学校の今

2018年6月の記事一覧

明日から萌樹祭


 明日からの萌樹祭に向けて終日準備です。3年生は他学年に向けて劇のPRをしています。今日は最終リハーサル。どのような仕上がりになっているのか楽しみです。
演劇は、16日土曜日13時45分~1組、14時30分~4組、15時15分~3組、16時~5組。17日日曜日は、10時15分~2組、11時~6組になっています。


2年生はクラス展示、全体装飾に一生懸命最後の仕上げを行っています。40人が力を合わせ約2週間で作り上げるというその壮大な展示はどのクラスもすごい仕上がりになっています。その展示には様々なメッセージが込められています。


1年生、合唱はとても綺麗な仕上がりになっています。合唱コンクールでは、各クラス2曲ずつ歌います。課題曲は、延高賛歌です。17日日曜日8時40分から5組→4組→2組→1組→3組→6組の順番です。ぜひ聴きにきてくださいね。

萌樹祭準備

 今日は、終日準備1日目。体育館で合唱練習や演劇や音楽部のリハ-サル、オープニング練習などが行われました。
 1年生は、体育館で各クラス25分ずつ合唱リハーサルを行いました。先週の中間発表の時とは比較にならない位の声量、抑揚、ハーモニーで成長が感じられました。あと1日の練習でどこまで仕上げてくるのか今から楽しみです。
 2年生は、教室だけでなく、中庭や渡り廊下などでも、手を絵の具だらけにしながら教室展示の作成を行っていました。今日の一日準備でかなり進展したそうです。明日も頑張りましょう!


萌樹祭まであと3日

 今週の土、日で萌樹祭が行われます。どの学年も準備が着々と進んでいます。今日は体育館に椅子が並び、会場が設営され、実行委員、演劇などで照明を担当する生徒へ照明講習会も行われました。本校の萌樹祭では、様々な役割を生徒が担当し、自分達の力で演出を作り上げます。実行委員も運営、企画に懸命に動きます。


1年生は合唱コンクール、2年生はクラス展示、3年生はクラス演劇です。

その他、家庭クラブによるオリジナルバック、美術部によるオリジナルキーホルダーの販売や、喫茶店、パンや弁当、飲み物販売、部活動展示、ロックやフォーククラシック演奏などが行われます。

ぜひお越し下さい。

家庭クラブ活動

 もうすぐ萌樹祭。家庭クラブでは、オリジナルバックの作成、販売をし、その売上金を赤い羽募金や、災害給付金へ募金しています。今年も家庭クラブ委員を中心としてバックの作成をしました。イラストは萌樹祭をイメージしたもので、今年のテーマ「翔」もプリントされています。様々な色をまぜてみたり、斜めにイラストを入れてみたりと仕上がりは様々です。
 また、バックの作成だけではなく、楽々喫茶の会場となる家庭科調理室や茶道部が入れて
くれた抹茶をいただく時の和室、校庭の校内清掃も行いました。萌樹祭にきてくださった方々が気持ちよくお買い物や食事ができ、そして萌樹祭を楽しめるように心を込めてみんなで協力して徹底して掃除をしました。
 
 萌樹祭の準備が合唱、展示、演劇を始め着々と進んでいます。
萌樹祭ぜひお越しください。

調理実習がありました

 家庭基礎の授業で第1回目の調理実習がありました。今回のメニューは「親子どんぶり・豆腐とわかめの味噌汁」です。高校で初めての実習という事もあり、とまどうこともありますが、みんなでコミュニケーションをとりながら終始楽しく実習をすることができました。

 本校の調理実習は1時間で行います。25分の短い調理時間で作り終えるために班員で知恵を出し合います。次の実習も頑張りましょうね。

杜のセミナ-開講式

 本校にはPTA活動の一つで杜のセミナ-(家庭教育学級)があります。6月1日に開講式が行われ、校長先生の講話、茶話会が行われました。校長先生の話では、今回の講義はアクティブリスニングという内容で、まず話の聴き方の説明がありました。家庭生活の中で心がける事や、読書がつくる力、挑戦する大切さなどの話がありました。質疑応答などの時間もありました。この会は、様々な方とコミュニケーションをとることも目的としており、たくさんの情報を共有できる場となっています。
 次は、大学訪問視察を予定しています。ぜひぜひ杜のセミナ-にご参加ください。

書道部 席上揮毫大会で入賞!


5月31日(木)に宮崎西高校の体育館を会場に、第36回席上揮毫大会が実施されました。県内各校の書道部員が一堂に会し、制限時間の中で作品を制作しました。今回は総勢288名の参加があり、本校からは16名が出場しました。審査の結果、1年個人の部で、田口もえさんが第3位に入賞しました。



高校総体 剣道部の報告!


個人戦・団体戦とも強豪相手に1勝すること、1本取ることが難しい状況でした。それでも全部員が果敢に攻め続けていました。
支えて下さった多くの方々に感謝します。3年生は引退して次の夢に向かって頑張ります。



高校総体の結果(卓球部)

5月26~29日の4日間、宮崎市総合体育館にて卓球競技の試合が行われました。個人戦シングルス・ダブルス・団体戦と、多くの種目に参加する中、女子学校対抗(団体戦)において第3位という成績をおさめました。予選からかなりの接戦の場面もあり、苦しい状況もありましたが部員達は一丸となって自分の力を出し切り、この成績を掴み取りました。素晴らしいチームワークでした。


高校総体の結果(陸上競技)

陸上競技の高校総体は5月26日~29日に県総合運動公園で行われました。

大会成績は、

 男子走幅跳び 優勝 森優樹

 女子走高跳び 4位 柳田エリカ

 女子400m 3位 甲斐奈々

 女子400mH 5位 井上日向

 女子4×100mリレー 3位(上村甲斐夏田み佐藤)

でした。雨の中、1人1人が最後まで全力で頑張り、どの試合もとてもすばらしい試合でした。今回の高校総体で見つかった目標に向かって1、2年生でさらに頑張っていきます。

(文 3年マネージャー 川口祐生)