日誌

新規日誌20

新入生歓迎集会を行いました

4月24日(木)は、体育館で新入生歓迎集会を行いました。

1年生は、6年生と手をつないで入場しました。

初めに、6年生が歓迎の言葉と学校についての説明を行いました。

次に、1年生が一人ずつ、自分の名前、好きなもの、在校しているきょうだいを紹介しました。

最後に全員でじゃんけん列車をしました。笑顔いっぱいの会になりました。

 

0

参観授業を行いました

4月19日(土)は、今年度最初の参観日でした。

たくさんの保護者の皆さんに参観していただくことができました。

懇談にも出席していただき、80%の出席率でした。ありがとうございました。

今回も、地域ボランティアの方々に、懇談時の児童の見守りをご協力いただきました。

懇談後は、PTA総会でした。令和6年度の役員の皆さんと今年度の新役員の皆さんとで協力して開催していただきました。令和6年度の役員の皆さんには、児童のためにたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

PTA活動も、新たにスタートいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

0

地区児童会を行いました

4月15日(火)は、地区児童会を行いました。

本校は、スクールバスを利用している児童が9割となっており、地区児童会も4つのバスと徒歩児童とで分かれて行います。

1年生が入学して初めての会ということで、新しい登校班の確認を行いました。また、バス座席の確認やバス利用の仕方についてもあわせて指導を行いました。

最後に体育館に集まり、緊急時の並び方を確認しました。

 

0

入学式を行いました

4月11日(金)は、入学式でした。

式には、5・6年生が参加しました。

式中では、歓迎の言葉や校歌で20名の児童を迎えました。

八代小109名のスタートです。

 

0

新任式・始業式を行いました

4月8日(火)は、いよいよ新年度のスタートです。

本校は、新たに5名の職員を迎えました。

児童は、新しい職員や、新しい担任との対面に、喜んでいるようでした。

始業式では、4年生の代表児童が、今年度頑張りたいことを発表しました。

式後は、生徒指導主事から、今月の目標「明るく元気な声であいさつをしよう」について話がありました。

児童それぞれ、新たな学年や今後の目標について考えることができたようです。

0

離任式を行いました

3月28日(金)は、離任式を行いました。

7名の職員が転出や退職をすることとなりました。

集まった児童と別れの時間を過ごしました。

式後は、児童と職員で花道をつくり、職員を見送りました。

 

0

修了式を行いました

3月26日(水)は、修了式でした。前日の卒業式で6年生を見送り、1年生から5年生までの式となりました。

各学年の代表が校長から修了証をもらいました。

それぞれ、これまでの思い出や学びを振り返っているようでした。

0

最後の地区児童会です

3月4日(火)は、本年度最後の地区児童会でした。

今年度の振り返りや来年度の登校班編制を行いました。

6年生の班長さんも今日が最後になり、明日から5年生が新班長として、登下校を行います。

各地区で6年生にお礼を伝えていました。

6年生の皆さん1年間、登校班のお世話をありがとうございました。

0

お別れ遠足を行いました

2月28日(金)は、お別れ遠足でした。

前日夜からの雨のため、残念ながら校内遠足となりました。

初めに、全校レクリエーションを行いました。各学年6年生を班長とし、縦割りで12グループに分かれ、体育館や教室でゲームをしながらをウォークラリーしていくものです。

長縄、ボッチャダーツ、フラフープ、ボトルフリップ、伝言ゲームの5つのゲームに取り組みます。

これは、代表委員会で児童が話し合って決めた内容で、運営は、計画運営委員会の5年生、会場等の準備は、5年生が行いました。

みんな楽しく取り組めたようです。

午前中には、雨も止み曇り空でしたが、外でお弁当を食べることができました。

外遊びもできました。すてきな思い出ができました。

0

卒業式全体練習①を行いました(4~6年)

2月27日(木)は、第1回卒業式全体練習を行いました。本校の卒業式は、4・5年生も参加します。4~6年生全員で行う練習は、予行も含めて4回となります。

今回は、最初の練習ということで、立ち座りや礼の仕方、全体の流れなどを練習しました。

すでに練習を重ねている6年生が、よいお手本となりました。

これから、別れのことばや歌をさらに練習していきます。

0