今日の給食

今日の給食

7月29日の給食

今日の献立は、牛乳、フィッシュバーガー、のべおかトマトスープ
です。
キャベツのマヨネーズ和えとフィッシュフライをパンで挟み、大きな
口を開けてパクり!サクサクしてとてもおいしかったです。
トマトスープもとてもさっぱりして、フィッシュバーガーに
とても合っていて、おいしかったです。

7月27日の給食


今日の献立は、ご飯、牛乳、回鍋肉、わかめスープです。
食物繊維や鉄分、カルシウムなどの栄養がたくさん入っている
わかめが入ったスープで暑い夏を乗り越えよう。
もちろん回鍋肉もビタミンB1が多く含まれる豚肉が入っていて
とても元気が出ますね。

7月26日の給食


今日の献立は冷やし中華、揚げ春巻き、冷凍みかん、牛乳、
減量コッペパンです。
冷やし中華、暑い夏の人気メニューです。さっぱりしていて
とてもおいしかったです。
今日は三川内小の児童が交流学習で本校に来ています。
楽しい給食になったかな?

7月21日の給食


今日の献立は、牛乳、ご飯、宮崎マダイのからあげ、添え野菜
すまし汁です。
今日は宮崎応援メニューでマダイのからあげが登場しました。
とても身が柔らかくおいしかったです。

7月20日の給食

 今日の献立は、牛乳、キムタクごはん、魚そうめん汁です。
キムタクごはんは、長野県の給食で大人気のメニューだそうです。
キムチとたくあんの入った混ぜご飯なので「キムタクごはん」と
名付けられたそうです。味もばっちり食欲が増すおいしさでした。

7月19日の給食

今日の献立は、チーズパン、牛乳、ゲシュネッツェルテス、
アイントプフです。今日はオリンピック応援メニューと言う
ことで、2種類のドイツ料理をいただきました。
「ゲシュネッツェルテス」は豚の薄切り肉をクリームソースなどで
煮たものです。
「アイントプフ」は、野菜や豆のたくさん入った具だくさんスープ
です。セロリの香りもして、とてもおいしかったです。

7月16日の給食


今日の献立は、ご飯、牛乳、鰯のおかか煮、ゆかり和え、けんちん汁
です。
鰯は骨まで柔らかく、白ご飯が何杯でも食べられそうな味付けでとても
おいしかったです。けんちん汁も暑い夏を乗り越えるために、様々な
野菜がたくさん入っていて、おいしかったです。

7月15日の給食

今日の献立は減量コッペパン、牛乳、マカロニのクリーム煮
ごまドレッシングサラダです。
マカロニのクリーム煮は、子供たちも大好物、クリームシチュー
の感じでたくさんの具が入っていておいしくいただきました。

7月13日の給食


今日の献立は、宮崎応援メニュー、麦ご飯、牛乳、じどっこチキン
南蛮、カラーピーマンの日向夏和え、千切り大根の味噌汁です。
今日は宮崎応援メニューとしてたくさんの宮崎の特産物が登場
しました。
じどっこチキン南蛮は歯ごたえもあり、甘酢とタルタルソース
での味付けはとてもおいしいですね。
ちなみに、日曜日の昼ご飯もチキン南蛮でした。

7月12日の給食


今日の献立は、黒糖パン、お星様コロッケ、ブロッコリー、
とうがんスープです。
星の形をしたコロッケ、子供たちが給食を食べるのが楽しくなる
ような工夫がされていて、味ももちろんおいしかったです。
冬瓜はなかなか家でも食べないので、残さず食べれるか心配ですが、
体を冷まして熱を取る働きがあるので、暑い夏を乗り越えるため
にもしっかりと食べてほしいですね。

7月9日給食


今日の献立は、ご飯、牛乳、高野豆腐の卵とじ、酢味噌あえです。
高野豆腐は、最近生活習慣病の予防に効く健康食品として
注目されていますが、卵とじにすることで食べやすくなり、
たいへんおいしかったです。

7月8日の給食


今日の献立は、サラダパン、牛乳、ポトフです。
サラダパンは、刻んだキャベツとたくあんをマヨネーズ和えされた
ものをパンに挟んで食べるメニューで、歯ごたえもあり、パンに
挟んで食べるとたくあんの塩気とマヨネーズがよくあっていて
とてもおいしかったです。

7月7日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、天の川スープ
七夕ゼリーです。
今日は7月7日、七夕でした。七夕ゼリーを見て気づきました。
ゴーヤチャンプルを食べましたが、あまり苦みがなかったので
子供たちも残さず食べてくれるのではと思いました。

7月6日の給食

今日の献立はジャンバラヤ、牛乳、ほうれん草のスープです。
ジャンバラヤはスペイン料理のパエリアをもとに作られた
アメリカ風炊き込みご飯だそうです。おいしかったです。

7月5日の給食


今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、塩焼きそば、コーンサラダ
です。塩焼きそばは、お肉や魚介類の風味がたくさん出ており、
とても、おいしかったです。

7月2日の給食

今日の献立はご飯、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、ごまじゃこ和えです。
鶏肉のさっぱり煮は、じゃがいも、れんこん、こんにゃく、鶏肉など
の具がたくさん入っており、白ご飯に合う味付けでした。とても
おいしかったです。

7月1日の給食


今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、スパゲティナポリタン、
チーズサラダです。
今日はこどもたちが大好きなスパゲティナポリタンです。
チーズサラダも残さず食べてほしいです。

6月30日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、宮崎かんぱちの五目あんかけ、
梅の香り和えです。
今日は宮崎応援メニューということで、宮崎産カンパチを使った
料理「宮崎かんぱちの五目あんかけ」が登場。揚げた身がとても
やわらかくて、あんの中にかんぱちの風味が溶け込んでとても
おいしかったです。地産地消を大事にしていきたいですね。

6月29日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、豚玉丼、和風ドレッシングサラダです。
豚肉、たまごなどタンパク質が多く含まれ、体の成長には
栄養満点の豚玉丼でした。和風ドレッシングサラダも野菜嫌いの
子供たちも頑張って食べられる味付けでおいしかったです。

6月28日の給食

今日の献立は、照り焼きチキンバーガー(ボイルキャベツ)、牛乳、
、ミネストローネです。
たくさん野菜が入ってヘルシーなミネストローネスープ、濃厚な味
でした。
照り焼きチキンバーガーは、チキンですが、肉汁たっぷりで
ボイルキャベツと一緒に味わって食べました。
もう一個いけるかな?笑

6月25日給食


今日の献立は、ご飯、牛乳、ミルクおから、こめだんご汁です。
ミルクおからは、初めて食べましたが、子供たちが食べやすい
味付けになっていて、ごはんにとても合っていて、とてもおい
しかったです。

6月24日の給食

今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、太平燕、チキンマヨサラダです。
太平燕は熊本の郷土料理として有名ですが、春雨や野菜、豚肉、魚介類
がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。
チキンマヨサラダは、コッペパンに挟んで食べました。とてもおいしか
ったです。

6月23日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の生姜煮、ごま酢和え、小松菜の味噌汁
です。
生姜の味がしっかりと鯖に染み込んで、ご飯を何杯もおかわりしたく
なりました。小松菜の味噌汁も小松菜がシャキシャキしていて
おいしかったです。

6月21日の給食

 今日の献立は、延岡市が東京オリ・パラのドイツのホストタウンに
なっているために、オリンピック応援メニュー(ドイツ料理)と
なりました。
 背割りパン、牛乳、カリーブルスト・ザワークラウト風キャベツ
クレススープがでましたが、カリーブルスト・ザワークラウト風
キャベツをパンに挟んで食べました。クレススープも
クレススプラウトなどの野菜が入っており、大変おいしく
いただきました。
 ドイツ選手団・日本選手団ともに応援していきましょう。

6月18日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、いり豆腐、千切り大根のピリ辛和えです。
千切り大根の歯ごたえと少しピリッとした辛さが、絶妙の味を出して
子供たちにも食べやすい味付けでおいしかったです。本日も完食です。

6月17日の給食


今日の献立はツナサンド、牛乳、肉団子のスープ煮です。
ツナや野菜をマヨネーズで和えたものを食パンに挟んで
食べました。とってもおいしかったです。肉団子のスープ煮も
肉団子のだしが出ていて、野菜もおいしく食べることができました。
今日も完食です。

