日誌

新規日誌20

不審者対応訓練を行いました

6月27日(木)の3校時に不審者対応訓練を行いました。

初めに各学級で、八代小での不審者からの避難の仕方について学びました。

その後、不審者が侵入してきたことを想定して、訓練を行いました。

児童は、職員の指示に従って静かに避難することができました。

最後には、全員体育館に集合し、避難の仕方の確認と、学校以外での不審者の対応「いかのおすし」を確認しました。

0

第2回八代中学校区学校運営協議会を行いました

6月25日(火)には、第2回の学校運営協議会を行いました。

初めに八代小・八代中の校長がそれぞれ学校経営方針について説明し、委員の皆さんから承認を受けました。

その後、前回に引き続き、「八代中学校区が目指す児童の姿」について協議していただきました。

次回は、8月26日(月)には、八代小・中学校職員も一緒に協議をする予定です。

0

情報モラル教育を行いました(5年)

6月25日(火)の3校時に、5年生が情報モラルの授業をうけました。

国富町では、情報モラル教育推進のため、「DQワールド」というプログラムを活用しています。

今回は、「DQワールド」を始めるにあたって、「共生と共育ネットワーク」の青山さんをお招きして、導入にあたる授業をしてくださいました。

0

「ひなたの学び」について研修しました

宮崎県では、児童生徒が学びに向かう力を育むため、全ての学びの場において、地域や家庭と連携しながら「ひなたの学び」を推進しています。本校では、今年度、自由進度学習を研究しているところですが、目指すところは「ひなたの学び」です。

6月18日(火)は、中部教育事務所の学校サポートを受けて、「ひなたの学び」について研修を行いました。今年度も児童の学びに向かう力を育むために研究を進めていきます。

0

歯の保健指導を行いました

6月13・14日は、歯の保健指導を行いました。13日は、歯科衛生士の方をお招きして、1・3・5・6年生に指導していただきました。14日は、本校の養護教諭が2・4年生に指導を行いました。歯やむし歯、歯磨きについて改めて学ぶことができました。これからも歯を大切にしてほしいです。

0

学校保健委員会を行いました

6月12日(水)にPTA三役、保健体育部、学級保健委員の皆さんと教職員が集まって、学校保健委員会を行いました。今年度の学校保健委員会の努力事項は「メディアコントロールの推進」です。タブレットやスマホ、ゲームなど子供達がメディアに囲まれている中で、どのように付き合っていけばよいか考えていきます。

今回は、本校児童のメディア利用状況について説明をし、各学年部でメディア利用についての協議を行いました。

今後、メディアコントロール週間の実施(6・12月)、情報モラル教育の実施、第2回学校保健委員会での研修を予定しています。

0

八代中学校区学校運営協議会がスタートしました

6月11日(火)の夜、八代中学校区学校運営協議会が八代中学校で行われました。

本会は、今年度新たに八代小・中学校に設置されるものです。学校運営について、地域や保護者の皆さんに意見をいただきながら、子供達を一緒に育てていくことを目指しています。

この会が設置されている学校を、コミュニティスクールといいます。

今回は、教育長から8名の委員の皆さんに辞令が交付されました。

また、中部教育事務所より、学校運営協議会についての説明をしていただきました。最後に、これから八代小中学校の児童生徒の目指す姿について協議を行いました。

次回は、6月25日(火)に八代中学校の参観日と合わせて行う予定です。

 

0

田植えをしました(5年)

6月11日(火)に、5年生が田植えを行いました。今年度も今平の福島さんに田んぼをお借りしています。代掻きまで準備してくださいました。JA青年部の皆さんや保護者の皆さんが来てくださり、苗の植え方を教えてくださいました。初めは戸惑いながら植えていた子供達でしたが、植えるにつれてだんだんと慣れ、上手になっていきました。これから、水の調整など田んぼの管理は福島さんにご協力いただくことになっています。

子供達は、学校でもバケツ稲を育てています。学校でも観察をして育てていきます。

0

史跡探検〈第2回目〉(4年)

6月6日(木)は、4年生の2回目の史跡探検でした。

前回の高山さん、石山さんに加えて、間賀田さん、中野さんの4名の地域ボランティアの方々に説明をしていただきました。

今回は、八代小の西方面、八代城跡などを見学しました。

愛宕神社やお大師様や、八代城跡、慰霊碑などを見学しました。地域の信仰の歴史や戦争についても学ぶことができました。

0

家庭教育学級開級式を行いました

6月5日(水)は、家庭教育学級開級式を行いました。

今年度の学級生13名です。13名の学級生を主として、八代小・中のPTAの皆さんにもご参加いただきながら活動をしていく予定です。

今回は、みやざき家庭教育学級サポートプログラムトレーナーの間所先生(三名こども園園長)をお招きして、「子どもの悩みをきいてみよう」というテーマでワークショップを行いました。

アイスブレイクでは、家族(自分も含め)を動物に例えると何かを考えました。自己紹介をしながら家族の紹介もできました。ワークショップでは、子どもがどんな悩みをもっているか付箋に書き出して、話し合いました。最後に間所先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもの悩みをあらゆる方面から見て、受け止めてあげることの大切さを学びました。

0

緊急時対応訓練を行いました(職員)

6月4日(火)に職員で緊急時対応訓練を行いました。

水泳を控えたこの時期に、救命処置について学ぶとともに、緊急時に職員がどのように動くかのシュミレーションも行いました。

本校では、「救命アクションカード」を使って対応することになっています。第一発見者、リーダー、応援者などどの役割がどのように動けばよいか明記されており、誰がどの役割になっても対応できるようにしています。

シュミレーションする中で、成果や課題も出てきましたので、今後修正を加えて対応できるようにしていきます。

 

0

租税教室を行いました(6年)

5月31日(金)の3・4校時に租税教室を行いました。

6年生では、社会でも税金について学習をしています。今回は、宮崎法人会青年部会の皆さんを講師にお招きして、税金とは何か、どのように使われているのかを詳しく教えていただきました。

まず、税金がなくなったらどうなるのかアニメを観ました。その後、グループに分かれて、まちづくりのシュミレーションをしました。決められた予算の中で、どのような施設や事業を行うのか、青年部会の皆さんにもアドバイスをいただきながら考えていきました。最後にグループでつくり上げたまちを発表しました。「住みやすいまち」や「安心・安全なまち」などさまざまなまちづくり、そして税金について考えることができたようです。

 

 

0

史跡探検〈第1回目〉(4年)

5月30日(木)に4年生が史跡探検を行いました。

今回は、地域ボランティアの高山さんと石山さんを講師に、八代小から大坪に向けての西方面を探検しました。

川上神社を始め、馬頭観音塔や一本桜、川上原土土地改良記念碑などについて説明していただきました。

農耕のため牛馬を飼育していたことや、高台を生かして軍馬を育成していたこと、また、高台で水に苦労していた時代があったことなどたくさんのことを学ぶことができました。

0

プール清掃を行いました

5月28日(火)にプール清掃を行いました。

朝からの雨で、清掃ができるかどうか心配でしたが、清掃が始まるとたちまちよい天気になっていきました。

4年生から6年生が一生懸命きれいにしてくれました。

6月10日からの水泳が楽しみです。

0

食育の授業を受けました(1年)

5月27日(月)の5校時に、1年生が食育の授業を受けました。

講師は、給食センターの根之木先生です。いつも食べている給食にどのような人たちが関わっているのか、どのように作られているのか、くわしくお話を聞くことができました。

0

自由進度学習を研究しています

本校では今年度、児童が「自ら学びに向かう力」を身に付けることができるよう、自由進度学習を取り入れて研究をしています。自由進度学習とは、児童が課題解決のために、どのような環境でどのような方法で学ぶかを自分自身で選択し、学び進めるというものです。

5月20日(月)は、5年生が提案授業を行いました。算数「積に0が付く小数の筆算の仕方」の学習です。児童それぞれが、授業の達成目標を立て、必修問題や発展問題に取り組みました。

22日(水)は、提案授業についての成果や課題について職員で研修を行いました。まだ、取り組み始めたばかりですが、児童がいきいきと学びに向かう姿が見られるようになっています。

0

読み聞かせ再スタートです

5月21日の朝の時間に、地域のボランティア6名の皆さんで読み聞かせをしてくださいました。

コロナ禍を経て5年ぶりの読み聞かせです。

子どもたちもお話に笑ったり、驚いたり、読み聞かせを楽しんだようです。

今後月に1回来てくださる予定です。

0

全校体力テストをしました

 

本校では、体力テストを全校で行っています。5月21日(火)に行いました。

1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組んで行いました。5・6年生は、1・2年生のお世話をしながら、自分たちも測定をしていきます。

体育館では、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを、運動場では、50M走、ソフトボール投げを行いました。

みんなで協力して測定ができました。

0

いもの苗植えをしました(1・2年)

5月20日(月)には、1・2年生がいもの苗植えをしました。

今年は、体育館横に役員さんが大きな畑を作ってくださいました。

苗植えの前日までに草刈り、除草、そして畑を耕し、マルチを張り、穴開けまで準備してくださいました。

1・2年生全員が10本以上の苗を植えることができました。最後に苗が浮かないようしっかり土を押さえました。

いもの種類は「べにはるか」です。これから大きくなるのが楽しみです。

0

あじさいの鉢植えを飾っています

先日、竹箒を寄贈してくださった、田尻地区の吉富様が、あじさいの鉢植えを玄関に置いてくださいました。

あじさいは何千という種類があるそうで、吉冨様もたくさん育てられているそうです。

その一部をお持ちくださいました。

他の学校には、他の種類のあじさいを持って行かれており、時々交換してくださるとのことで、楽しみです。

玄関がとても華やかになりました。ありがとうございました。

0

竹箒の寄贈について

5月15日(水)に、田尻にお住まいの吉富様から竹箒30本をいただきました。

毎年この時期に、国富町や綾町の小中学校、本庄高校に手作りの竹箒を寄贈されています。

子どもたちが使いやすいよう細く柔らかい枝をつかって、丁寧に作られているものです。

大事に使わせていただきます。ありがとうございました。

0

交通安全教室を行いました

5月9日(木)は、交通安全教室を行いました。

低・中・高学年に分かれて、2~3校時に行いました。

今回は、高岡警察署の方と交通安全指導員の皆さんにご指導いただきました。

低学年は、道路での歩行や横断歩道の渡り方、中・高学年は、自転車の基本的な乗り方や道路での走行の仕方について学ぶことができました。

改めて交通安全の大切さを学ぶことができました。

今回の授業に際し、自転車を貸してくださった保護者の皆さま、自転車の持ち帰りにもご協力いただきました。

本当にありがとうございました。

0

新入生歓迎会を行いました

4月26日(金)の1時間目に体育館で新入生歓迎会を行いました。

1年生の入場は、6年生が付き添って行いました。

歓迎のことばは、運営委員会の児童が行い、みんなで「さんぽ」を大きな声で歌いました。

放送委員会が、1年間の行事について説明しました。

1年生の自己紹介では、名前と好きなものを大きな声で発表できました。

自分のきょうだいも紹介できました。

最後に全校で「じゃんけん列車」をしました。

1年生のがんばりと2~6年生のやさしさで、すてきな新入生歓迎会を行うことができました。

 

 

0

入学式を行いました

4月12日(金)は、入学式でした。

コロナ禍を経て、4年ぶりに5・6年生が参加しての式となりました。

新たに1年生19名を迎えることができました。

八代小学校114名でのスタートです。

0

新学期のスタートです

4月5日(金)は、新年度のスタートでした。

新たに転入した職員を迎える新任式、そして担任発表後に始業式を行いました。

どの学年の子どもたちも、新たなスタートに意欲いっぱいの表情でした。

元気な声で校歌も歌えました。

0

鑑賞教室

 11月15日、本校体育館で鑑賞教室が行われました。

 今年度は、宮崎を拠点として活動するジャズグループ、「宮崎ジャズコネクション」を招いての演奏会でした。

 みんなが知っている童謡やアニメの主題歌をジャズ風にアレンジして演奏してくださったり、楽しめるクイズを出してくださったり、1時間半があっという間に感じた、楽しい鑑賞教室でした。

 今回の鑑賞教室を通して、音楽好きの子どもが増えるといいです。

 

0

11月参観日

 きれいに澄み渡った秋空の中、11月22日第4回参観日が行われました。

 2年生のカッターを使用した図工の授業や、6年生の防災教育の授業では保護者の方も参加しながら活動をしていました。また、4年生の授業は、外部講師を招いて行われました。

 今回の参観日も、たくさんの保護者の見守る中、子どもたちも一生懸命活動を行うことができていました。本当にありがとうござました。

0

グリーンザウルスがやってきた!

