学校日誌(令和2年度まで)
学校の様子;令和2年度まで
結団式
黒潮タイムの時間に、「運動会の結団式」を行いました。
まず、計画委員会が今年のスローガンを発表しました。今年のスローガンは、「心を一つに 勝利の道へ」です。その後、団長、副団長、リーダーの紹介があり、いよいよ団の色決めです。まず、団長による体内時計対決をしました。2020年にちなんで、20秒に近い方の団長が先にくじを引くことができます。くじを引いたら、新聞紙で包んである丸い塊が出てきました。体育主任の合図で、包んであった新聞紙を外して、中から出てきたボールの色で、団の色が決まりました。その後、団長に団旗が授与され、団長・副団長のあいさつがありました。4人とも「コロナに負けない」「W優勝を勝ち取る」「みんなで協力して優勝する」など、決意を述べてくれました。
今年の運動会はいつもと違って、新型コロナウイルス感染症対策のため、午前中のみで弁当なし、また観客の方も制限しなければなりません。
しかし、団長・副団長・リーダー、そして、6年生・5年生を中心に、みんなで協力して、すばらしい運動会にしていきましょう。がんばるぞー!
まず、計画委員会が今年のスローガンを発表しました。今年のスローガンは、「心を一つに 勝利の道へ」です。その後、団長、副団長、リーダーの紹介があり、いよいよ団の色決めです。まず、団長による体内時計対決をしました。2020年にちなんで、20秒に近い方の団長が先にくじを引くことができます。くじを引いたら、新聞紙で包んである丸い塊が出てきました。体育主任の合図で、包んであった新聞紙を外して、中から出てきたボールの色で、団の色が決まりました。その後、団長に団旗が授与され、団長・副団長のあいさつがありました。4人とも「コロナに負けない」「W優勝を勝ち取る」「みんなで協力して優勝する」など、決意を述べてくれました。
今年の運動会はいつもと違って、新型コロナウイルス感染症対策のため、午前中のみで弁当なし、また観客の方も制限しなければなりません。
しかし、団長・副団長・リーダー、そして、6年生・5年生を中心に、みんなで協力して、すばらしい運動会にしていきましょう。がんばるぞー!
速く、遠く
6年生が運動場で、ハードル走と走り幅跳びの練習をしていました。まだ始めたばかりのようでしたが、どうしたら「速く、遠く」走ったり、跳べたりするか考えながら、練習に取り組み、記録を伸ばしていってください。
レッツゴー町たんけん
9月15日(火)、2校時から3校時にかけて、2年生が油津商店街や油津駅周辺に、町たんけんに行きました。昨日は、ぐるーっと見学し、今後改めて、インタビューなどを交えて、くわしく見学する予定です。そのときは、またよろしくお願いします。
ミシンでソーイング
5校時に家庭科室をのぞくと、5年生がエプロン製作を始めていました。今日は、まだ始めたばかりで、布を切っていました。エプロンの生地も以前とは違って、カラフルなものやアイデアを凝らしたものがありました。これから、先日の参観日で保護者の方々に教えていただいたミシンを使って縫っていくと思います。できあがりが楽しみです。
相互参観授業3
今日は、1年生の相互参観授業でした。算数で、「5+3+2」のような3つの数の計算でした。はじめは、たくさんの先生が見に来ているので、少し落ち着かない子もいましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。3つの数の計算の練習もたくさんして、しっかりできるようになってくださいね。
夏休みの作品が展示室に貼ってあります
夏休みの作品が作品展示室に貼ってあります。どの学年もとても上手な作品が掲示してあります。今日は、4年生の作品を紹介します。
4年生は、夏休みの日記が貼ってあります。どの作品もとても丁寧に色が塗ってあります。写真が貼ってあるものもありました。みていてとても楽しかった様子が分かります。ほかの学年も掲示してあります。もし機会がありましたらまた見てみてくださいね。
4年生は、夏休みの日記が貼ってあります。どの作品もとても丁寧に色が塗ってあります。写真が貼ってあるものもありました。みていてとても楽しかった様子が分かります。ほかの学年も掲示してあります。もし機会がありましたらまた見てみてくださいね。
6年生の理科の授業
今日は、6年生の理科の授業の研究会がありました。高学年の先生方が、集まり理科の授業を見学しました。内容は、水溶液の性質についてです。水溶液の中には、気体が解けているものがあることを学習しました。ガスライタ-や線香を使って実験をしました。とてもみんな真剣にやっていました。
二酸化炭素が解けていると知ったときは、びっくりしていました。
二酸化炭素が解けていると知ったときは、びっくりしていました。
読書の秋
今日は、GAYAの皆様による読み聞かせの日でした。新型コロナウイルス感染症の影響で、今日が初めての読み聞かせの日でした。今日は、1校時が3年生、2校時が4年生でしたが、子どもたちは読み手の方の質問に答えたり、絵本の絵などに反応して笑ったりしていました。
GAYAの皆様、朝早くからありがとうございました。
また、1年生は、図書室に行き、図書司書の先生から本を借りていました。朝夕が少しずつ涼しくなってきて、早くも読書の秋到来でしょうか?本は、心の栄養です。これからもたくさん読んでくださいね。
↑ 3年生の様子
↑ 4年生の様子
↑ 1年生の様子
GAYAの皆様、朝早くからありがとうございました。
また、1年生は、図書室に行き、図書司書の先生から本を借りていました。朝夕が少しずつ涼しくなってきて、早くも読書の秋到来でしょうか?本は、心の栄養です。これからもたくさん読んでくださいね。
↑ 3年生の様子
↑ 4年生の様子
↑ 1年生の様子
修学旅行説明会
今日の参観日では、密を避けるために懇談はなかったのですが、6年生だけは「修学旅行説明会」を体育館で実施しました。職員がいつもと違う「新型コロナウイルス感染症のための対策」を中心に説明しました。事前にアンケートさせていただいた質問に答える形式で行いましたが、また今後質問等ありましたら、いつでも学級担任にお尋ねください。
安心・安全を第一に考えた修学旅行を実施したいと思います。
安心・安全を第一に考えた修学旅行を実施したいと思います。
夏休み作品展
参観日に合わせて、作品展示室で「夏休み作品展」も行いました。本年度は、いつもに比べて夏休みが短かったのと、他の作品展にも応募しているために、いつもよりは少なめでした。しかし、絵日記からは、子どもたちがプールで遊んだり、虫取りや花火、バーベキューなどをしたりして、楽しい夏休みを過ごしたことがうかがえました。
参観日
本年度2回目の授業参観を実施しました。3密を避けるために、今回は1校時をA地区(園田、海岸、春日、松原、瀬貝)、3校時をB地区(瀬材、西町、梅ヶ浜、木山)の参観をお願いしました。1校時、3校時とも同じぐらいの数の保護者の方においでいただき、密になるのを避けることができました。ご協力ありがとうございました。子どもたちもいつも以上に張り切って、学習に取り組んでいました。
(1校時)
↑ 1の2 国語
↑ 2の1 国語
↑ 3の1 理科
↑ 4の1 国語
↑ 6の1 算数
↑ なかよし 国語
(3校時)
↑ 1の1 音楽
↑ 2の2 国語
↑ 5の1 家庭
↑ 6の2 学級活動
(1校時)
↑ 1の2 国語
↑ 2の1 国語
↑ 3の1 理科
↑ 4の1 国語
↑ 6の1 算数
↑ なかよし 国語
(3校時)
↑ 1の1 音楽
↑ 2の2 国語
↑ 5の1 家庭
↑ 6の2 学級活動
あぶらつの町には
2年生が生活科で「あぶらつの町にはどんなところがあるの」という学習をしていました。スーパーマーケットや病院など、子どもたちが知っているいろいろなところを挙げていました。今後町たんけんにつながっていくと思います。
後片付けもしっかり
1年生の教室の前を通ると、廊下の棚の上に絵の具用具がきれいに並べておいてありました。さすが1年生。使った後も後片付けがしっかりできていました。
石拾い
6年生が黒潮タイムで石拾いをしました。バケツや一輪車をもって運動場のすみずみまで作業しました。運動会の練習に向けて着々と準備を進めています。
4年生理科
本日、4年生が「とじこめた空気や水」の学習に入りました。
4時間目に、体育館でふくろに空気を入れたり、空気でっぽうで的あてゲームをしたりしました。ルールやマナーを守り楽しい雰囲気で活動できました。
的がなくなった子もいるので、どうしても見つからない場合は、予備を貸したいと思います。
相互参観授業2
今日は、2年生と3年生の授業を参観しました。2年生も3年生も、いつも以上に真剣にそして張り切って、学習していました。
(2年生のようす)
(3年生のようす)
(2年生のようす)
(3年生のようす)
9月9日は?
9月9日は、「救急の日(きゅうきゅうのひ)」です。保健室の前を通ると、つき指ややけどなどをしたときの応急処置のしかたのクイズやNG集が掲示してありました。また、手や足を打ったり、ひねったりしたときは、それ以上ひどくならないように、すぐに手当をすることが大切です。その手当のポイントが「RICE(ライス)」だそうです。RICEとは?
Rest(安静)
Ice(冷却)
Compression(圧迫)
Elevation(挙上)
です。
挙上とは、痛いところを心臓より高く上げることだそうです。もしものときには、お役立てください。
Rest(安静)
Ice(冷却)
Compression(圧迫)
Elevation(挙上)
です。
挙上とは、痛いところを心臓より高く上げることだそうです。もしものときには、お役立てください。
相互参観授業
本校では、算数科の指導を主題研究として、取り組んでいます。今日は、4年生の算数の授業を上学年の職員が参観しました。お互いの授業を参観し合い、協議して授業力を高め、子どもたちの学力の向上につなげていきたいと思います。
台風10号通過
台風10号が昨夜通過していきました。日南市内でも風雨が強く、停電した地区もあるそうです。みなさんのご家庭や地区では、いかがだったでしょうか?被害がなかったことを願いますが、もし、被害はあった場合には、明日お子さんをとおしてでもかまいませんので、学校へお知らせください。
さて、学校の方は木の枝が折れたぐらいで、たいした被害はありませんでした。運動場はいつものように湖のようになっていましたが、そんな中朝早くから環境整備員の方々においでいただき、木の枝などを片付けていただきました。ありがとうございました。
さて、学校の方は木の枝が折れたぐらいで、たいした被害はありませんでした。運動場はいつものように湖のようになっていましたが、そんな中朝早くから環境整備員の方々においでいただき、木の枝などを片付けていただきました。ありがとうございました。
台風10号の接近に伴う9月7日(月)の対応について
報道等でご承知のとおり、台風10号が九州の南の海上にあり、今後、九州に接近し影響をもたらす恐れがあると予想されています。
つきましては児童の命の安全を第一に考え、下記の対応といたしますので、よろしくお願いいたします。
* 9月7日(月)は給食を停止します。
* 9月7日(月)の朝6時30分までに、臨時休校等にするかどうかの連絡を、
安心安全メールにてお知らせします。
* 9月7日(月)に学校がある場合は、弁当持参となります。
・ 台風の進路によって、始業時刻を遅らせ、弁当持参の登校になる場合もあり得ます。
登校の仕方については、各地区内で連絡を取り合うようお願いします。
また、さまざまな事態が生じた場合は安心安全メールにて連絡いたしますので、
こまめな確認をお願いします。
・ 臨時休校等の際に、保護者の都合で学校での待機を希望する場合は、学校にご連絡ください。
* 台風接近・通過前後の注意事項について、各家庭で児童に応じた指導をお願いします。
・ 台風接近・通過時には、絶対に外出したり危険な場所に行ったりしない。
台風が去った後も外出を避ける。
・ 河川や海、用水路に絶対近づかない。また、崖崩れの恐れのある場所にも絶対近づかない。
(雨の降り始めや雨がやんだ後も)
・ 強風による落下物や飛来物に十分注意する。
・ 切れた電線や垂れ下がった電線には絶対近づかない。
・ 担任から指示された課題等にしっかり取り組み、家庭で静かに過ごす。
・ 子どもだけで過ごす家庭は、戸締まりをしっかりしておき、見知らぬ人が来ても開けない。
* その他
・ 万一、家庭で台風による被害等があった場合には、担任にご連絡ください。
訪問者カウンタ
1
2
6
7
8
1
1
日南市立油津小学校
本Webページの著作権は、日南市立油津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載することを禁じます。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |