学校日誌(令和2年度まで)

学校の様子;令和2年度まで

英語の授業がありました

今日は、久しぶりに一年生で英語の授業がありました。一年生は、教科で英語がないので、生活科や国語の中での授業になります。
 野菜の言い方を覚えてビンゴゲ-ムをしました。とても楽しくできたのですが、難しい言い方の野菜もありました。なすびはエッグプラントなどです。みんな覚えたかなあ?

プログラミング学習

 6年理科でプログラミング学習を行いました。
 まずは、プログラミングとはどんなものかを体験しました。豆電球とつないで、明かりがつく時間や消える時間を設定しました。
 最終的には、人感センサーや明るさセンサーを使って電気をつけたり、消したりするプログラミングを作成したいと思います。
 子どもたちは、みんなとても興味深そうに、学習に取り組んでいました。

新入学児童保護者説明会

 本日、新入学児童保護者説明会を実施しました。担当職員から、入学前にできるといいことや準備物、集団登校・下校等について、説明しました。児童クラブの方からも説明していただきました。
 本来であれば、新入生も一緒に来校し、来年最上級生になる5年生と一緒にふれあうのですが、コロナ禍のためできませんでした。でも、みなさんの入学を在校生も職員も大変心待ちにしています。元気に入学してきてくださいね。保護者の皆様、何かご質問やご相談がありましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。

絶対使いません

 3校時に6年生が「薬物乱用防止教室」を実施しました。学校薬剤師の先生に来ていただき、教えていただきました。次のようなお話でした。
・ 本来の薬は自然治癒力を助け、健康な状態に戻すために使用するものである。しかし、使い方を間違えると恐ろしいものになる。
・ 覚醒剤・MDMA・大麻・危険ドラッグ・シンナーなどの危険な薬物は一度使用しただけでも「乱用」になる。
・ 危険な薬物には依存症があり、なかなかやめられなくなる。
・ もし薬物をしないかと誘われたら、きっぱりと断り、逃げる。
 子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。最後に、誘われたときの断り方を実際に行いました。

 

いよいよ春でしょうか

1年生が12月に植えたスイセンがいよいよ今日咲いていました。まだ何人かのスイセンが咲いているところですが、これからどんどんときれいな花をつけてくれると思います。みんな咲ききるのがいつになるか今から楽しみです。
 

色鮮やか

 作品展示室をのぞくと、6年生の作品が貼ってありました。6年生は、ステンシル版画でいろいろな花や虫などを表現しています。どの作品も色鮮やかで、辺りが華やいでいました。

感染症に注意しよう

 3校時に、養護教諭の教育実習生が授業を行いました。「インフルエンザ予防大作戦を立てよう!」というめあてで、インフルエンザについてのクイズをしたり、予防するための手立てを考えたりしました。子どもたちは一生懸命考え、意欲的に発表していました。実習の先生もクイズのプレゼンやイラストなどの準備もしっかりし、笑顔で落ち着いて授業を進めていました。今日の授業はインフルエンザがメインでしたが、感染症ということで新型コロナにも関連するところがあり、子どもたちも今まで以上に気を付けてくれることと思います。

まどをひらいて

 以前2年生が初めてカッターナイフを使っていることを紹介しました。現在、カッターナイフを使って、図工の時間に「まどをひらいて」という題材に取り組んでいます。カッターナイフの使い方にもだいぶ慣れてきたようで、いろいろな窓を上手に切り抜いていました。その窓からは、どんな景色が見えるのでしょうね。

今日は温かいいい日になりました

 朝は、久しぶりに少し寒くなり、また寒い一日になるのかなぁと思っていたところ昼には、みんな楽しく温かいいい日になりました。それぞれ思い思いに昼休み子どもたちが楽しそうに遊んでいました。こんな日が続くといいですね。

聞こえる?

 3年生は、理科で「音のせいしつ」という単元を学習しています。今日は、糸電話を作っていました。紙コップの底に開けた小さな穴に糸を通すのが難しく、なかなか苦戦していましたが、できた子どもたちは、さっそく聞こえるかどうかを試していました。うまく聞こえたでしょうか?

 

図工で楽しいなぁ

 今日は、図工で息を吹くと手袋や袋が膨らむ「何が出てくるのかな。」という工作をしました。息を吹くとビニ-ル袋が膨らむ様子がとっても面白くて一生懸命みんなが飾りを作っていました。すぐに持って帰って家でまたやりたいという声がたくさん聞かれました。

わぁ~い!雪だ!

 2年生が、5校時に雪で遊びました。この雪は、鳥取県日南町立日南小学校の1年生が集めて、日南商工会議所をとおして、本校に届けられたものです。
 本校の2年生は、約半分の子どもたちが初めて雪を見たようでした。冷たくて、真っ白な雪に歓声を上げ、大喜び。友達同士でぶつけ合ったり、かわいい雪だるまを作ったりして、遊びました。今後も、日南小学校のお友達と手紙の交流などができるとよいと思います。
 なお、この様子については、NHKで18:10~、MRTで18:15~の夕方のニュースで放送される予定です。ぜひご覧ください。

   

学校の畑に

 学校の畑にお芋の育った後、せっかくなので何か作物を植えてみたいと思っていたのですが、大根とブロッコリ-を植えてみました。大根の方は、種をたくさんまいてみたところとってもびっしりと生えてきました。これから少しずつ間引きして一つの大きな大根を作ろうと思っています。プロッコリ-の方は、・・・なんと一つはボ-ルが当たったのか折れて枯れてしまいました。もう一つは、どうも野生生物がかじっているような感じでやっとこさ生えているようでした。また種から植えなおさないといけないような感じです。どっちも大きく育ってほしいです。

春の訪れ

 12月に1年生が植えたスイセンが、だいぶ大きく育ってきました。茎がのび早く花が咲くのを心待ちにしています。今日は、暦の上では立春です。朝はまだまだ寒く、「もう春なの?噓でしょう。」と思ってしまいます。
 しかし、確実に春は近づいて来ているのだなぁと感じるところでした。でも早くぽかぽかと温かくなってほしいですね。

個人で挑戦

 3年生が、なわとびをしていました。1月は、学校全体で大なわとび大会をする予定だったのですが、大なわとびで多く跳ぶためには、なるべくひっついて、跳ぶ間隔を狭くしなければなりません。今は、コロナ対策のため、それができません。
 そこで、油津健児は、短縄を使って、個人の跳ぶ能力を高めています。2人組になって、間隔をとり、友達の跳ぶ回数を数えています。より多く、そして今までできなかった技にも挑戦しています。あきらめずに、がんばってください。

冬の生活クイズ

 今月の保健の掲示物は、「冬の生活クイズ」です。これは、昨日から養護教諭の教育実習に来ている先生(油津小学校の卒業生です)が作られたものです。
① かぜ予防に効果があるのは?
② かぜが流行っているときにするのは?
など、4問あります。児童のみなさんもぜひ挑戦してみてください。
 教育実習の先生も今週と来週の2週間、がんばってください。

スイトピ-

  今日は、保護者の阪元さんが、スイトピ-の花を学校に持ってきてくださいました。たくさんのクラスが教室に持ち帰って飾っていました。
 とてもきれいで、うきうきしたうれしい気持ちになりました。ありがとうございます。

2月になりました

 2月になり、校門掲示板も模様替えをしました。今月は、もちろん鬼がたくさんいます。明日は、節分。コロナの鬼をはじめ、いろいろな鬼を追い出しましょう!

30万突破、ありがとうございます!

 この土、日の間に、このホームページのアカウントがついに30万件を突破しました。4月下旬は、23万5000件ぐらいだったので、約9か月で6万5000件、1日平均約240件前後、見ていただいたことになります。いつもご覧いただき、ありがとうございます。これからも、子どもたちや学校の様子等を中心に載せていきますので、どうぞご覧いただきますよう、よろしくお願いいたします。