日誌

新規日誌20

鑑賞教室を行いました

11月14日(木)3・4校時は、鑑賞教室でした。

今年度は、劇団アオイの皆さんによる「注文の多い料理店」のミュージカルを鑑賞しました。

ミュージカルの後は、口の体操やリトミックなどのワークショップに取り組みました。

とても貴重な体験ができました。

 

0

学校支援訪問がありました

11月11日(月)は、学校支援訪問がありました。

国富町教育委員会や教育事務所の方に、学校経営や授業の様子を観ていただくものです。

本校では、児童の学びに向かう力を育成するために自由進度学習を研究しています。

今回の訪問では、それぞれの発達段階に応じた自由進度学習の取組を観ていただきました。

また、町内公開授業も併せて行い、町内の小中学校の先生方にも参観いただきました。

午後には、これまでの取組についての成果や課題について、協議を行いました。

 

 

0

脱穀をしました(5年)

11月5日(月)に脱穀を行いました。

大きなコンバインに驚きながらも、児童はせっせと稲を運びました。

今回もJA青年部の皆さんが準備・指導をしてくださいました。ありがとうございました。

このお米は、今後、全校児童やお世話になっている方々に配る予定です。

また、家庭科でお米を炊く学習もします。

 

0

5年生 宿泊学習10

宿泊学習も終了です。

青島青少年自然の家では、退所式を行いました。

帰校後は、教室で解散式をしました。

たくさんの学びがあった2日間でした。

 保護者の方々をはじめ施設の方、たくさんの皆さんのご協力があっての2日間でした。

児童も大きく成長できました。

ありがとうございました。

 

0

5年生 宿泊学習8

朝食の後は、お世話になった青島青少年自然の家へ感謝の気持を込めて、奉仕活動を行いました。

その後、雨の心配がありましたが、なんとか雨もやみ、予定通りフィールドアスレチックを行うことができました。

昨日学んだ友愛、協同の精神を胸に、楽しんで活動できました。

0

5年生 宿泊学習6

本日最後の活動。キャンドルファイヤーを行いました。

本郷小学校の5年生と合わせて、およそ120名の児童が集まりました。

点火、レクリエーション、キャンドルファイヤーの順に行いました。

仲間との思い出ができたようです。

 

0

5年生 宿泊学習4

レクリエーションの後は、しおかぜ追跡ハイキングです。青少年自然の家から陸上競技場までの遊歩道を、グループで協力して課題を解決しながら進みます。

弓矢を使ったり、ウミガメの説明を聞いたり、各ポイントで出される問題を解いたりしました。

最後は、研修室で振り返りをしました。グループの良かったところや改善点について発表し合いました。

0

5年生 宿泊学習3

昼食後は、レクリエーションです。

創作工芸館で行いました。

まずはグループで自己紹介と宿泊学習での目標を発表し合いました。

その後、フラフープ渡しやキャッチ、ジャンケン、震源地などのゲームをしました。

0

5年生 宿泊学習1

いよいよ宿泊学習スタートです。

学校で出発式を行い、青島青少年自然の家に向かいました。

到着後、本郷小学校と合同で開所式に臨みました。

式後は、オリエンテーションを行いました。施設での過ごし方を学びました。

0

いもほりをしました1・2年

10月29日(火)に1・2年生が育ててきたいもを収穫をしました。

これまで除草や追肥、前日のつるきりなど保護者の方にご協力いただきました。

おかげで今日、大きなおいもの収穫ができました。ありがとうございました。

大きなおいもに大興奮の1・2年生でした。

 

0

大根の間引きをしました4年

10月28日(月)は、4年生が育てている大根の間引きをしました。

 今回も保護者の方にご協力いただき、間引きの仕方を教わりました。

たくさん種をまいたところの間引きに苦戦しているようでしたが、大根葉を収穫できるのも楽しいようでした。

種まきの仕方や間引きの意味について改めて学べたようでした。

 

0

音楽集会を行いました

10月25日(金)は、音楽集会を行いました。

11月7日(木)に行われる郡の音楽大会で3・4年生が発表をします。

今回は、これまでの練習の成果を全校にお披露目する会です。

まずは、みんなで校歌を元気よく歌いました。

その後に3・4年生が「友だちだから」を振り付きで歌いました。明るく元気な歌声に、他の学年の児童から大きな拍手をもらっていました。

本番が楽しみです。

0

食の授業を行いました4・5年

昨日(10月22日)に引き続き、23日(水)も食の授業を行いました。

今回は、4・5年生が授業を受けました。

4年生は、「おやつのとりかた」について学びました。いつも食べているお菓子のカロリーを調べました。

5年生は、宿泊学習を控え、「バイキングでの食事の仕方」について学びました。バランスのよい食事にするために、赤・黄・緑の食材を選ぶことが分かりました。

0

食の授業を行いました2・3年

本校では、各学年年間2回程度、食に関する授業に取り組んでいます。

10月22日(火)は、2・3年生が授業を受けました。

今回も給食センターの栄養教諭を講師にお招きしました。

2年生は、「たべもののはたらき」について学びました。ペープサートを使って分かりやすく教えていただきました。

3年生は、「朝ごはんのパワー」について学びました。朝ごはんには、頭や体を元気にする力があることが分かりました。

 

0

新聞の学習をしました5年

国富町では、新聞を使った授業に取り組んでいます。

10月21日(月)は、宮崎日日新聞社の方が新聞の見方、読み方について授業をしてくださいました。

新聞ができるまでの仕組みについてもくわしく説明してくださいました。

児童も新聞への興味が高まったようです。

 

0

農育の授業がありました(2年)

10月18日(金)は、2回目の農育の授業がありました。

今回は、まず、国富町の農業の中でも、マンゴー栽培と畜産(牛の飼育)についてSAP(農業青年学修グループ)の皆さんに教えていただきました。その後、2年生が育てているピーマンの観察をし、持ってきていただいたトラクターを見学しました。座席にも乗せていただきました。

授業の最後には、ピーマンザウルスが登場し、みんな大喜びでした。

0

大根の観察(4年)

10月17日(木)の1時間目に、4年生は大根の観察に行きました。

10月1日(火)にまいた種は、10センチほどに生長していました。

児童もその生長に驚いていました。今月末間引きの予定です。

0

八代小秋季大運動会を開催いたしました

10月13日(日)は、本校の秋季大運動会でした。お天気にも恵まれ、青空の下行うことができました。

児童は、応援も競技も精一杯頑張っていました。保護者も地区対抗綱引きで熱戦を繰り広げました。

地域の方にもたくさん応援をいただきました。

なんと総合点は、両団ともに291点で、赤団、白団ともに優勝となりました。

思い出深い運動会となりました。

準備から片付けまで指揮を執ってくださったPTA役員の皆様ありがとうございました。

また、日頃から保護者の皆様には、お子さんの体調管理や体育着、水筒の準備にご協力いただきました。片付けにも多くの保護者の皆様、また先輩となる中学生にたくさん助けていただきました。ありがとうございました。

0

稲刈りをしました(5年)

10月8日(火)に稲刈りを行いました。

田んぼを貸してくださっている福島さんが、これまで水の管理などたくさんのお世話をしてくださいました。

おかげで、立派なお米ができました。

JA青年部の皆さんと、本校のPTA生活環境部の方にもご協力いただきました。稲の刈り方や束ね方、干し方まで丁寧に教わりました。学校のフェンスに干しています。

18日(月)に脱穀の予定です。

 

0

野菜のパワーについて学習しました(1年)

10月2日(水)には、栄養教諭を講師として、1年生が「野菜のパワーを知ろう」をテーマに学習しました。

前日の給食をテレビで見せてもらい、みんなでどんな野菜が入っているかを見つけていきました。

みんなたくさん手を挙げて、たくさん発表しました。

その後、講師から、野菜には「目がよくなるパワー」「かぜをはねつけるパワー」「おなかのおそうじをするパワー」の3つのパワーがあることを教えていただきました。授業後1週間、給食の野菜を好き嫌いなく食べることを目標にワークシートに記録していきます。

 

0

大根の種まきをしました(4年)

4年生は、総合的な学習の時間に地域の特産物である「せんぎり大根」を学びます。

その一環として、実際に自分たちで大根を育て、せんぎり大根作りまで行います。

10月1日(火)は、その種まきを行いました。

保護者の方にご協力いただいて、畑の準備をしていただきました。種まきの仕方や育て方などについても丁寧に教えていただきました。今回児童が育てるのは、「冬神楽」という品種だそうです。

種まきの間隔や1カ所にまく種の数は、どのくらいがよいのか実験するために、さまざまな間隔や種の数を試しながら種まきをしました。

児童は、大根の育て方について知りたいことや疑問に思ったことをたくさん質問しました。生長が楽しみです。

0

応援の練習をしました

10月1日、2日は、昼休みに各団で応援の練習をしました。

それぞれの応援リーダーが考えた応援を確認しながら全校で練習できました。

応援も仕上がってきています。

0

運動会の全体練習②を行いました

9月26日(木)に、運動会の全体練習2回目を行いました。

今回は、開会式の退場からエール交換、綱引き、全校リレーを練習しました。

エール交換では、団長、副団長、リーダーを中心に、大きな声で取り組めました。

綱引きは、全校児童の団技です。練習にも気合いが入っていました。

全校リレーでは、代表選手ももちろんですが、出発準備や放送、決勝審判など係の仕事の確認もすることができました。

本番が楽しみです。

 

0

交通安全のお守り作りをしました(6年)

13日(金)の5・6時間に、八代中学校で交通安全のお守り作りを行いました。

八代中学校の生徒の皆さんと、本校の6年生が協力して、交通安全のお守りを作り、地域の事業所に配付する取組です。

中学生に優しく教えてもらいながら活動できました。

 

0

参観授業をしました

12日(木)は、参観日でした。

熱心に授業を受ける児童の様子をたくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。

6年生は、南警察署の方を講師としてお招きし、保護者と一緒に薬物乱用防止授業を受けました。

また、懇談の時間は、今回から新たに地域のボランティアの方々からご協力をいただいて、児童の見守りをしていただきました。

保護者の皆さんも安心して懇談に参加していただけたようです。

 

0

運動会のスローガンを話し合いました

9月11日(水)は、代表委員会がありました。

本校の代表委員会は、各委員会の代表と、5・6年生のクラス代表で構成されています。

今回は、全クラスから出された意見をもとに、運動会のスローガンについて話し合いました。

今年の運動会のスローガンは、

「最後まで盛り上がれ、エンジョイ八代っ子」に決まりました。

0

農育を行いました(2年)

9月10日(火)は、2年生が農育の授業を受けました。国富町の農産物であるピーマンについて学んでいくものです。

今日は、町役場農林振興課の方とSAPの方に講師として来ていただきました。

初めに教室でピーマンについての授業を受けました。クイズ形式でピーマンの名前の由来や、ピーマンの花などを学びました。

次に、ピーマンの苗を植えました。児童は「京ゆたか」と「さらら」の2つの品種から選ぶことができました。

水やりの仕方や虫の駆除の仕方、収穫の時期なども教えていただきました。

0

地区児童会を行いました

9月3日(火)の朝の時間に地区児童会を行いました。

地区別に集まり、各班の班長の児童を中心に、2学期のめあてをたてました。

また、地区担当の職員から「おたすけハウス」の場所を確認しました。

下校時は、職員がスクールバスに乗車し、下校指導を行いました。

 

0

地震の避難訓練を行いました

9月2日(月)には、地震の避難訓練も行いました。

今回は、本震、余震と何度か地震が起こったことを想定して訓練を行いました。

また、避難中に転倒した人が出た場合に、みんなで止まる練習もしました。

八代小全員で、地震の避難の仕方を確認できました。

0

2学期のスタートです

9月2日(月)は、2学期の始業式を行いました。今回は、各教室でリモートで行いました。

校長先生の話や、3年生の作文発表、校歌斉唱をしました。

式後、知育部の先生からは、学習についての話がありました。

2学期は、運動会などたくさんの行事があります。いろいろな場面でそれぞれの児童が力を発揮できるよう、八代小みんなで頑張ります。

0

第3回学校運営協議会(八代中学校区コミュニティ・スクール全体会)を行いました

8月26日(月)に第3回学校運営協議会を行いました。今回は、学校運営協議会の委員の方々に加え、小中学校に関わっていただいている地域ボランティア代表の方、八代小中学校職員も参加し、「八代中学校区コミュニティ・スクール全体会」としました。

はじめに、中部教育事務所の方にコミュニティ・スクールについて説明をしていただきました。

その後、グループごとに「地域と共に子どもたちを育む八代小中学校にするためのアイデア」とテーマに話し合いました。

これまでの学校運営協議会や今回の全体会の話し合いをもとに、今後の活動について熟議をしていく予定です。

0

小中合同研修を行いました

8月26日(月)は、八代小学校と八代中学校の職員とで合同研修を行いました。

毎年夏季休業中に行っています。今回は主にそれぞれの学校の取組について情報交換をすることができました。

0

愛校作業を行いました

8月25日(日)は、PTA愛校作業を行いました。

4~6年の児童と保護者の皆さん、職員が参加しました。

校舎の窓や扇風機の清掃や運動場の除草作業を行いました。

9月2日から2学期が始まります。きれいになった校舎や運動場で学校生活をスタートできそうです。

ご協力ありがとうございました。

 

0

親子クッキングをしました

8月3日(土)は、家庭教育学級で親子クッキングに挑戦しました。

町の保健センター職員の方、食生活改善推進員の方にご協力いただきました。

食についての講話を聞いた後、調理実習をしました。

メニューは、枝豆と昆布のおにぎり、コーンつくね、千切り大根サラダでした。

楽しく調理し、おいしくいただきました。

 

0

クリーン大作戦(6年)

7月18日(木)の3校時に、6年生が家庭科の授業で「クリーン大作戦」を行いました。

この学習は、身の回りの環境を整え方や、清掃の仕方について学ぶものです。児童は、校舎の窓の桟が汚れていることを見つけ、桟をきれいにするための道具を各自考えて持ち寄りました。

学級全員で1階の職員室付近の桟をきれいにしてくれました。

とてもきれいになりました。家庭の掃除にも生かしてほしいと思います。

0

砂の造形遊び(1年)

7月3日(水)は、1年生が図工の時間に砂の造形遊びを行いました。

山を作ったり、穴を掘ったり、形を作ったり、水を流したりと、砂を使って様々な造形遊びを楽しみました。

0

水泳指導研修を行いました。

今年度、3・4年生の水泳運動は、体育振興指導教員の先生から指導を受けています。

その事業の一環で、6月28日(金)に、職員も水泳指導研修を受けました。

前半は体育館で講義を受け、後半はプールで実技を行いました。

今後の水泳指導に生かしていきます。

 

0

不審者対応訓練を行いました

6月27日(木)の3校時に不審者対応訓練を行いました。

初めに各学級で、八代小での不審者からの避難の仕方について学びました。

その後、不審者が侵入してきたことを想定して、訓練を行いました。

児童は、職員の指示に従って静かに避難することができました。

最後には、全員体育館に集合し、避難の仕方の確認と、学校以外での不審者の対応「いかのおすし」を確認しました。

0

第2回八代中学校区学校運営協議会を行いました

6月25日(火)には、第2回の学校運営協議会を行いました。

初めに八代小・八代中の校長がそれぞれ学校経営方針について説明し、委員の皆さんから承認を受けました。

その後、前回に引き続き、「八代中学校区が目指す児童の姿」について協議していただきました。

次回は、8月26日(月)には、八代小・中学校職員も一緒に協議をする予定です。

0

情報モラル教育を行いました(5年)

6月25日(火)の3校時に、5年生が情報モラルの授業をうけました。

国富町では、情報モラル教育推進のため、「DQワールド」というプログラムを活用しています。

今回は、「DQワールド」を始めるにあたって、「共生と共育ネットワーク」の青山さんをお招きして、導入にあたる授業をしてくださいました。

0

「ひなたの学び」について研修しました

宮崎県では、児童生徒が学びに向かう力を育むため、全ての学びの場において、地域や家庭と連携しながら「ひなたの学び」を推進しています。本校では、今年度、自由進度学習を研究しているところですが、目指すところは「ひなたの学び」です。

6月18日(火)は、中部教育事務所の学校サポートを受けて、「ひなたの学び」について研修を行いました。今年度も児童の学びに向かう力を育むために研究を進めていきます。

0

歯の保健指導を行いました

6月13・14日は、歯の保健指導を行いました。13日は、歯科衛生士の方をお招きして、1・3・5・6年生に指導していただきました。14日は、本校の養護教諭が2・4年生に指導を行いました。歯やむし歯、歯磨きについて改めて学ぶことができました。これからも歯を大切にしてほしいです。

0

学校保健委員会を行いました

6月12日(水)にPTA三役、保健体育部、学級保健委員の皆さんと教職員が集まって、学校保健委員会を行いました。今年度の学校保健委員会の努力事項は「メディアコントロールの推進」です。タブレットやスマホ、ゲームなど子供達がメディアに囲まれている中で、どのように付き合っていけばよいか考えていきます。

今回は、本校児童のメディア利用状況について説明をし、各学年部でメディア利用についての協議を行いました。

今後、メディアコントロール週間の実施(6・12月)、情報モラル教育の実施、第2回学校保健委員会での研修を予定しています。

0