学校の様子

定時制の日常

R2 秋季遠足(西階運動公園)

 11月20日(金)に秋季遠足が行われました。

午前は、生徒会が企画した「○×クイズ」を行いました。生徒会役員が事前に準備した、様々なジャンルのクイズが出題され、大変盛り上がりました。

昼食・休憩後、午後は、「グループ対抗選抜リレー」と生徒会が企画した「Yes!フリスビーキャッチ Go!Go!」を行い、学年を超えた交流を深めることができました。

天気が心配されましたが、実施することができ、すばらしい一日となりました。



 

R2年度 生徒会役員改選

 11月18日(水)に生徒会役員改選が行われました。立候補者10名の信任選挙でしたが、立候補者、応援演説者ともに自分の考えをしっかり伝えていました。冒頭で主権者教育のまとめの話を聞いた後、延岡市選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱と記載机を使って、実際の選挙とほぼ同じ形式で投票を行いました。選挙管理委員会の生徒たちが運営する中で、生徒一人一人が選挙に参加する意義や選挙の仕組みを学ぶことができました。


 

令和2年度 宮崎県立延岡青朋高等学校定時制課程 夜間防災訓練(地震)

11月16日(月)本校定時制課程の夜間防災訓練(地震)が行われました。南海トラフ地震を想定し、停電した中でのシェークアウト訓練と避難訓練を行いました。避難後は延岡市消防本部の方を講師に迎え、防災学習を行いました。今年は豪雨災害で甚大な被害に見舞われた年でもあったので、地震だけでなく水害についての備えなど身近な防災についてのお話がありました。延岡も河川が多く、水害と隣り合わせです。今回学んだことを家族や友人と共有して災害に備えたいと思います。


 

グループ別レクレーション

10月23日(金)、各グループ別のレクレーションが行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症対応により、例年実施される前期スポーツディが中止となりました。その代替として、各グループが時間帯を分けて分散登校し、バレーやバドミントン、ドッヂボールなどのレクレーションを楽しみました。今年度は前記感染症対応の関係でなかなかグループや学校全体の行事が満足に行えない中、良い汗を流すとともに親睦を深める場となりました。