ようこそ八代小学校のホームページへ
~ 笑顔で登校 楽しく学び 笑顔で下校 ~をスローガンに、教育活動に取り組んでおります。
ようこそ八代小学校のホームページへ
~ 笑顔で登校 楽しく学び 笑顔で下校 ~をスローガンに、教育活動に取り組んでおります。
朝食後、ホテルのベランダから見える桜島の前で、班ごとに記念撮影しました。
雨の合間に、日が差してきました。
雨の小休止です。
修学旅行2日目です。
昨晩も元気に過ごせたようです。
朝食をおいしくいただきました。
平川動物園に到着し、活動班に分かれて見学をしました。
ホテルに帰ってからも元気に過ごせました。
昼食も知覧で食べました。
鶏飯とさつまあげです。
おいしくいただきました。
知覧特攻平和記念館に到着しました。
記念館では、国富町出身の隊員の方の写真なども見て、真剣に話を聞いたり、見学したりしていました。
11月28日(木)・29日(金)の2日間は、6年生の修学旅行です。
朝は、体育館で出発式を行いました。
式後、保護者の皆さんに見送られ、バスに乗って出発しました。
楽しく充実した2日間を過ごしてほしいです。
11月26日(火)の昼休みにBookコンシェルジュの皆さんが来ました。
Bookコンシェルジュとは、八代中学校の読書ボランティアの皆さんです。今回は、3年生8名が来てくれました。
初めにじゃんけん大会をしました。勝った児童は、手作りのしおりをもらいました。
その後、体育館を3つのブースに分けて、読み聞かせをしてもらいました。
10分程度の短い時間でしたが、楽しく活動できました。
11月22日(金)は、本校の参観日に合わせて、学校運営協議会を行いました。
学校運営協議会委員のみなさんにも授業を参観していただきました。
今年度からスタートした学校運営協議会ですが、今回はこれまでの協議をまとめ、来年度の活動に向けての方向性を話し合いました。
11月22日(金)は、参観授業を行いました。
今回も、たくさんの保護者の方にご参観いただきました。
4年生は、健康づくり協会の方を講師にお招きして、生活習慣についての授業を行いました。
また、5年生は、本校の学校保健委員会で取り組んでいる「メディアコントロール」についての授業を行いました。
今回も、保護者の皆さんが安心して懇談に参加していただけるよう、地域の見守りボランティアの方にご協力いただき、放課後の児童の見守りをしていただきました。
11月22日(金)は、1年生保護者(希望者)の方と給食試食会を行いました。
児童の給食準備から片付けまでの様子を見学していただきました。
また、実際に給食も食べていただきました。その後、給食センターの栄養教諭から、給食ができるまでの様子を話していただきました。
◆ 本校では、携帯電話によるメール連絡システム「まちcomiメール」を整備しています。メール受信登録をされたい方は、学校までご連絡ください。
〒880-1223
宮崎県東諸県郡国富町大字八代南俣2101番地
電話番号
0985-75-2555
FAX
0985-75-4958
本Webページの著作権は、八代小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |