今日の給食

今日の給食

3月22日の給食

 今日の献立は、牛乳、炒めビビンバ、わかめスープです。わかめスープには旬のタケノコがたくさん入っていて、春を感じることができました。    

 6年生の卒業も明後日24日です。小学校での給食は今日を含めてあと2回です。しっかりと味わって食べてください

 

3月17日の給食

 今日の献立は、ドイツ料理:コールハックアイントップツゥ(キャベツとミートボールの食べ料理)、カルトフィサラットゥ(南ドイツのポテトサラダ)、ミルクパン、牛乳です。

 今日はドイツの料理が登場。コールハックアイントップツゥは、香辛料がきいていて、少し、苦手な子もいるかもしれませんが、ブイヨンスープのミートボールがとてもおいしかったです。カルトオフィサラットゥは、マヨネーズなしのポテトサラダみたいな感じでしたが、これもおいしかったです。

 本校では今日の給食に合わせて、3年生でドイツ学習も行われました。

 

3月16日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、添え野菜、もやしの味噌汁です。

いわしの生姜煮は魚の臭みもなく、とてもやわらかくて、白ごはんとばっちりの相性でした。もっともっと食べたかったですね。おいしかったです。

 

3月15日の給食

 今日の献立は、北川小学校のリクエスト献立:牛乳、カレーライス、キャベツのレモン和えです。

 明日は中学校の卒業式。今日の給食が中学3年生にとっては、最後の給食となります。今までの中学校での思い出を浮かべながら、おいしいカレーライスを味わってほしいと思います。黙食で友達と会話もできませんが、最後の給食の時間を過ごしてほしいと思います。きっと記憶に残るおいしいカレーライスになったのではないでしょうか。

 中学3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。そして新たな進路に向けて、これからもがんばってください。

3月14日の給食

 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、チーズサラダです。

 子供たちが大好きなスパゲッティナポリタン。今日は麺が少し堅めで、いつもより細かったです。味はいつもの通り大変おいしかったです。

 

3月10日の給食

 今日の献立は、クリームシチュー、牛乳、黒糖パン、ごまドレッシングサラダです。

 子供たちの大好きなクリームシチュー。人参、タマネギ、ブロッコリーグリーンピースなどの野菜がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

3月9日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、チャプチェ、バンバンジーです。

春雨を使った韓国料理のチャプチェでしたが、ニンニクがきいた甘辛の味で白ごはんがすすみました。バンバンジーもあり、国際的な給食でした。

3月8日の給食

今日の献立は、ちらし寿司、かき玉汁、牛乳です。

ゴボウ、タケノコ、椎茸、青豆などが入ったちらし寿司。子供たちもぱくぱく食べられそうな甘味の味付けで、とてもおいしかったです。

3月7日の給食

 今日の献立は、揚げパン、牛乳、マロニースープ、フルーツミックスゼリーです。

 子供たちが大好きな揚げパンでした。きなこを落とさず食べようと頑張りましたが、ちょっと落ちてしまいました。マロニースープはあまりマロニーを確認できませんでしたが、たくさん野菜が入っていて、とてもおいしかったです。

3月2日の給食

 今日の献立は、北川中リクエスト献立です。一番人気のメニューは
キムタクごはんでした。キムチとたくあんのコラボのメニューですが
甘辛味が白ごはんにばっちりと合って、たくあんの歯ごたえもあり、
中学生の食欲もアップするから人気があるのかなと思いました。
 本日も完食!毎日の残さず食べてます。今日もおいしかったです。

3月1日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のレモン和え添えキャベツ、
ほうれん草のスープです。
 鶏肉のレモン和えはレモンの酸味が広がり、さっぱりした味付け
となっていて、とてもおいしかったです。ごはんにも合っていて
おかわりしたくなりました。

2月28日の給食

 今日の献立は、ペンネのクリームソース煮、セサミサラダ、牛乳
減量コッペパンです。
 まろやかなクリームソースの中にたくさんの野菜とペンネが入って
心も体も温まるクリームソース煮でした。セサミサラダもパンに挟ん
でおいしくいただきました。

2月25日の給食

 今日の献立は、カルシウムたっぷりふりかけ丼、牛乳、さつま汁
です。
 ちりめん、茎わかめ、ツナ、あおのりなどがたくさん入った
ふりかけ丼でしたが、白ごはんが何杯も食べたくなるような味付けで
カルシウムもたっぷり吸収できた感じでした。さつま汁も、味噌汁の
すこし辛味の中に甘みのあるサツマイモが引き立ってとても
おいしかったです。

