学校のようす

学校の様子

給食開始

 15日(月)は、1年生にとって初めての給食でした。6年生の手をちょっぴり借りながらも、手際よく配膳し、おいしそうに食べていました。

入学式

 晴天に恵まれ、23名の来賓をお迎えする中で、本年度もさわやかに入学式を挙行する事ができました。
 10名のかわいい子どもたちを迎え、ますます賑やかになった有明小です。

新年度が始まりました

 4月5日(金)、平成31年度(令和元年度)の有明小がスタートしました。
 本年度は、1年生10人が入学式で加わる予定で、全児童67名です。
 「元気にあいさつ、笑顔いっぱい」をスローガンに、みんなで力を合わせて、さらに素晴らしい学校にしていきたいと思います。

ありがとう、6年生。さようなら、6年生

 本日、第110回、平成最後の卒業式が行われました。体育館には、これまで全校で育てた花と1,2年生がかいた6年生の似顔絵が飾られ、明るい雰囲気の中、卒業式が行われました。校長先生から一人ずつ卒業証書を受け取るときは、緊張した様子でしたが、別れの言葉では、涙を流しながらもしっかりと自分の言葉を言ったり、歌を歌ったりしていました。在校生も心を込めて歌ったり拍手をしたりしました。寒の戻りで体育館の中は寒かったけど、とても温かな卒業式となりました。









6年生と一緒に

 来週は、いよいよ卒業式です。そこで、「お別れ給食」として、6年生と一緒に給食を食べました。毎日6年生と専科の先生方が各教室に来てくれます。みんな大喜び。6年生と一緒に食べる給食は、とてもおいしそうです。
















読み聞かせ集会

毎月、朝の時間、読み聞かせに来てくださっている地域の方への感謝の気持ちを伝える「読み聞かせ感謝集会」を開きました。いつも子どもたちの興味ありそうな本を選んでくださっています。子どもたちもいつも楽しみにしています。これからもよろしくお願いいたします。









楽しかったお別れ遠足

 先週、お別れ遠足がありました。晴天に恵まれ、計画通り実施できました。
 まず、体育館でお別れ集会をしました。6年生に感謝の気持ちをこめて、どの学年も工夫をこらした発表がでした。最後に6年生が、全校児童と先生方に一人一人に押し花のメッセージカードをプレゼントしてくれました。心温まるプレゼントにみんな大喜びでした。
 次に、運動公園へ移動して、くろしお委員会司会によるドッジボール・けいどろをしました。けいどろでは、6年生が全員おまわりさんでした。あっという間にみんな捕まってしまいました。
 最後にお弁当と自由時間では、いろんな学年の人と一緒に食べたり遊んだりしました。低学年は、草スキーに大はしゃぎでした。
 6年生と過ごす時間は残りわずかです。6年生と楽しい思い出ができて、みんなうれしそうでした。












おもちゃ教室へようこそ!

 2年生が、1年生をおもちゃ教室に招待しました。1学期、生活科で「おもちゃランド」をしたときは、1年生と一緒に自分達で作ったおもちゃで遊びました。今回は、「おもちゃの作り方を1年生に分かりやすく説明する」ことを目標に、取り組みました。
 1年生が作れるおもちゃや作る時間、場所を考えたり、材料や道具を用意したりしました。また1年生に分かる言葉で説明を考え、作り方を見せながら説明することを練習しました。
 当日は、5つのコーナーに分かれ、それぞれで1年生におもちゃの作り方を説明をし、一緒に作って遊ぶことができました。全部のおもちゃが完成したら、みんなでいろいろなおもちゃで仲良く遊ぶことができました。
 ふり返りの感想では、「1年生が笑顔で活動してくれてうれしい」「1年生が上手に作ることができてよかった」など、1年生を思いやる感想が聞かれました。










 

完歩!雨の中の歩こう会

 24日(日)有明小恒例のPTA歩こう会が実施されました。天候に不安がありましたが、いざ電車に乗って、出発地点の志布志市大隅夏井駅まで移動。そこから学校まで約7キロの道のりを歩きます。途中、菜の花を見つけたり、遠くサンフラワーを見たりしながら親子で楽しく歩いていきました。しかし、出発して間もなく、雨が降り始めました。しかし、誰も歩みを止めません。ゴールである有明小学校を目指して黙々と歩いています。上着がぬれてつめたかったけど、靴の中まで雨水が入ってきたけど、歩みが止まることはありませんでした。
 約2時間かけて学校にゴールすると、温かいうどんとゆでたまごが待っていました。みんなで輪になり、温かいうどんとゆでたまごをおいしくいただきました。