6月16日の給食


今日の献立は、ご飯、牛乳、メヒカリの磯辺揚げ、キュウリのころころ
漬けつぼん汁です。
地産地消のメヒカリは、昔は捨てられていた魚と聞いています。今日は
あおのりの風味で骨まで柔らかく、おいしくいただきました。

6月15日の給食


今日の献立は、牛乳、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、春雨の酢の物
です。
じゃがいもがほくほくして、味もしみててとてもおいしかったです。

6月11日の給食


今日の献立は、ご飯、牛乳、ひじきの炒り煮、あじのつみれ汁です。
あじのつみれの出汁もでていて、とてもおいしかったです。
ひじきの炒り煮には、綠の色鮮やかなあおまめが入っていて、
その鮮やかさで食欲もわきました。

6月10日の給食


今日の献立は、牛乳、黒糖パン、ジャガイモのチーズ煮、ほうれん草のサラダです。
今日は沢山の野菜を食べることができました。とってもヘルシーです。

6月9日の給食


今日の献立は、牛乳、ごはん、ひむかチンジャオロース、沢煮椀です。
沢煮椀という汁物は初めて食べました。豚肉やたくさんの野菜が
入っていますが、名前の「沢煮椀」の「沢」は「沢山:たくさん」を
意味しているそうです。勉強になりました。
チンジャオロースも沢煮椀両方とも、とてもおいしかったです。

6月8日の給食


今日の献立は、牛乳、ごはん、あげハンバーグのソースかけ
そえキャベツ、五目スープです。
今日は子どもたちが大好きなハンバーグでした。五目スープも
竹の子、エリンギ、たくさんお野菜がはいっており、とても
おいしかったです。
ハンバーグはもう一つ食べたかったです。笑

6月7日の給食


今日の献立は、ジャージャーめん、パン、牛乳、かみかみごぼうサラダ
です。食物繊維たくさんのゴボウがたくさんはいっていてかみごたえが
あり、ゴマ油とマヨネーズ味でとてもおいしかったです。ジャ-ジャー
めんもひき肉いっぱいでおいしかったです。

6月2日の給食


 今日の献立は、牛乳、ビビンバ丼、ちんげん菜スープです。
豆板醤の味が効いており、ピリ辛で食欲が高まりました。
ナムルもごま油の風味でおいしくいただきました。
もう1杯おかわり!と言いたくなりました。

6月1日の給食


今日の献立は、ご飯、すまし汁、みやざき地鶏っこのから揚げ
、キャベツ添えです。
今日は宮崎応援メニューということでみやざき地鶏っこの唐揚げが
登場!ニンニクやショウガの味が効いて、パリッと揚げられて
とてもおいしかったです。
地産地消で宮崎のおいしい食材をたくさん食べて、宮崎を応援して
いきましょう。

5月31日の給食

今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、炒めビーフン、
ごまネーズサラダです。
オイスターソース等で味付けされた炒めビーフンは
とてもおいしく、ごまネーズサラダも野菜嫌いの子ども
たちが食べやすい味付けとなっていました。

5月28日の給食


今日の献立は、牛乳、麦ごはん、高野豆腐の卵とじ、おひたしです。
昔からの保存食である高野豆腐ですが、生活習慣病の予防に
効果があるといわれています。なかなか普段家庭では食べなく
なっている食品ですが卵とじで食べるととてもおいしいです。

5月27日の給食


今日の献立は、ドライカレーサンド、コンソメスープ、牛乳です。
ドライカレーをパンにはさんで食べました。とってもおいしかった
です。

5月26日の給食


 今日の献立は,ご飯、牛乳、揚げかつおのかおり和え、豆乳みそ汁
です。
揚げかつおのかおり和えはかつおの生臭さがなく、鶏肉のような感じで
おいしくいただきました。豆乳みそ汁も具だくさんで、豆乳や野菜の
栄養分をたくさんとることができました。

5月25日の給食


今日の献立は、牛乳、ハヤシライス,キャベツレモン和えです。
今日は子どもたちが大好きなハヤシライス。デミグラスソースや
ケチャップ,赤ワインで味付けされてとてもおいしかったです。
おかわりがしたかったです。

