学校の今

カテゴリ:学校行事

3年演劇 2組 

 3-2の劇は「にわとり ~LIFE OF CHICKEN~」
萌樹祭の最初を飾ったのが、この”トリ”の話。笑いが絶えない、楽しい劇でした!
その劇の中では、私たちは日々の食事で命をいただいている事、食を大切にし、感謝をしなくてはならないということを教えてくれました。審査員特別賞を受賞、おめでとう。
優秀助演賞はもも役の山口未琴さんが受賞しました。おめでとう。

3年演劇 6組

 6組の劇は、「真実は竹藪の中」。皇子たちのかぐや姫へ」のいきすぎた愛。誰が悪いのかを裁く。真実は誰もわからない。世の中には、白黒つけられない事ってたくさんある。答えはどこのにあるのか、答えはあるのか・・・。自分自身の生活の中にも白黒つけることができない事がたくさんあるのだと考えさせられるそんな内容でした。

3年演劇 5組

 3年5組の演劇はスポットライト。高校生である主人公が音楽の道と学業の道どちらをとるべきか悩み、苦しみながら決断する。そのような選択は、人生において永遠の課題のように感じます。5組らしくおもしろおかしく演じる所もあり、笑いたくさん、そして今を生きる高校生にとって何が大切なのかを教えてくれた劇でした。

1年合唱

  萌樹祭。1年生は毎年2日目に合唱コンクールを行っています。各クラス、自由曲も決めて約3週間、練習を重ねてきました。休日も練習、そして垂れ幕作り。
 当日、ステージにあがるのはとても緊張している様子でした。しかし、その緊張もわからないくらい大きな声で元気に歌いました。体育館にひびきわたる素敵なハーモニー。楽しい時間でした。みんなよく頑張りましたね。

 課題曲「延高讃歌」

最優秀賞  1年5組 
優秀賞    1年6組
懸垂幕最優秀賞 1年3組
指揮者賞  1年5組 甲斐 薫さん
伴奏者賞  1年3組 尾崎 杏樹さん

萌樹祭 クロージング!

 2日間にわたって行われた萌樹祭が幕を閉じました。多くの人が来場し、大盛り上がりの2日間。2日目の今日は、ロック部門やフォーククラシック、演劇が2クラス、放送部の発表や合唱コンクール、茶道部によるお茶会等々・・・いろんなイベントがありました。
 クロージングでは、合唱コンクール、展示、演劇部門の表彰が行われました。最後は全体合唱。テーマ曲であるGReeeNのオレンジを歌いながら、映像を見て萌樹祭を振り返りました。
 たくさん飾られていた装飾や展示、ポスター、会場も片付けをしてきれいに元通りになりました。しかし、みんなの心にはたくさんの今日の日の思い出がたくさん残っているはず。達成感で胸いっぱいです。2日間、楽しい時間をありがとう。萌樹祭は大成功!!これからホームページでも萌樹祭を振り返っていきたいと思います。

萌樹祭オープニング

 ついに来ました。萌樹祭!!オープニングとともに体育館は最高の盛り上がりです。オープニングでは、クラシックバレエ、エレクトーン、声楽、太鼓、吹奏楽部、美術部、書道部等々・・・様々なパフォーマンスが行われました。ダンスは6組。ヒップホップやアイドルグループ。色々なジャンルで登場。司会者も漫才やものまねで会場を最高に盛り上げながら、上手につないでいきました。途中中継では3年生が劇のPRをし、3年生みんなで盛り上げてくれました。100分間という持ち時間。舞台裏では生徒の準備係が時間通りに進むよう打ち合わせを重ね、準備、片付けを動いてくれました。実行委員は、照明やスポット、計時など色々な仕事があります。自分の役割を責任もって、出演者やそれぞれの係と入念に打ち合わせをしたり、動画を確認したりしながら仕事をしています。みんなが力を合わせてつくったオープニング。本当に本当に大成功でした。
 萌樹祭、開幕!!明日も萌樹祭は続きます。ぜひお越しください。

表彰伝達式

 
 6月4日、8限目に表彰伝達式が行われました。
 多くの生徒が上位入賞を果たしました。そして陸上部は6月、水泳部は7月に行われる九州大会へ、そして体操の赤木光瑠さん、空手の山本南さんが九州大会へ出場です。

~上位入賞おめでとう。~

高校総体推戴式

 5月25日(土)より高校総体が行われます。3年生にとって上位大会へつながる最後の大会。この大会が終われば引退という生徒もたくさんいます。21日の7限目に推戴式が行われました。

キャプテンより目標が延べられました。「感謝の気持ちを伝えたい!」そんな思いのつまった目標、抱負。大会まであと少し。みんなが悔いが残らず全力でプレーができますように。そして、怪我しないように。みんなで応援してますよ。

提灯行列が中止に・・・

延高120周年の記念行事の一つである提灯行列が、本日雨天のため中止になりました。
本来は、7限目の時間帯に事前学習として延高の歴史を学び、その後「出発式」という流れでしたが、残念ながら歴史の学習しか出来ませんでした。
歴史の学習の時間では、100周年の時に当時の生徒が行った、延高の歴史を伝える寸劇を鑑賞しました。その中で登場する、昔の校舎や学校行事などの写真、部活動の実績など、全く知らない時代の延高の様子に、生徒たちはとても驚いていました。
明日は園遊会。たくさんの延高OBの方で、延高がさらに賑わうことでしょう!

授業参観&PTA総会

 今日は授業参観とPTA総会が行われました。GW初日のPTA総会にも関わらず、多くの保護者が来てくださいました。久しぶりの参観日。多くのクラスで担任の授業が行われました。
 保護者のみなさま、お忙しい中、授業参観、PTA総会の出席ありがとうございました。なお、PTA二次集会は5月9日(木)15時から自習室Cで行われます。