日誌

新規日誌20

5年生 宿泊学習4

レクリエーションの後は、しおかぜ追跡ハイキングです。青少年自然の家から陸上競技場までの遊歩道を、グループで協力して課題を解決しながら進みます。

弓矢を使ったり、ウミガメの説明を聞いたり、各ポイントで出される問題を解いたりしました。

最後は、研修室で振り返りをしました。グループの良かったところや改善点について発表し合いました。

0

5年生 宿泊学習3

昼食後は、レクリエーションです。

創作工芸館で行いました。

まずはグループで自己紹介と宿泊学習での目標を発表し合いました。

その後、フラフープ渡しやキャッチ、ジャンケン、震源地などのゲームをしました。

0

5年生 宿泊学習2

楽しみにしていた昼食です。

明日までバイキングでの食事になります。

バランスよくおかずを選べたようです。

0

5年生 宿泊学習1

いよいよ宿泊学習スタートです。

学校で出発式を行い、青島青少年自然の家に向かいました。

到着後、本郷小学校と合同で開所式に臨みました。

式後は、オリエンテーションを行いました。施設での過ごし方を学びました。

0

いもほりをしました1・2年

10月29日(火)に1・2年生が育ててきたいもを収穫をしました。

これまで除草や追肥、前日のつるきりなど保護者の方にご協力いただきました。

おかげで今日、大きなおいもの収穫ができました。ありがとうございました。

大きなおいもに大興奮の1・2年生でした。

 

0

大根の間引きをしました4年

10月28日(月)は、4年生が育てている大根の間引きをしました。

 今回も保護者の方にご協力いただき、間引きの仕方を教わりました。

たくさん種をまいたところの間引きに苦戦しているようでしたが、大根葉を収穫できるのも楽しいようでした。

種まきの仕方や間引きの意味について改めて学べたようでした。

 

0

音楽集会を行いました

10月25日(金)は、音楽集会を行いました。

11月7日(木)に行われる郡の音楽大会で3・4年生が発表をします。

今回は、これまでの練習の成果を全校にお披露目する会です。

まずは、みんなで校歌を元気よく歌いました。

その後に3・4年生が「友だちだから」を振り付きで歌いました。明るく元気な歌声に、他の学年の児童から大きな拍手をもらっていました。

本番が楽しみです。

0

食の授業を行いました4・5年

昨日(10月22日)に引き続き、23日(水)も食の授業を行いました。

今回は、4・5年生が授業を受けました。

4年生は、「おやつのとりかた」について学びました。いつも食べているお菓子のカロリーを調べました。

5年生は、宿泊学習を控え、「バイキングでの食事の仕方」について学びました。バランスのよい食事にするために、赤・黄・緑の食材を選ぶことが分かりました。

0

食の授業を行いました2・3年

本校では、各学年年間2回程度、食に関する授業に取り組んでいます。

10月22日(火)は、2・3年生が授業を受けました。

今回も給食センターの栄養教諭を講師にお招きしました。

2年生は、「たべもののはたらき」について学びました。ペープサートを使って分かりやすく教えていただきました。

3年生は、「朝ごはんのパワー」について学びました。朝ごはんには、頭や体を元気にする力があることが分かりました。

 

0