感動!最後の参観日

 2月22日に今年度最後の参観日が行われました。今回は、各学年でこれまでの学習発表会を行いました。どの学年も1年間を締めくくる素晴らしい発表会になりました。










おいしい給食をいつもありがとう

 1月は給食感謝週間でした。いつもおいしい給食を子ども達に届けてくださる調理員さんはじめ、栄養教諭さん、配達員さん、牛乳屋さんに子ども達からメッセージカードをプレゼントしました。1,2年生は牛乳屋さんに書きました。牛乳屋さんは、高城から寒い日も毎日冷たい牛乳を届けてくださいます。メッセージカードを手渡した後に、「ありがとう」の心を込めて、一人ずつ握手をしました。
 





なわとびであったまろう。

 1月は、なわとび旬間です。業間の時間に全校一斉なわとびをします。縦割り班で、6年生の班長が中心になって、いろんな技を練習します。高学年では、二重跳びを練習している子が多いです。中には、あや二重跳び(はやぶさ)、交差二重跳び(つばめ)の技もみられます。それを見ている低学年も一緒になって二重跳びの練習をしています。2年生で20回以上二重跳びができる子もいます。他にも、あや跳びや交差跳び、かけあしあや跳びや片足交差跳びなど、自分で技を作って練習している児童もいます。10分間の短い時間ですが、終わるころにはぽっかぽか、着ていた上着も忘れるくらいです。







防災について学んだよ!

 1月28日5・6校時に宮崎地方気象台の方に来ていただき、出前授業をしていただきました。地震・津波を身近に感じている子どもにとって「自分の命は自分で守る」ことの重要性を感じることができたようです。ワークショップ形式で友達と具体的に避難方法を考え、自分と友達の考えをうまく話し合いの中でまとめていました。この学習をよい機会に、ぜひ家族で避難方法などについて話し合ってみてください。宮崎地方気象台の皆さん、ありがとうございました。










きれいな花を咲かせよう

 卒業式を飾る花の苗植えをしました。一人4鉢植えました。ペチュニアやパンジーの苗を丁寧に植えました。植えた鉢は、花壇のそばで大切に育てていきます。3月の卒業式には、たくさんの花で飾られた会場で、6年生の門出を祝いたいですね。








命を守る避難訓練

 2月16日に火災を想定した避難訓練を実施しました。まず、非常ベルを聞いて、全員運動場に避難しました。低学年には、非常ベルを初めて聞いた児童もおり、戸惑う児童もいましたが、緊急放送や学担の指示をしっかり聞いて、全員安全に避難できました。
 その後、音楽室でスモーク体験をしました。消防士の方が、煙の動きや実際の火事の様子を詳しく教えて下さいました。真っ暗な部屋に煙が充満していましたが、しっかりと顔をハンカチで守りながら部屋の中を歩いていきました。
 実際の火災現場を体験できる貴重な時間になりました。








新しい気持ちで

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 今日から三学期がスタートしました。始業式には、2,4,6年生の代表児童による作文発表が行われました。また、新年にふさわしく5年生全員による書き初めの発表も行われました。どの児童もこれまでの自分をふり返って目標を掲げ、目標実現に向けてがんばろうと力強く発表してくれました。
 新しい年の始まりに、新しい気持ちでいいスタートができたようです。







 

かわいいよ!

本校の玄関に、かわいいクリスマスツリーと金魚がいます。子どもたちも大喜び。来校者を笑顔にしてくれています。ぜひ、来校して直接ごらんください。





あきらめない!持久走大会

 12月6日に全校一斉の持久走大会が行われました。当日は、平日にもかかわらず、保護者や地域の人達がたくさん応援にかけつけ、子ども達に声援をおくってくださいました。
 低学年は600M、中学年は1000M、そして高学年は1200M走りました。競技の前に校長先生から「目標をもって、最後まであきらめず走って下さい」とお話がありました。その言葉をうけ、どの子も途中で歩いたり、あきらめたりすることなく、全員完走できました。見ていた子ども達も大きな声で応援していました。
 この日は、12月にはめずらしい20度を超す夏日となりましたが、それ以上に子ども達のがんばりで熱くなった一日になりました。