 2年生の生活科では、これまでにミニトマトやピーマンなどの栽培に挑戦してきました。国富町役場(農林振興課)やJA青年部の皆さんにも農業について教わりながら、楽しく学習を進めてきました。

 

 宮崎県産ピーマンのマスコットキャラクター「グリーンザウルス」も駆けつけてくれ、子どもたちは大興奮!

 学習の最後には、ピーマンを使った料理にも挑戦し、ピーマンが苦手な子も、みんな美味しくいただきました。

 

0

11月 全校集会

 11月1日に全校集会が行われました。

 校長先生からは、「友達との会話の言葉に気をつけよう」の内容の話がありました。心ない言葉で相手をいやな気持ちにさせるのではなく、思いやりをもった温かい言葉が広がる、優しい八代小になるといいです。

 月目標の話では、11月の目標「体をきたえよう」にちなみ、「外で遊ぶ、立腰(正しい姿勢)、持久走の練習」の3つを頑張ろうという話がありました。気候もよく、運動するにはとてもよい時期だと思います。体をきたえて、健康な八代っ子を目指してほしいです。

0

芋掘り

 1・2年生で、6月に苗を植えてから5ヶ月が経過し、芋掘りを行いました。

 芋のツルが出ているところから畑を掘ると・・・赤くて綺麗なサツマイモが出てきました。

 これまで、畑づくりから苗の提供、除草等で、保護者の方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。

  

0

宮日新聞出前授業

 

 10月25日は、宮崎日日新聞社より2名来校され、出前授業が行われました。

 新聞社の方々の仕事内容や新聞が作られるまでの工程、新聞の見方など教えてくださいました。

 その後、実際に新聞を手に取って読んでみることで、他のメディアと違った、新聞の良さを感じることができたようです。今年度は、週1回、朝の時間に「NIEタイム」という新聞に親しむ時間を設定しています。子どもたちが、新聞に親しみながら、表現力を高めてほしいと思います。

0

全校集会

 10月3日は、10月の全校集会が行われました。

 教頭先生の話では、学校内でのあいさつの仕方と運動会に向けての健康管理について、お話がありました。

 月目標の話では、「目をたいせつにしよう」の目標について、特にタブレットやスマホを利用するときの注意点についてお話がありました。

 「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」など色々な楽しみがある季節になってきました。すごしやすい気候の中で、これからもがんばってほしいです。

 

 

0

2学期始業式

9月1日、八代小学校も2学期が始まり、1校時は体育館で始業式が行われました。

 校長先生の話では、「学校生活が始まるのでみんなが気持ちを一つにして、日々の学習や運動会や修学旅行などの大きな行事に向けて頑張っていきましょう。」という話がありました。

 また、児童代表作文発表では「友達を大切にする」、「下級生に優しくする」、「友達とたくさん遊ぶ」という2学期の目標を発表しました。2学期もこれまで以上にがんばってほしいです。

 八代小の子どもたちが元気よく登校しました。これからも元気いっぱいの学校が続くよう、頑張ります。

 

0

地震の避難訓練を実施しました

9月1日は防災の日です。

本校では、地震の避難訓練を実施しました。

 

本年度の訓練は、大きな本震後に余震がくる想定をして行いました。

 

事前に教室で、実際に地震が起きたらどう行動すればよいのか等について学び、

緊急地震速報の音が鳴ったらすぐに身を守る姿勢をとる訓練をしました。

けが人や火災・破損等の校舎の状況確認をし、児童の安全確保をしてから避難をしました。

 

今年は5月に石川県で震度6強、千葉県震度5強の地震を観測しています。

宮崎県でも、夏休みに入ってすぐ震度4の地震がありましたね。

 

日頃の備えの大切さを、児童職員ともに再確認した1日でした。

0

入学式

 八代小学校に15名のかわいい1年生が入学しました。入学式には、在校生の代表として、5・6年生の子どもたちが参加しました。1年生には、学校の生活に慣れ、元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。1年生を加え、本年度の八代小学校は全校児童114名となりました。

0

第1学期始業式

 新年度のスタートです。校長先生をはじめ、新しい先生方をお迎えしました。令和5年度が、子どもたち一人一人にとって、素晴らしい一年になることを願っています。

0

お別れ遠足

 3年ぶりに校外に出ての「お別れ遠足」を実施しました。天気にも恵まれ、まず、運動場で縦割り班によるウォークラリーを行いました。その後、旧深年小学校跡地へ徒歩で移動し、昼食を食べ、異学年・同学年の交流を行いました。全校児童による思い出深い一日となりました。

0

竹細工づくり 6学年

 令和5年2月9日(木)2校時~4校時 真竹の会の皆様8名をお招きして、6学年が竹細工づくりを体験しました。たくさんの指導者をお招きしての体験活動は久々でしたので、子どもたちも楽しそうに指導者の方々と話をしながら立派な作品を仕上げていました。

竹細工

0

木育授業「コサージュ作り」

 令和5年2月2日(木)2校時~3校時に書けて木育の授業を行いました。今回は、木を削った木の薄い部分を使ってのコサージュづくりを6年生が行いました。木の温かみを感じる作品ができあがりました。

木育

0

千切りダイコンづくり

令和5年1月31日火曜日、3校時~4校時に書けて、4学年の総合的な学習の時間で「千切りダイコン」づくりを行いました。前日に掘り出しきれいに洗ったダイコンを機械にかけて、干し場にさらしていきました。国富町の特産品である「千切りダイコン」の製造工程を楽しみながら学ぶことができました。

0

食に関する授業

令和5年1月25日(水)3校時~4校時にかけて「食に関する授業」を6年生が行いました。町の栄養教諭の先生や栄養士の方のご支援をいただき、バランスのよい食事のポイントを復習した後、ジャーマンポテトづくりに挑戦しました。

食の授業1食の授業2

0

薬物乱用防止教室

【薬物乱用防止教室】

 1月20日(金)3校時に6年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。南警察署より職員の方にきていただき、危険な薬物の名前や怖さ、使用してはいけない理由等について教えていただきました。また、身近な薬物(お酒やたばこ)について、法律や20歳まで摂取しない理由等を学びました。

薬物乱用防止

0

避難訓練(火災)

1月18日(水)3校時に火災を想定した避難訓練を実施しました。命を守り、命の大切さを学ぶ大切な学習です。子どもたちは、災害に備えて、冷静な判断と行動がとれるように先生方の話をしっかり聞いて真剣に取り組みました。

消防団避難訓練5.1.18

0

愛の一声あいさつ運動

3学期始業式の朝、児童の見守りを兼ねて「愛の一声あいさつ運動」を実施しました。子どもたちは、干支のうさぎではなくパンダの出迎えに少し戸惑いながらも元気に笑顔で登校しました。

0

第2学期終業式

 本日、第2学期の終業の日を迎え、体育館で終業式を行いました。雪が舞う寒い日となりましたが、児童は、式にしっかりと参加できました。式の中では、校長先生より「正月の風習」や「感謝の気持ち」「命を大切にする」ことなどの話があり、児童は真剣な表情で聞いていました。また、代表児童の作文発表では、2学期の振り返りや3学期の目標についてしっかりと発表できました。明日から冬休みですが、まずは健康で安全に過ごし、1月10日の3学期始業日には、全員が元気に登校できることを願っています。

0

修学旅行 6年生

 天気にも恵まれ、11月下旬に鹿児島での修学旅行を行いました。1日目、知覧特攻平和会館にて、平和教育の一環として貴重なお話を聴き、資料等を見ました。午後から平川動物園にて珍しい動物をたっぷり観察しました。2日目は、黎明館や維新ふるさと館にて鹿児島の歴史などについて学習し、午後、鹿児島水族館でジンベイザメやイルカのショーを見学し、みんな仲良く元気に帰ってきました。

維新桜島知覧

0

社会見学(低学年・中学年)

楽しみにしていた社会見学です。低学年は、宮崎市フェニックス自然動物園。中学年は、科学技術館と宮崎県庁へ行ってきました。説明する人の話をしっかり聞いて、動物や宮崎のことをたくさん勉強しました。フェニックス自然動物園科学技術館

0

宿泊学習 5年生

 天気にも恵まれ、充実した学習を行うことができました。学校以外での宿泊を伴った学習は、いろいろと学ぶことも多かったようです。来年度は6年生、この学習を生かして八代小学校をよりよく引っ張っていってほしいと思います。

宿泊学習

0