日誌

新規日誌20

火災避難訓練

 1月17日(月)火災の恐ろしさを知り、適切な予防と対策の方法を理解するとともに、安全に避難できることをねらいとして避難訓練を行いました。川越防災さんや地域の消防団の方々の協力を得て充実した訓練を行うことができました。

0

3学期始業式


 

《 1月の生活目標 》 「わすれもの を なくそう」

  担当の先生より、忘れ物をしてはいけない理由や忘れ物をしない
   工夫について話をしていただきました。

また、短く大切な3学期、学習の決まり等について再度確認をし
  てもらいました。

0

人権集会

学校では、12月15日(水)業間の時間に人権集会を行いました。生活環境委員会の児童が人権について話合い、考え、自分たちの言葉でその意味と大切さについて他の児童に伝えました。そして「かっくん」という絵本の読み聞かせをしました。
人権集会2
0

調理実習 

 調理実習を感染予防対策を講じて行いました。久々の調理実習のせいか、子どもたちの顔にやる気と笑顔があふれていました。
調理実習
0

持久走練習

 持久走の練習が始まっています。少しずつ体力をつけて、風邪に負けない体をつくり、この冬を乗り切ってほしいと思います。

持久走1
0

鑑賞教室

 宮崎県警察音楽隊のみなさんに来ていただき、鑑賞教室を行いました。
 子どもたちのよく知っているアニメの曲からクリスマスソングの演奏やカラーガード隊の見事な旗さばきも併せて見せていただきました。楽しくハッピーな時間を過ごすことができました。
鑑賞教室
0

6学年 キャリア教育授業

6学年児童が、キャリア教育の学習で地域の産業について学びました。国富町商工会・瀬尾孝徳様 向栄食品工業・岩切孝幸様に学校に来ていただき貴重なお話を聞くことができました。
 
0