学校の様子

2024年5月の記事一覧

今週の給食(5月27日(月)~5月31日(金))

【5月27日(月)】麦ご飯、野菜の味噌煮、わかめの和え物

 

【5月29日(水)】麦ご飯、麻婆春雨、アスパラのナムル

 

【5月30日(木)】ミルクパン、ガリバタチキン、ABCスープ

 

 

【5月31日(金)】麦ご飯、ちくわの磯辺揚げ、添え野菜、さつま汁

 

学習課題やめあてと授業のようす

  今朝も昨日ほどではありませんが青空が広がっています。

 

 

 

 

 

 授業では学習のめあてや学習課題などを黒板に書いています。その上で、日向中ではその時間の授業の流れも黒板に書くようにしています。

 

 

 

 

 

1年生 理科の授業

 1年生の理科の授業のようすです。双眼実体顕微鏡やルーペを使って「花のつくり」を観察していました。

 

 

 

 

 

気持ちいい青空

 今朝の日向は気持ちいい青空が広がっていました。自分から先にあいさつをしてくれる生徒が日々多くなっているように思います。

 

 

 

 

午後から登校後の授業と部活動(5月28日(火))

 雨も上がり、生徒は13時30分までに登校しました。

 

 

 

 登校後は各教室で出席の確認や健康観察を行い、13時40分から授業を2時間(5時間目と6時間目)を行いました。

 

 

 帰りの会の後は生徒会役員やプログラム委員は中央委員会に出会し、その他の生徒は下校または部活動を行いました。部活動が終わり、すべての生徒が下校する頃には青空が見えていました。

 

 

 

 

 

 

 

本日(5月28日(火))午後から授業

 予想されていた線状降水帯発生の可能性が下がり、明け方からの強い雨も弱まってきましたので、今日は午後から登校し、5・6時間目の授業と中央委員会や部活動を行います

 登校    13:00~13:30

 登校確認  13:30~13:40

 5校時   13:40~14:25

 6校時   14:35~15:20

 帰りの会  15:30~15:40

 中央委員会 15:50~16:20

 部活動   15:40~17:40

 

 

 

週の始まり

 体育大会が終わり、1週間が過ぎました。週末は2週間後の中総体に向けた練習や練習試合、協会主催の大会などもあり、部活動生も頑張っていたようです。保護者の皆様、ご協力ありがとうました。

 今朝は昨夜の雨も上がり、青空も見えていましたが、日中は雲も広がり、蒸し暑さも感じました。

 

 

 2時間目の2年生の英語の授業のようすです。今日は「~しなければならないの表現方法」として「must」の使い方を勉強して、その後はペアワークやグループ活動で「must」を使ってコミュニケーション活動をしていました。

 

 

交通安全教室

  週末金曜日です。空は朝から雲に覆われています。正門近くの工事現場は、斜面が大きなブルーシートに覆われています。

 

 

 日向警察署より2名の方にお越しいただき、6時間目に体育館で「交通安全教室」を行いました。

 

 

 

 

 最後に、全校保体・安全委員長がお礼の言葉を述べました。

 

今週の給食(5月21日(火)~5月24日(金))

【5月21日(火)】黒糖パン、ビーフシチュー、フルーツポンチ

 

【5月22日(水)】麦ご飯、鰹の生姜煮、ニラ玉汁、ふりかけ

  

 

【5月23日(木)】減量米粉パン、わかめうどん、イカのへべす和え

  

【5月24日(金)】ソイ丼、コールスローサラダ

雨の日の登校風景

 

 5月23日、今日は雨が降っています。雨の日は登校する生徒も大変そうです。徒歩通の生徒は傘を差し、自転車痛の生徒はカッパを着て登校し、希望の坂道を上ってきます。

 

 

 

 

 

5月20日(月):日向中は振替休業日です

 昨日(5月19日、日曜日)、体育大会を開催しました。今日は日向中は振替休業日です。ご迷惑をおかけしますが、ご用のある方は明日以降にご連絡ください。

     

9:20追記

 今日の日向市はよく晴れています。「昨日がこの天気だったら・・・」と考えましたが、多くの保護者、ご来賓の皆様のご声援を受けながら無事に全競技を終えられたことに感謝したいと思います。

 

 昨日の大会終了後、多くの保護者の皆様が片付けを手伝ってくださいました。そのおかげでグラウンドでは女子ソフトボール部と野球部が今朝も練習をしています。

 

 

 体育館では男子バスケットボール部も練習しています。

 

第64回体育大会

 時折小雨が降ったりやや強い風が吹く5月としては肌寒い中でしたが、準備してきた全種目を実施して体育大会を開催することができました。また午前中にすべての種目を行い、午後は閉会式だけになりましたが、多くの方が閉会式に残り、さらに片付けも手伝ってくださいました。ありがとうございました

 体育大会で撮影した写真を一部掲載しました。ご覧ください(開・閉会式のようすは後日追加します)。

 

 

 

 

【エール交換】

 

 

【1年団技:台風の目】

 

 

【2年学級対抗リレー】

 

 

【3年団技:山あり谷あり笑顔有り】

 

 

  【1年学級対抗リレー】

 

 

【2年団技:百花繚乱】

 

 

【3年学級対抗リレー】

 

 

【団対抗リレー】

 

 

【団対抗綱引き】

 

 

 

【3年生 対 保護者 綱引き】

 

 

【昼食風景】

 

 

【応援やご観覧のようす】

 

 

 

 

 

 

【解団式】

 

 

 

第64回体育大会 開催します

 本日の体育大会は予定どおり開催します。今後の天候状況によってはプログラムの変更等も考えられます。開会式は9時開始です。

 

燃えよ!日向魂2024 ~全力・協力・友情~

 

 

 

 

 今朝の登校のようすです。今日、特に午前中は小雨が降る時間があると思いますが、予定どおり開催します。よろしくお願いいたします。 

 

 

 教室からは今日の体育大会に向けて気合いを入れている学級もあり、元気な声が聞こえてきました。黒板に今日の意気込みが書いてある学級もありました。

 

 

 

 中庭の駐車場や会場周辺で車の誘導をボランティアでしてくださる保護者の皆様が早めに来ていただいております。ありがとうございます。

 

最後の全体練習と準備

 5月1日(水)に結団式を行い、いよいよ明日が体育大会です。今日は4時間目に最後の全体練習を行い、5時間目は準備を行いました。明日の天気は「くもり」。生徒や保護者の皆様にとって思い出に残る体育大会になることを願っています。

 【日向中体育大会】プログラム.pdf

令和6年度 第64回日向中学校体育大会スローガン

  燃えよ日向魂2024

   ~全力・協力・友情~

<<全校体育>>

 

 

 

 

 

 

 

<<体育大会準備>>

 

 

 

 

 

体育大会前日

 明日は体育大会です。まぶしい青空の下、今朝も生徒たちは希望の坂道を上って登校しました。明日は「曇りのち雨」の予報が出ていますが、現時点(5/18(土))では予定どおり実施することにしております。最終的な態度決定は「明日の午前6時」です。

 

 

 

 

 

 

体育大会まで残り2日、全体練習⑤

 体育大会まで残り2日になりました(2学年プログラム委員会の生徒が団技の用具を作っている教室の黒板にもカウントダウンが書いてありました)。

 

 今日の全体練習は一昨日の予行練習の反省を踏まえての練習でした。今日も5時間目までは日差しが強く、練習時間は1時間でしたが、暑さを感じました。今日の各団の応援練習はこれまでで一番の盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 各団の団長は、今日の給食時間の放送で、体育大会に向けた決意や抱負を述べました。団長や副団長、リーダーもよく頑張っています。優勝旗はどの団が手にするでしょうか。

 

  

今週の給食(5月13日(月)~17日(金))

【5月13日(月)】菜の花と卵の春色カレー、甘夏ミカンサラダ

 

【5月14日(火)】コッペパン、ソーセージと野菜のポトフ、ビーンズサラダ

  

 

【5月15日(水)】麦ご飯、エビの中華炒め、五目スープ

  

【5月17日(金)】麦ご飯、千切り大根とひじきのうま煮、ほうれん草のごま和え

 

体育大会まで残り2日

 一昨日に予行練習を行い、昨日は日向中は休み(振替休業日)でした。今朝もまぶしい太陽の光を受けながら登校しました。昨日の休みで疲れがとれ、元気な姿を見ることができました。

 

 

 

 

 午前中は学年ごとに団技の練習を行い、1年生はグラウンドの石拾い、3年生は閉会式で歌う校歌の練習もしていました。

 

 

 

 

 午前中、学年体育以外の時間は各教室で普段の授業です。

 

 

 自習の授業もありましたが、自分のタブレットを使い、「タブレットドリル」の問題を、しゃべらすにひたすら解いている学級もありました。

 

 

本日(5月16日(木))振替休業日です

 日向中では今週末の日曜日(5月19日)に体育大会を開催します。そのため、本日(5月16日)振替休業日としております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご用のある方は明日(5月17日、金曜日)ご連絡いただきますようお願いいたします。

   

 

体育大会に向けてご協力をお願いします

保護者の皆様へ

 週末の体育大会に向けて今日は予行練習を行いました。準備や練習期間は短いのですが、生徒たちは競技や応援を張っていましました。週末の天気がやや心配ではありますが、予定でおり開催できることを願っています。

 さて、体育大会に向けて学校よりご家庭に文書を配付しております。お手元に届いていますでしょうか。ホームページにもPDFを掲載しましたので、ご確認いただき、ご協力をお願いいたします。

体育大会の円滑な開催について(5月8日(水)配付).pdf

校舎・運動場案内図(5月14日(火)配付).pdf

積み降ろし車両用地図(5月14日(火)配付).pdf

 

見やすくなった「希望のフォルム」

 今朝は薄雲が広がっています。今日は体育大会予行練習を午前中行うので、これくらいの天気がちょうどよいかもしれません。

 

 

 

 写真を見て気づかれた方もいらっしゃると思いますが、正門に向かって右側の斜面の工事が始まり、周辺の木が伐採され、明るくなりました。希望の坂道を上ってきて右側の門柱「希望のフォルム」が見やすくなりました(左側は「希望の卵」です)。

 

 

 

5時間目の授業

 今日は朝からよく晴れています。屋外では日差しの強さを感じますが、湿度は低く、爽やかな天気です。

 5時間目、グラウンドでは3年生が学年体育で団技の練習をしていました。

 

 

 

 

 教室では数学や国語、英語の授業で、練習問題を解いたり返却された単元テストの解説を聞いたりしていました。

 

 

 6時間目は4回目の全体練習でした。今日はエール交換の練習や明日の予行練習に向けて競技役員の打ち合わせなどを行いました(今日の全体練習の時間、出張のため写真はありません)。

日向市長 来校

 今日は朝からよく晴れていて日向市は快晴、まさしく「五月晴れ」の爽やか天気です。本日、日向市長 西村 賢(にしむら さとし)様がお越しになり、登校する子どもたちに声をかけながらあいさつ運動をしてくださいました。

 

 

 

 毎朝あいさつ運動をしているサッカー部の生徒と一緒に記念写真も撮らせていただきました。早朝よりお越しいただき、ありがとうございました。

 

 

体育大会全体練習③

 今日も6時間目に体育大会に向けた全体練習を行いました。グラウンド集合後、まず準備運動を行い、その後は「綱引き」の移動確認をしながら、実際に対戦しました。今日は赤団勝ちましたが、当日はどうなるでしょうか。また今年は、各団の対戦後、3年生対保護者の対戦も行います。皆様ふるってご参加ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 綱引きの後は団ごとに応援の練習です。先週よりも声が出るようになりました。

 

 

 

 放課後は中庭で団長・副団長・リーダでエール交換の練習を行いました。明日の全体練習では全校生徒で練習します。

 

 

熱中症暑さ指数計の寄贈

  日向ひまわりライオンズクラブ様と高菜信用金庫様より「熱中症暑さ指数計」が日向市内の小・中学校に寄贈してくださいました。これから暑くなります。生徒の命を守り、健康管理のために使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 【日向ひまわりライオンズクラブ様より置き型指数計1台】

 