5月24日の給食


 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、焼きそば、
ブロッコリーのマヨネーズサラダです。
 ブロッコリーは栄養価も高く、腸のお掃除をして
くれるそうです。マヨネーズ味で子どもたちも好んで
食べてくれると思います。

5月19日の給食


 今日の献立は、ご飯、牛乳、めひかりのカレー揚げ、そえ野菜、
けんちん汁です。
 地元の海でとれた「めひかり」(正式名称アオメエソ)のカレー
揚げは、骨もやわらかく、おいしかったです。地産地消ということ
で地元の食材にも興味関心を持って食べてほしいと思います。

5月18日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉と厚揚げの味噌煮、磯香和えです。
豚肉と野菜と厚揚げが味噌味で煮こんでいてとてもおいしかったです

5月17日の給食


 今日の献立は、牛乳、黒糖パン、たこやきふう、中華スープです。
たこ焼き風はたこ焼きを元に延岡で生まれた献立で、焼くのではなく
油で揚げており、子どもたちの大好きな味付けです。とても
おいしかったです。

5月13日の給食

 今日の献立は、揚げパン、牛乳、ブロッコリーサラダ、
野菜スープです。
 子どもたちの大好きな揚げパンが登場しました。
ブロッコリーサラダや野菜スープにはたくさんの野菜が
入っていますが、とても食べやすい味付けでした。

5月12日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、チャプチェ、海藻サラダです。
チャプチェは春雨を炒めた韓国料理です。韓国料理なので
ちょっと辛いのかなと思っていたら、全然辛くなく、麦ご飯と
合っていて、食欲が増しました。とてもおいしかったです。

5月10日の給食

 今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豆腐チリソース
青豆サラダです。豆腐や青豆など身体を作る元になる
材料がたっぷりでした。チリソースがきいていて
おいしかったです。

5月7日の給食

 今日の献立は、竹の子ご飯、花ふのすまし汁、
牛乳です。
今が旬の竹の子が入った竹の子ご飯。青まめ、
椎茸も入って春を感じることができる献立でした。

5月6日の給食

 今日の献立は、ミルクパン、クリームシチュー、
ビタミンAサラダ、柏もちです。
 今日はデザートに端午の節句ということで柏もちが
でました。子どもたちが大好きなクリームシチューも
おいしかったです。

4月30日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、めひかりの唐揚げ、キュウリの塩もみ、
延岡ハ杯汁です。
地産地消のめひかりの唐揚げは、ぱりっと揚げられて、
とてもおいしかったです。

4月28日の給食


今日の献立は、ご飯、牛乳、ホイコーロー、
わかめスープです。
ホイコーローは、豆板醤、オイスターソース
の味付けでもっと白ご飯が食べたくなりました。

4月26日の給食

今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、ミートスパゲティ、新玉ねぎのフレッシュサラダです。日本一早く収穫できる延岡産の空とぶ新玉ねぎが入ったサラダ、みんな大好きなミートスパゲティ、とてもおいしかったです。

4月23日の給食


今日の献立はごはん、牛乳、揚げ魚のたこ焼きソースがらめ・添え野菜、すまし汁です。揚げ魚をたこ焼きソースがらめにしたメニューは初めてでしたが、とてもおいしかったです。魚の苦手な子どもも好んで食べられそうな味付けです。

4月22日の給食

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、豚肉のゴマ味噌マヨネーズ、マロニースープ、イチゴのお祝いゼリーです。
一年生の入学と他の学年の進級をお祝いしてのイチゴゼリーのデザートも付いていました。

4月21日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、おかか和えです。
肉じゃがは野菜や肉のだしが出ていて、とてもおいしかったです。
おかか和えもおかかの味がきいて野菜がたくさん食べられました。

4月20日の給食


今日の給食は、メキシカンライスと春野菜のスープです。
たくさんの野菜が入っていて、とてもおいしかったです。

322給食


3月22日 たこ焼き風 中華スープ いもっ粉パン 牛乳
たこ焼き風は、子どもたちに大人気です。とてもおいしかったです。少し肌寒い日ですが、おいしい中華スープがありがたいです。いよいよ最後の週となりました。

319給食


3月19日 奄美のけいはん 豚しゃぶサラダ ご飯 牛乳
さくさくさらさら、おいしいけいはんが、あっという間になくなりました。豚しゃぶサラダも、豚肉がサラダをよりおいしくします。

318給食


3月18日 やきそば ブロッコリーのマヨ和え コッペパン 牛乳
子どもたちに人気の焼きそばです。ブロッコリーもとてもおいしかったです。なんだか3月は、ワクワクな給食が続きます。子どもたちと同じで、給食がとっても楽しみです!

317給食


3月17日 揚げ魚のスパーシー揚げ 添え野菜 もやしのみそ汁 ご飯 牛乳
魚にご飯にみそ汁、とても落ち着きます。おなかにぐっと力が入ります。さくさくの揚げ魚は、とてもぷりぷりでいい脂がのっていることがよく分かります。「あじ」ですね。おいしい給食ありがとうございます。本年度の給食も残りわずかです。よろしくお願いします。

311給食


3月11日 クリームシチュー セサミサラダ 黒糖パン 牛乳
子どもたちが大好きなクリームシチューです。鶏肉やブロッコリーなど、具材も豊富です。サラダはツナのきいた食べやすい味付けとなっています。

310給食


3月10日 めひかりの唐揚げ キュウリのコロコロ漬け つぼん汁 ご飯 牛乳
たくさんの具材の入ったつぼん汁で元気いっぱいです。さらに、さくさくに揚がっためひかりは、そのポテンシャルの高さを感じました。

38給食


3月8日 揚げパン マロニースープ フルーツミックスゼリー 牛乳
子どもたちに人気の揚げパンです。給食センターのみなさんが、卒業祝いにと大変な作業の中、つくっていただきました。ありがとうございます!

33給食


3月3日 ちらし寿司 魚そうめん 牛乳 ひなあられ
季節を感じるメニューです。今日はとても寒い日ですが、給食から、あたたかさややさしさを感じます。

32給食


3月2日 リクエスト献立
     鶏肉の唐揚げ キャベツ添え すまし汁 ご飯 牛乳
唐揚げがさくっと揚がり、食べ応えのある鶏肉、ご飯とキャベツとよく合いました。すまし汁でバランスもバッチリ!リクエスト献立、子どもたちが喜びます!ありがとうございます!

31給食


3月1日 スパゲティナポリタン チーズサラダ コッペパン 牛乳
3月のスタートは、人気のナポリタンです。ウィンナーや豚肉がよりおいしさを増します。サラダも、チーズが入ることで、これまたよりおいしさを増すような気がします。

226給食


2月26日 北浦ぶりの唐揚げ もやしのみそ汁 ご飯 牛乳
北浦の恵み、本当においしい唐揚げでした。さくさくでなんとも香ばしく、ペロリです。みそ汁もおいしくいただきました。2月も、本当においしい給食をありがとうございます。

224給食


2月24日 ジャガイモのそぼろ煮 白菜の酢の物 ご飯 牛乳
そぼろ煮は、ジャガイモや豆腐、豆などの食材が、ホクホクでおいしくいただきました。酢の物は、ちょうどよい味付けでした。また、あぐら揚げがワンポイントで、とてもよかったです。

222給食


2月22日 ツナサラダ 肉団子のスープ 黒糖パン 牛乳
ほのかにショウガの香りがするスープに、食べ応えのある肉団子、おいしくいただきました。ツナの入ったサラダもおいしかったです。

219給食


2月19日 リクエスト献立 カレー フルーツナタデココ ご飯 牛乳
子どもたちが大喜びする姿が目に浮かびます。子どもたちに大人気のメニュー、ありがとうございます!

218給食


2月18日 クリームスパゲティ フレンチサラダ コッペパン 牛乳
サラダの塩こしょう加減が絶妙で、おいしかったです。クリープスパゲティは、鶏肉やマッシュルーム、にんじんがアクセントになり、おいしかったです。

216給食


2月16日 麻婆豆腐 ナムル ご飯 牛乳
麻婆豆腐には、たくさんの食材が入っており、おいしい味付けと食べやすい大きさで調理してあります。ご飯によく合い、子どもたちもペロリンでしょう。ナムルもちょうどいい味付けでした。

215給食


2月15日 北浦魚カツサンド ボイルキャベツ そぼろスープ パン 牛乳
背割りパンに、北浦真鯛を入れてキャベツを添えて、がぶり!最高の魚カツサンドでした!北浦の恵みに感謝です。

212給食


2月12日 ハートのコロッケ ブロッコリー かぶのスープ ご飯 牛乳
かぶやタマネギはやわらかく、エリンギはコリコリ、ベーコンも入っていて、迚もおいしかったです。ハートがかわいいコロッケでした!

210給食


2月10日 豚丼 洋風白和え ご飯 牛乳 700
豚丼の味付けで、ご飯がモリモリ進みました。豚肉やちくわ、椎茸などの歯ごたえもよかったです。白和えは、ハムなど入っていて、子どもたちも食べやすいと感じました!

209給食


2月9日 延岡稚鮎の日向夏味噌ソースかけ キュウリの塩もみ 延岡八杯汁
     ご飯 牛乳
鮎は味噌味でより香ばしく、頭からバリバリいただきました。八杯汁は、多くの具材が食べやすい大きさに切ってあり、子どもたちも食べやすいと思います。里芋がホクホク、とってもおいしい汁でした。朝の感謝集会を思い浮かべています。今日もセンターの方々が力を合わせてつくっていただいたこと、感謝です。いつも、ありがとうございます!

208給食


2月8日 ジャガイモのチーズ煮 ほうれん草のサラダ ミルクパン 牛乳
ほのかなチーズの香りがよく、ジャガイモやコーン、ウィンナー、青豆などの食感もよかったです。ほうれん草で、元気モリモリです!!(ポパイ世代)

204給食


2月4日 ドライカレーサンド コンソメスープ 牛乳 621(kcal)
ドライカレーをパンにはさむ、新鮮でおしゃれなサンドウィッチでした。コンソメスープには、野菜がたくさんで、栄養バッチリです。

203給食


2月3日 親子どんぶり 千切り大根のピリ辛和え ご飯 牛乳
親子丼の味付けが絶妙でとろっとしていて、鶏肉や椎茸の歯ごたえともよく絡みました。千切りは、干してある大根を思い浮かべて食べました。

202給食


2月2日 宮崎応援メニュー  北浦カンパチのレモンマリネ 
     ちんげんさいスープ 節分豆 ご飯 牛乳
レモンマリネの味とよく絡み、それでも後から後から、北浦カンパチの身の味が追いかけてくる感じです。スープに豆も付いて、元気になります!

201給食


2月1日 汁ビーフン 里芋サラダ コッペパン 牛乳
スープの中にたくさんの椎茸や豚肉、イカなどの食感がよく、おいしくいただきました。里芋サラダは、実に新鮮でした!

129給食


1月29日 北浦カンパチの梅ソース和え 添え野菜 けんちん汁 ご飯 牛乳
ほのかな梅の香と北浦カンパチのポテンシャルが融合、北浦カンパチ万歳!けんちん汁もとってもおいしかったです。1月もおいしい給食、安心・安全な給食、本当にありがとうございました。

128給食


1月28日 カボチャのシチュー ビタミンAサラダ 食パン 牛乳 マーシャルビーンズ
甘くておいしいシチューには、ブロッコリーやにんじん、とりにく、グリンピースなど、たくさんの具材が入っています。サラダには、ほうれん草や小松菜、ツナなど。栄養満点の給食です。チョコ大豆もパンにうれしいです。

127給食


1月27日 マーボー大根 ばんさんすう ご飯 牛乳
マーボー大根で、ご飯が進みました。大根やタケノコ、ひき肉などの具材の食感も味とともに楽しめました。

126給食



1月26日 おにぎり(海苔・漬け物)鮭の塩焼き みそ汁 牛乳
漬け物や鮭を包み込み、大きなおにぎりの完成です。漬け物や鮭の味付けがほどよく、とってもおいしかったです。さあ、子どもたち、上手く包めるかな?

125給食


1月25日 ちゃポリタン 和風サラダ コッペパン 牛乳
ちゃポリタンは、豚肉やいか、マッシュルーム等の野菜がたくさん入っていて、味付けも抜群でした。サラダは、ごまの風味と油揚げが効いていました!

122給食


1月22日 宮崎牛のカレーライス 日向夏ドレッシングサラダ ご飯 牛乳
いつものまろやかでおいしいカレーに、たっぷり入った宮崎牛のパワーで、最高のカレーではないでしょうか!サラダに香る日向夏もうれしいです。子どもたちの笑顔が目に浮かびます!【給食に感謝】ありがとうございます!!

121給食


1月21日 豚肉のゴマ味噌マヨネーズ マロニースープ ミルクパン 牛乳
スープの鶏肉と、ゴマ味噌の豚肉、たくさんのお肉で、元気が出ます!

120給食


1月20日 炒り豆腐 おひたし ご飯 牛乳
おひたしの味付けがちょうどよく、よくかみながら野菜を味わいました。炒り豆腐はタケノコの食感が特によく、ご飯と食べました。

119給食


1月19日 北浦真鯛の五目あんかけ 茎わかめの酢の物 ごはん 牛乳
北浦真鯛は、やっぱりおいしかったです!あんかけもごはんに合う味付けで、ご飯を入れて食べてみました。茎わかめもさっぱりで、子どもたちも食べやすいと思いました。

118給食


1月18日 ポークビーンズ いちごのフルーツムース 黒糖パン 牛乳
ポークビーンズがとってもおいしかったです。味付けが絶妙で、大豆やにんじん、豚肉などの具材の食感も楽しみました。フルーツムースは、子どもたちの喜ぶ顔が浮かびます。

115給食


1月15日 宮崎応援メニュー リクエスト献立
みやざき地頭鶏の唐揚げ ブロッコリー すまし汁 ごはん牛乳
唐揚げがなんとも香ばしく、おいしかったです。がんばれ、宮崎!

114給食


1月14日 味噌ラーメン 千切り大根サラダ コッペパン 牛乳
豚肉やもやし、にんじん、コーンなどたくさん具材の入った、おいしい味噌ラーメンでした。千切り大根サラダはマヨネーズでほどよく味付けされており、おいしかったです。たくさんの大根が櫓に干してある季節ですね。

113給食


1月13日 宮崎ハンバーグのソースかけ 添えキャベツ 五目スープ ご飯 牛乳
五目スープには、タケノコやタマネギ、ちんげんさい、にんじんなど、多くの野菜が入っており、栄養満点です。宮崎ハンバーグは、さすがに力がありました。ご飯ペロリです。子どもたちも大喜びでしょう。給食に感謝!

112給食


1月12日 卯の花炒り煮 かき玉汁 さけぱっぱ ご飯 牛乳
鶏肉やおからなどたくさんの食材の入った炒り煮は、ご飯に合う味付けでした。今日も寒いので、かき玉汁もうれしいです。さらには、さけぱっぱが付いていました!

108給食


1月8日 北浦ぶりのおろし煮 昆布和え 七草雑煮 ご飯 牛乳
北浦ぶりのポテンシャルに加えて、おろし煮の味付け、最高のマッチング!なんとも香ばしく幸せです。七草雑煮で北浦っ子が、健康でありますように!

107 給食


1月7日 きつねうどん かみかみごぼうサラダ コッペパン 牛乳
おいしいお揚げの入ったきつねうどんで、体も心もあたたまります!サラダはゴボウがとても効いています。3学期のスタートです。どうぞよろしくお願いいたします。

1224給食


12月24日 マカロニのクリーム煮 セサミサラダ ミルクパン 牛乳
小雨の降る中、クリーム煮がとってもあたたかくおいしかったです。セサミサラダの味付けがよく、ペロリです。2学期も、おいしい給食をありがとうございました。子どもたちも私たちも、たくさんの元気をもらっています!!

1222給食


12月22日 三川内小中リクエスト献立
    さばの味噌ホイル焼き 白菜の塩もみ すまし汁 ご飯 牛乳
とってもおいしいバランスのよい和食でした。リクエスト献立なので、子どもたちも楽しみでしょう!

1221給食


12月21 手作りフライドチキン ブロッコリー カボチャのポタージュ チーズパン 牛乳
フライドチキンは、とってもジューシーでおいしかったです。ポタージュもこの時期、特にあたたかくおいしかったです。いよいよ、2学期の最終週です。子どもたちは、毎日の給食を楽しみにしています。ありがとうございます!