもたちの成長を感じました。子どもたちも先生も、ぐんぐんと成長しています。
   

音楽集会(4年生)

昨日、練習を重ねてきた4年生の音楽発表がついに行われました。(感染対策のため、3・5・6年生と1・2年生の2回に分けて演奏しました。)
リコーダーによる「もののけ姫」「エーデルワイス」、ドレミパイプやストンプ、合奏「We wiil rock you」を披露しました。子どもたちの一生懸命な気持ちが伝わってくるすばらしい演奏でした。
(4年生の保護者の皆さんには、12月の参観日に聴いていただく予定です。)
     

就学時健診

来年度本校に入学予定の子どもたちの就学時健診を行いました。
(歯科・内科・知能検査等を行いました。)
新1年生の入学が楽しみです。現時点では108名が入学予定です。