学校日誌(令和2年度まで)

2019年11月の記事一覧

振徳教育の日!!

 日南市では、「振徳教育の日」を設け、各学校が創意工夫して、ふるさと日南を学ぶ機会を設定し、より地域を知り、より地域と一体となった取組の充実を図るようにしています。
 油津小では、27日を「振徳教育の日」とし、次のような発表を行いました。
 
1 保護者の方による「小倉 処平」の紙芝居
  スクリーンに紙芝居が映し出されています。保護者の皆様、ありがとうございました。小倉処平がどんな人かよく分かりました。

2 第2学年の発表 合唱「ゾウ列車よ走れ」 ダンス「栄冠は君に輝く」



 歌もダンスもとても元気がよかったです!!

3 第5学年の発表  リコーダー奏 油津について調べたこと


 リコーダーの二重奏の音色がきれいでした。また、油津地区の自然や施設について調べたことをクイズ形式で発表しました。大変詳しく調べていました。

大きい!!楽しみ!!


 この大きな植物が何かお分かりになりますか?
 これは、4年生が5月に植えたサトウキビです。
 今年はとても成長がよく、大きく育ちました。
 サトウキビを刈っている先生と比べると、その大きさが分かると思います。
 しかも、例年曲がっているのですが、今年はまっすぐ育っています。
 この成長ぶりに、子どもたちは驚くとともに、とても喜んでいました。
 このサトウキビは、12月にサトネリ工場で、日南市の風田地区に伝わる伝統工法でサトネリ(黒砂糖)にしていただきます。
 4年生は、この様子を見学に行きます。
 どのようにして、どんなサトネリになるのか、子どもたちは楽しみにしています!!
 



朝練の成果を!!

 6年生が、体育の時間に陸上の記録に向けて練習を始めています。
 走り高跳びやハードル走、ソフトボール投げなどに分かれて取り組んでいます。
 朝練の成果を発揮しようとやる気いっぱいです。
 きっといい記録が出ることでしょう!!

 

心のこもった苗!!

 学級園は、花を抜いて肥料や苦土石灰をまいた状態でした。
 そこで、少々さびしい感じもしていました。
 しかし、実はその間に、担当の先生や委員会の子どもたちが種をまき、苗を育てていました。
 晴れの日が続くと水について心配したり、激しい雨が降ると室内に入れたりと、大切に育ててくださいました。
 ですから、とても心のこもった苗です。
 (もちろん、購入した苗もあります。)
 その苗が、少しずつ花壇に植えられています。
 今度は、全校児童が心を込めて大切にしてくれることでしょう!!


 

更に成長を!!

 3年2組と5年2組で道徳の研究授業がありました。
 どちらのクラスも大変落ち着いており、子どもたちが深く、真剣に考えて発言していました。
 このような道徳の授業を受けて、子どもたちは更に道徳性を高めていきます。
 子どもたちの成長が楽しみです。

木はいいな!!

 今日は、4年生が森林環境教室を行いました。
 指導者の方から、飫肥杉などの木について説明していただいたり、飫肥杉を使ってペン立てを作ったりしました。
 普段、子どもたちは金づちや釘を使う機会が少ないので、最初は戸惑いも多かったようですが、指導者のアドバイスを受けながら楽しく製作に取り組んでいました。
 今日は、自分が作ったものを家の人に自慢げに見せていることでしょう!

御覧ください!!

   学校便り「油津健児」11月号をアップしました。
 ぜひ御覧ください!!

今年も旅が始まりました!!

 「7の段の上がり九九をお願いします!!」
 元気な声が職員室に響きます。
 
 今年も2年生のかけ算九九の旅の時期がやってきました。
 本校の2年生は、かけ算九九の学習が終わると、いろいろな先生の所に行ってかけ算九九のテストを受けます。
 校長先生は〇の段、教頭先生は7の段、〇〇先生は〇の段と決まっていますので、子どもたちはやる気をもって先生方の所に行きます。
 合格すると、先生方に褒めていただけるし、シールももらえます。
 こうすることで、楽しみながらかけ算九九を確実に覚えることができます。
 頑張れ、2年生!!

本が読みたくなりました!!

 13日(水)に図書委員会の発表がありました。
 低・中・高学年に向けて本のクイズなどを出してくれました。
 何も見ないで堂々と発表する様子などから、かなり練習したことが分かりました。
 素晴らしい発表でした。
 聞いていた子どもも教師も、もっともっと本を読みたくなりました!!

自分への挑戦!!

 今日から持久走の練習が始まりました。
 低学年はフィールドコース、中学年は1~3コース、高学年は4~6コースを5分間走り続けます。
 友達と比較するのではなく、自分が走れる距離を延ばしていきます。
 走り続けると苦しくなります。
 そこで、自分との勝負、自分への挑戦です。
 自分のペースでコツコツと頑張ってほしいです。

自己新記録を目指して!!

 今日から6年生は陸上の朝の練習を始めました。
 今年から日南市陸上記録会はなくなりましたが、校内での記録会は行います。
 そこで、陸上に精通していらっしゃる地域の方にお願いして指導していただくことにしました。
 子どもたちはやる気いっぱいです。
 それぞれの記録を伸ばしてほしいと思います。

 教えてくださる地域の方には大変感謝しています。
 ありがとうございます。

ご協力に感謝!!

 運動場にある大きな木が枯れ、グラグラしかかっていました。
 しかし、学校ではどうすることもできません。
 危険な状態になる前に何とかしなければいけません。

 そんなとき、普段からお世話になっている東浜興業さんが、ボランティアで木を撤去してくださいました。
 大変感謝しています。



 今回のことを通して、学校はいろいろな方に支援していただいていると改めて感じました。
 保護者、地域の方々、企業の方々、そして、このホームページを見てくださる方など、日頃から励ましの言葉やご理解・ご支援・ご協力を本当にありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

たくさん!!

 今日、1年生は芋掘りをしました。
 掘るときは、「どのくらいの大きさだろう?」「何個取れるのだろう?」などと期待に胸を膨らませていたことでしょう。
 掘るところを見ることはできませんでしたが、写真を見ると、わいわいと楽しそうな姿、芋が出てきて歓声を上げる姿が想像できます。
 たくさん取れてよかったね!!


楽しかった!!

 今日は、1~5年生は遠足でした。
 天気もよく、それぞれに楽しんでいたようです。
 「1年生の様子」に遠足の様子が載っています。
 ぜひ御覧ください!!

出発!!

    本日と明日(7・8日)は修学旅行です。
 6年生は6時30分に集合して出発式を行い、7時に本校を出発しました。
 バスの中から手を振る姿は、実に楽しそうでした。
 小学校時代の思い出といったら、やはり修学旅行です。
 子どもたちにはたくさんの思い出を作ってきてほしいと思っています。

貴重な体験!!

 5年生は、1日(金)に理科の学習で河川見学に行きました。
 目的は、川の上流、中流、下流で川原の石の大きさや形などに違いがあること、川には流れる水のはたらきがあることを実際に感じ、理解することです。
 今回は、北郷、東郷、油津の河川で比較しました。
 日南市では、学習のために市のバスを利用することができます。
 ですから、今回のように実際の上流、中流、下流に行き、自分の目で見たり触ったりしながら学習することができます。
 大変ありがたいです。
 今回の学習で、子どもたちは、上流、中流、下流の石の大きさや形の違いなどを実感することができました。


地震に備えて!!

 本日は、県民一斉防災行動訓練「宮崎シェイクアウト」に参加しました。 
 テレビのCMでも流れていましたので御存知の方も多いかもしれません。
 この目的は、「県内全体で一斉に訓練を行なうことによる、県民の防災意識の向上」「 県民の地震災害によるリスクや安全確保行動についての理解の促進」です。
 本日の訓練開始時間である午前10時に「訓練、訓練。地震が発生しました。落ち着いて、すぐに机の下に隠れましょう。」と全校一斉放送をし、子どもたちは隠れました。
 2分後に安全が確認されたという設定で訓練は終了です。
 子どもたちは大変落ち着いて行動することができました。