【高鍋信用金庫様よりハンディータイプの持ち運び指数計4台】

 

週の始まり、2時間目の授業のようす

 5月も中旬になろうとしています。昨日の雨が残り、今朝は曇り空です。ポロシャツやワイシャツにリボン・ネクタイで登校する生徒が多くなりました。今週末は体育大会です。今日の午後は3回目の全体練習をグラウンドで行う予定です。

 

 

 2時間目の授業のようすです。2年生は体育館で学年体育を行っていました。学級対抗リレーの入退場の動きの確認をしていました。

 

 

1・3年生は各教科の授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育大会全体練習②

 今日は午前中は学年ごとの体育の授業で団技を中心に練習し、6時間目は2回目の全体練習を行いました。

 今日の全体練習は、始めに昨日行わなかった開・閉会式での国旗掲揚・降納の際の動きを確認し、準備運動の練習を行いました。

 

 

 

 その後は役員の打ち合わせや団対抗リレーの練習を行い、その間、団の位置では応援の練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 放課後は、団長や副団長、リーダーが応援の練習をしていました。声も出るようになってきました。

 

 

 教室では、団技で使う道具をプログラム委員が作っていました。

 

 今日は朝からよく晴れていて、気持ちのよい青空の下で午後の全体練習を行うことができました。来週の練習、そして体育大会当日も「五月晴れ」を願うばかりです。

 

今週の給食(5月7日(火)~10日(金))

【5月7日(火)】減量チーズパン、チャンポン、ごまマヨネーズサラダ

 

【5月8日(水)】麦ご飯、大豆の煮物、つみれ汁

  

【5月9日(木)】コッペパン、ズッキーニとアスパラのシチュー、大根サラダ

  

【5月10日(金)】麦ご飯、魚のお茶フリッター、添え野菜、味噌けんちん汁

  

愛鳥週間(5月10日~5月16日)と図書館の工夫

  今日も朝からよく晴れています。日差しは強くなりそうですが、空気が乾いていて気温もさほど高くないので爽やかな一日になりそうです。

 

 

 

 

 

 今日から愛鳥週間です。日向中から見える木々の新緑もまぶしく輝いています。図書館の前には「鳥」に関するクイズなども掲示してあります。

 

 

 

 日向中のの図書館では、本の配架やポイントカードなど様々なアイデアで本の貸出数を増やそうとしています。

 

 

 

体育大会に向けた練習開始(体育大会全体練習①)

 今日は朝からよい天気で、青空がまぶしく輝く快晴の一日でした。

 日向中では5月19日(日)に体育大会を行います。今日は午前中に学年体育、午後は6時間目に全体練習を行います。短い練習期間ですが、素晴らしい体育大会を創り上げてくれることを期待しています。

 全体練習は開閉開式の流れの確認や準備運動の練習でした。

 

 

 

 

 

 各団ごとに応援練習を行い、今日の全体練習を終わりました。

 

 

リンク先:日向中ホームページ:体育大会 結団式(5月1日(水)実施)

3年生1時間目の授業

 今日も朝からよく晴れています。昨日よりも半袖ポロシャツを着ている生徒が多くなりました(日向中は制服更衣期間はなく、各自の体調やその日の気温に応じて自分で制服を選びます。また、制服としているポロシャツも「白」または「紺色」です。上着であるジャケットやネクタイ・リボンを着けても構いません)。

 今日から体育大会に向けた全体練習が始まります。午後は暑くなりそうです。

  

 正門近くでは今朝も美化委員会の生徒が落ち葉を掃いたりして掃除をしていました(今日は2年生でした)。

 

 

 1時間目の3年生の授業のようすです。

【保健体育】運動場で学級対抗リレーの練習をしていました。走順やバトンバスの工夫で勝負が決まります。

 

 

【理科】生物の進化について勉強しています。見た時間は先カンブリア時代の生き物を取り扱ったNHKの番組を見ていました。

 

 

【英語】教科書の会話文をペアになって練習し、その後、テストを受けていました。

 

 

 

PTA総会は各教室でオンライン

 今朝は久しぶりの青空、それも雲一つなく、気持ちのよい快晴でした。登校している生徒のあいさつの声や表情も爽やく感じました。

 

 

 

 5月2日(木)の参観日にはPTA総会も行いました。今年の総会は、時間を効率的に扱うために、役員が集合している会議室から各教室へオンライン中継し、PTA会長あいさつや新旧役員紹介などを行いました。また議事の承認などは事前にマチコミメールで行い、その結果を総会で報告しました。

 

 

 

【旧役員の皆様】ありがとうございました。

 

【新役員の皆様】よろしくお願いします。

 

大型連休明けの火曜日

 大型連休も終わり、今日から5月第2週の授業が始まりました。連休中はすっきりと晴れる日が少なく、昨日は強い雨も降りましたが、今朝、生徒が登校する時間は青空も見えていました。

 

 

 

 

 午前中の授業のようすです。ほとんどの生徒が頑張っていましたが、中には連休の疲れか出ている生徒もいました。

 

 

 

 

 図書館入口のボードには、疲れた生徒を励ますメッセージが掲示してありました。

 

 

参観日

 5月2日は参観日でした。平日にも関わらず、多くの保護者の皆様が学校に足を運んでくださいました。ありがとうございました。

 

 

 

 1年生の参観授業は学年参観として「情報モラル」について講話を行い、保護者の皆様にも一緒に聞いていただきました。

 

 

給食委員会作成 掲示物

  日向中の給食は、給食センターから届き、給食当番が「給食受入室」に取りに行き、配膳します。この「給食受入室」に給食委員会が「新たまねぎといちごの特徴や健康効果」を調べてまとめたものが掲示してあります。わかりやすく、そしてかわいいイラスト付きです。

 

 

 

 

 

授業のようす(3年生 数学)

 

 

 

 3年生の数学の授業のようすです。従業の後半に問題を解いているようすです。日向中の授業では「学び合い」と「振り返り」の時間を多く設けています。

  

 

 

 

今週の給食(4月30日(火)~5月2日(木))

【4月30日(火)】減量コッペパン、焼きうどん、梅マヨネーズ和え

  

【5月1日(水)】麦ご飯、肉じゃが、春雨の酢の物

  

【5月2日(木)】ミルクパン、アスパラチキンソテー、茎わかめのスープ

  

 

体育大会 結団式

 日向中学校では、5月19日(日)体育大会を開催します。今日は保体委員会が中心となって結団式を行いました。

 まずは体育大会のスローガン発表です。今年のスローガンは「燃えよ!日向魂2024 ~全力協力友情~」です。

 

 今年は学級ごとに、の三つの団で優勝を争います。学級の組み合わせは各学級の保体委員がくじを引き、団の組み合わせを決めました。

 

  次に団長やリーダーがフリー・スローを行い得点の高い団からボトルを選んで色を決めました。

 

 

 

 

 

 ボトルに入っている液体は初めはすべて無色透明です。ボトルを振ると団の色が現れました。

 

 

 校長が各団の団長に団旗を授与しました。

  

 最後は団ごとに団長や副団長、リーダーのあいさつをしました。

 

 

 

 所属する先生たちも意気込みを話しながら盛り上げていました。

 

 

 大型連休明けるとその日から全体練習が始まります。各団の団長・副団長、リーダーが自分たちの団をまとめ、気持ちを高めながら素晴らしい体育大会を創り上げていくことを期待しています。

 

 

明日(5月2日(木))は参観日です

 明日(5月2日(木))は参観日です。日程は以下のとおりです。よろしくお願いします。

参観授業 13:15~14:05

PTA総会 14:10~15:00

※PTA総会は、各教室にてオンラインで行います。

学級懇談 15:00~15:30

授業のようす(2年生 理科)

 今日から5月です。5月と言えば「青空を泳ぐ鯉のぼり」のイメージがありますが、今朝は雨が降り、登校も大変だったと思います。今月は19日(日曜日)に体育大会を行います。来週からは練習も始まります。澄み渡る青空がみたいですね。

 

 

 

 2年生の理科の授業のようすです。「化学変化と原子・分子」の学習をしていました。目に見えない原子や分子をシールを使ってイメージしていました。