今日の給食

2022年11月の記事一覧

11月7日の給食

 今日の献立は、フルーツサンド、牛乳、ブイヤーベースです。

子供たちの大好きなフルーツサンド、生クリームの中にたくさんのフルーツが入っていて、とてもおいしかったです。ブイヤーベースもジャガイモを始めたくさんの野菜が入っていて、その味が濃縮されていてとてもおいしかったです。

 

11月4日の給食

 今日の献立は、カレーライス、牛乳、ほうれん草とコーンのサラダです。久しぶりのカレーライス、子どもたちにあわせて、りんごで甘みをだして、甘辛な味になっていて、とてもおいしかったです。もう一杯おかわりしたかったです。

11月2日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、すき焼き煮(すき煮)、千草焼、茹でブロッコリーでした。

 すき焼き煮は、味付けは、ほぼすき焼きでした。すき焼きだと溶き卵でいただくものだと思いますが、給食には溶き卵はありませんので、その違いかなと思います。それでも十分おいしかったです。

 千草焼とは何だろうと思いましたが、外見はだし巻き卵焼きでした。千草焼の意味を調べたところ「千草焼きは、溶き卵に細かく刻んださまざまな具材を加えて焼いた料理です。千草焼きの名前の由来は、まるで千種類もの具材が入っているかのようにたくさんの具材が入っているところからきています。」ということのようです。

出典:千草焼き

千草焼は、出汁もきいていて、色々な具材も入っていたので、とてもおいしく感じました。今日もごちそうさまでした。

 

11月1日の給食

今日のメニューは、ご飯、牛乳、あじのレモンホットマリネ、五目スープでした。五目スープには野菜がたくさん入っていて、出汁も良く出ていて、とてもおいしかったです。特に、今日のような肌寒い日には、温かいスープはありがたいです。あじのレモンホットマリネは、聞き慣れない料理名だと思いました。食べてみると南蛮漬けのような味でした。南蛮漬けとどう違うのだろうとちょっと調べてみましたら、南蛮漬けはマリネの一種なのだそうです。

マリネとは

とても健康に良さそうなメニューですが、酸味があるので子どもたちが好き嫌いなく食べてくれるといいなと思います。

今日も、ごちそうさまでした。