2月24日の給食

 今日の献立は、いもっこパン、豚肉のごま味噌マヨネーズ、マロニー
スープです。
 豚肉のごま味噌マヨネーズをパンに挟んで食べましたが、豚肉と
ごま味噌の風味が食欲をそそり、あっという間に完食しました。
マロニースープも野菜がたくさん入っていて、おいしく体が温まりました。

2月22日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、メヒカリの磯辺揚げ、きゅうりの
コロコロ漬け・つぼん汁です。
 延岡近海で水揚げされたメヒカリに青のりを絡めて揚げた磯辺揚げは
からっとしており、青のりがいい風味をだして、とてもおいしかったです。

2月21日の給食

 今日の献立は、黒糖パン、牛乳、じゃがいものチーズ煮、
ほうれん草のサラダです。
 今日はとても寒い日でしたので、じゃがいものチーズ煮は、
具だくさんでとてもおいしく、体の中から温まりました。

2月18日の給食

 今日の献立は、宮崎応援メニュー:宮崎牛のカレーライス、牛乳、
玉ネギドレッシングサラダです。
 今日は宮崎応援メニューと言うことで、宮崎牛のお肉がカレーに
びっくりするくらいたくさん入っていました。とてもおいしかったです。
もう一杯たべたいなと思いました。笑

2月16日の給食

 今日の献立は,大根のうま煮,ごはん,牛乳、おひたしです。
大根のうま煮は,大根が柔らかく,他の野菜も味が染み込んでいて
とてもおいしかったです。今日は野菜いっぱいの献立で、ヘルシー
でした。

2月15日の給食

 今日の献立は宮崎応援メニュー、宮崎のうなぎのひつまぶし、牛乳
きのこ汁です。
 宮崎応援メニューとしてうなぎが登場しました。ちなみに宮崎県の
うなぎの生産量は鹿児島、愛知につぎ全国で3番目です。
 とても身が柔らかく、とてもおいしかったです。もう一杯食べられ
そうでした。笑 元気もりもりです。

2月14日の給食

 今日の献立は、ミルメーク揚げパン、牛乳、フレンチサラダ、
ラビオリスープです。
 今日は普通の揚げパンでなく、ミルメークココアを使った揚げパンで
いつもと違った味で、色は焦げっぽい感じの色ですが、とても
おいしかったです。フレンチサラダ、ラビオリスープは野菜が
たくさん入っていて、とてもヘルシーでした。

2月10日の給食

 今日の献立は、食パン、牛乳、カボチャのシチュー、ビタミンAサラダ
イチゴミックスジャムです。
 カボチャのシチューは、カボチャや人参、タマネギ、ブロッコリーなど
の野菜がいっぱい入っていて、とてもおいしく、体も温まりました。
 

2月9日の給食

 今日の献立は、奄美の鶏飯、牛乳、具だくさん野菜炒めです。
 鶏飯は、宮崎の冷や汁と同様、鹿児島の名物ですが、たくわんと
一緒に食べると歯ごたえもあり、塩味が鶏飯の少し甘い汁といい
感じにマッチして,白ごはんがするすると胃袋に入っていきました。
もっともっと食べたかったです。笑

2月8日の給食

 今日の献立は、宮崎応援メニュー:宮崎かんぱちが登場!
 ごはん、牛乳、宮崎かんぱちの日向夏味噌ソースがけ、キュウリの
塩もみ、延岡八杯汁です。
 かんぱちのフライに日向夏の甘くてさわやかなソースがかけられて
食欲が増すような味付けとなっています。とてもおいしかったです。

2月7日の給食

 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、ミートソーススパゲティ
みかんサラダです。
 今日は子供たちが大好きなミートソーススパゲティです。ミンチ肉に
ひきわり大豆が混ぜてあり、大豆が入っているのか分からない感じでした。
 パンに
ミートソーススパゲティを挟んで食べました。とてもおいしかった
です。

2月2日の給食

 今日の献立は、、牛乳、ビビンバ丼、ちんげんさいスープです。
 韓国の家庭料理として有名なビビンバですが、いろいろな野菜や
香辛料が入ってとても元気が出るメニューです。ちんげんさいスープ
もいろいろな野菜が入ってとても体が温まりました。とても
おいしかったです。

2月1日の給食

 気がつけばあっという間に2月、時間がたつのも早いですね。
 今日の献立は、おにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、味噌汁です。
 今日は大きなのりの中央にごはんを載せ、そのごはんの中央に
高菜と鮭の身をおいて、のりで包んでおにぎりにして食べました。
 大きな大きなおにぎりになりましたが、とてもおいしかったです。

1月31日の給食

 今日の献立は、給食センターが再開し、おかずも復活したメニュー
です。テリヤキバーガー(ボイルキャベツ)、ミネストローネ、牛乳
です。
 子供たちが大好きなハンバーガーにトマト味のミネストローネ、
とってもおいしかったです。今日は残菜は少ないことでしょう。
 今日は特に給食に感謝して食べました。

1月28日の給食

 今日の献立は簡易給食:ごはん、牛乳、ふりかけ、日向夏ゼリー
持参したおかず(ズッキーニとツナのパスタ)です。
 今日は勝手にパンと思い込んでいたので、パスタを作ってしまい
多量の炭水化物を摂取してしまいました。ちょっと反省です。
 来週からは普通の給食となります。保護者の皆様、子供たちには、
大変ご迷惑をおかけしました。無事給食センターも修繕が終わりま
したので、月曜からはおかずの準備はいりません。よろしくお願い
します。

1月27日の給食

 今日の献立は簡易給食 コッペパン、牛乳、イチゴジャム、りんご
タルトです。家からは人参たっぷりクリームシチューを持参し食べま
した。りんごタルトのデザートがとってもおいしかったです。
明日のおかずは何にしようかな?と今食べたばかりですが考えていま
す。笑
 保護者の皆様、明日のおかずもよろしくお願いします。

1月26日の給食

 今日の献立は※簡易給食:ごはん、牛乳、ふりかけ・ワインゼリー
持参のおかず(ズッキーニとなすのトマト煮)です。 
 震度5強の地震の被害で給食センターで給食が作れないために
本日から簡易給食となり、おかずは家で作ってもってくること
になりました。給食のありがたさを感じた1日でした。
 改修工事でしばらく簡易給食となりますが、保護者の皆様には
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

1月20日の給食

 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、ちゃポリタン、和風サラダ
です。ちゃポリタンは初めて知る人も多いのではないでしょうか。
 このちゃポリタンは長崎で生まれた料理で、ちゃんぽん麺と
ちゃんぽんに欠かせないかまぼこやちくわなどの具材をナポリタン
風にケチャップで味付けした物です。なかなかネーミングもいいな
と思いますし、味もとても、子供たちが好む味でした。おいしかった
です。

1月18日の給食

 今日の献立は、三川内小中学校の中学部1年生の小野杏実さんが
考案したメニュー、大豆のお肉のゴロゴロマーボー豆腐とナムル
、ごはん、牛乳です。
 このメニューは小野さんが夏休みの宿題で作っていたものを
再現した物だそうです。
 最近、肥満の多いアメリカとかで、大豆を原料としたお肉に似た
大豆のお肉は広がっています。いつものミンチ肉とは若干違う感じは
しましたが、とてもおいしかったです。

1月17日の給食

 今日の献立は、ミルクパン、牛乳、鶏肉のカレー煮、いちごの
フルーツムースです。
 カレー煮は、鶏肉とたくさんの冬野菜が入っていて、スパイスが
効いた体の温まるメニューでした。イチゴのフルーツムースも
あまり甘すぎず、とてもおいしかったです。
 

1月7日の給食


 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの味噌ホイル焼き、昆布和え
七草雑煮です。
 今日は1月7日ということで、【七草】をたべて健康を祈る日です。
「せり・なずな・ごきょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・
すずしろ」の7種類の野草が入った雑煮を食べて、健康になりました。
 さばの味噌ホイル焼きが、とてもおいしかったので、もう一杯
白ごはんのおかわりがしたくなりました。胃を休めることはなかった
ようです。笑

12月24日の給食

 今日は令和3年最後の給食です。 
 今日の献立は、カレーライス、海藻サラダ、お楽しみケーキ、牛乳
です。
 令和3年最後の締めはカレーライスでした。プラスクリスマスイブ
なのでお楽しみケーキが添えられました。令和3年、いろいろあった
年でしたがおいしいカレーライスを食べて良い年を迎えられそうです
 栄養のことを考えていただいた中川先生・長谷先生、暑い日も、
寒い日もおいしい給食作っていただいた調理員の皆様、ありがとう
ございました。カレーなので感謝・感激・秀樹! こんなことを書
いても分からない人が多いと思いますが・・・。感謝です。
 

12月23日の給食


今日の献立は、宮崎応援メニュー第16弾!みやざき地頭鶏をつかった
みやざき地頭鶏フライドチキン、牛乳、キャロットパン、ブロッコリー
コーンスープです。
地頭鶏のフライドチキンは身が柔らかく、風味も良く、たいへん
おいしかったです。次回の応援メニュー何が登場するか楽しみです。

12月22日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、カボチャのうま煮、ちりめんの
酢の物です。
今日は冬至です。冬至の日にはゆず湯に入ったり、カボチャを食べる
習慣があります。病気にならないようにと願い、今日はかぼちゃの
うま煮をおいしくいただきました。

12月21日の給食

 今日の献立はごはん、牛乳、ホイコーロー、わかめスープです。
食物繊維や鉄、カルシウムなどの栄養を多く含んでいるわかめが
たくさん入ったわかめスープ、脂っこい回鍋肉と一緒に食べると
さっぱりして、食欲も増しました。
今日も白ごはんのおかわりがしたい気持ちになりました。

12月20日の給食

 今日の献立は減量コッペパン、牛乳、五目うどん、千切り大根の
サラダです。今日は南浦中学校のリクエスト献立です。
 千切り大根は、シャキシャキ歯ごたえもあり、マヨネーズで和え
ているの、パンに挟んで食べましたが、とてもおいしかったです。
 五目うどんは柔らかい麺ですが、野菜もたくさん入っていて
とてもおいしかったです。

12月16日の給食


今日の献立は,フルーツサンド、牛乳、ポトフです。
ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味だそうです。
ポトフはフランス料理の原点となった料理と言われ、フランスの
家庭料理の一つです。今日は曇りの日で少し寒くなってきたので
とても体が温まりました。フルーツサンドもポトフも両方おいし
かったです。

12月15日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖のみぞれに、白菜塩もみ
すまし汁です。
 鯖のみぞれ煮は、身がとても柔らかく、味もしっかりしみて
ごはんが何杯でもいけそうなくらいおいしかったです。
 

12月14日の給食


 今日の献立は、親子どんぶり、ささみともやしの和え物です。
 ささみともやしでとてもさっぱりしていて、ヘルシーでした。
 親子どんぶり、こちらも鶏ですが、「タンパク質の王様」の
卵もたっぷり栄養満点でした。
 

12月13日の給食

 今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、炒めビーフン、ブロッコリー
のマヨネーズサラダです。
 ブロッコリーはマヨネーズで和えているので、パンに挟んでたべま
したが、とてもヘルシーでおいしかったです。

12月8日の給食

 今日の献立は、メキシカンライス、牛乳、カブのスープです。
ウインナーやコーンなどが入ったメキシカンライスでしたが、
子供たちが好んで食べそうな味付けでした。カブのスープも
メキシカンライスにあっていて、おいしかったです。

12月7日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、メヒカリの唐揚げ、つぼん汁
キュウリのころころ漬けです。
 今日は北浦中のリクエスト給食です。中学生は地元でとれた
メヒカリの唐揚げが好きなようです。
 メヒカリの唐揚げもさくさくで、つぼん汁も野菜がたくさん
入って体も温まり、とてもおいしかったです。

12月1日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、千切り大根のラー油和え、
炒り豆腐です。
 今日は野菜いっぱいのメニューで、とてもヘルシーでした。
ラー油和えにすると千切り大根も食べやすくなり、とても
歯ごたえもあり、おいしかったです。

11月30日の給食

 今日の献立は、延岡産タマネギと北浦茶のかき揚げ、宮崎マダイ
の味噌汁、このはなしいたけの出汁醤油和えです。
 今日の給食は延岡産の食材をたくさん使ったメニューです。
延岡のタマネギ、北浦のお茶、三川内のこのはなしいたけ、北浦の
養殖の真鯛が使われており、どれも大変おいしかったです。

11月29日の給食


 今日の献立は、いもっこパン、牛乳、宮崎かんぱちのバーベキュー
ソース、添え野菜、ほうれん草のスープです。
 宮崎応援メニュー第14弾!今日は宮崎産かんぱちを使った
メニューです。
 かんぱちは身が柔らかく、バーベキューソースで魚の臭みもなく
大変おいしかったです。

11月26日の給食

 今日の献立はカレーライス、牛乳、キャベツのレモン和えです。
今日はこどもたちの大好きなカレーライスでした。おいしくいただき
ました。もう一杯おかわりしたくなりました。キャベツのレモン和えも
レモンの味でさっぱりしていておいしかったです。

11月25日の給食

 今日の献立は、黒糖パン、牛乳、鶏肉とさつまいも揚げ煮、
五目スープです。
 サツマイモは糖分が多く、甘みがあり、煮付けや揚げ物、お菓子
など幅広く使われていますが、今日の揚げ煮は、鶏肉とさつまいもの
甘さがマッチして、とてもおいしかったです。白米と食べるともっと
おいしかったかな。