大盛況!ふれあい広場

 12月2日は、日曜参観でした。この日は、毎年恒例の高学年はもちつき、低学年は伝承遊び、午後からは、ワタナベイベェズのコンサートが行われました。
 どの活動にも地域の方、保護者のみなさんがたくさん参加してくださり、一緒に竹馬やコマ回しをしたり、もちの丸め方を教えたりしてくださいました。お昼ご飯には、つきたてのおもちを全校みんなでいただきました。午後からのワタナベイベェズのコンサートでは、校長先生がギター演奏に参加。6年生も、ダンシングヒーローをノリノリで踊りました。子ども達が喜んでくれるように、アニメの曲を演奏したり、楽器とふれあう時間を設けたりと、大サービスのコンサートでした。
  

















体験型、秋の遠足

 先週22日(木)1,2,3,4,6年生は、秋の遠足に出かけました。
 1,2年生は、JR日南線を使って、志布志市鉄道記念公園へ。どんぐり拾いをしたあと、近くのディスカウントストアでお買い物体験をしました。決まった金額で買うことができるように、一生懸命計算しながら、おやつを買っていました。
 3,4年生は、宮崎市の海洋高校へ。 校内を見学した後、魚を三枚におろす体験をしました。一人ずつ、ゴム製のエプロンをつけ、包丁をもち、気分はすっかり板前さんでした。
 6年生は、都井漁港へ。 漁船に乗せてもらい、地引き網体験をしました。網を引き上げる度に、大きな歓声があがっていました。捕れた魚をさばく体験もしました。
 どの学年も貴重な体験ができたようです。体験型の遠足で、楽しい思い出だけでなく、関心が高まり知識も深まりました。
























地域の方とグリーンタイム

 先日、花壇の花の植え替えを行いました。1,2,3年生は、地域の方がお手伝いに来て下さいました。当日まで、晴天が続いており、花壇がカラカラに乾いていたので、まずは、水まきから始めました。地域の方が、花壇の土をおこしてうねを作ってくれたり、花の苗の植え方を優しく教えてくれたりしてくださいました。今では、パンジーや金魚草など、かわいらしい花がたくさん花壇を彩っています。
 最後に、お手伝いをしてくださった地域のみなさんと握手と記念撮影をして終わりました。きれいになった花壇に笑顔があふれる1日となりました。












思い出いっぱい、ふれあい体験

10月22日~24日の3日間、5年生が、ふれあい体験に参加しました。串間市内10校の小学5年生が青島青少年自然の家に集まり、2泊3日を共に過ごしました。学校の枠を外してグループを作り、カレー作りや火おこし体験、アスレチックなど仲間と協力して取り組みました。子ども達にとっては、新しい友達もでき、とても楽しく充実した3日間となりました。










10月のバースデー給食!

 今日、バースデー給食がありました。みんな楽しそうに話していました。誕生日の思い出など嬉しそうに話していました。
 1番大切な日。それが誕生日!!本当におめでとう!生まれてきてくれありがとう。







田中農園さん、ありがとう!

 先日、サツマイモの苗をわけてくださった田中農園に、2年生が収穫したサツマイモとお礼の手紙を持って、見学に行きました。
 田中農園では、花や野菜の苗や牛の飼育などを行っています。サツマイモと手紙をわたすと、牛小屋へ見学に行きました。ちょうど、赤ちゃん牛がうまれたばかりで、お母さん牛のそばにいました。初めて近くで牛を見る子もいましたが、大きな牛にさわったり、えさをあげたりと大はしゃぎでした。田中さんに、牛の足の形や、鼻のわっかについて質問するなど牛についても勉強することができました。次に、花の苗植えの様子を見学しました。種をまくときは、機械でまくことやたくさんの黒ポットに一度に土を入れる方法などを見せていただきました。実際に、パンジーの苗を植え方を教わり、一人一人ていねいに植えていきました。
 お仕事が忙しいのに、子ども達に冗談を交えながら笑顔で接して下さった田中農園さん、本当にありがとうございました。温かい心遣いと優しい笑顔のお陰で、とても楽しい見学になりました。







たくさん採れたよ!

 15日(月)に、1,2年生と6年生で芋掘りをしました。1,2年生は生活科で育てたサツマイモを、6年生は理科の実験に使ったジャガイモを収穫しました。縦割り班で6班作り、上級生が下級生のお世話をしたり、仲良く作業したりしながら楽しく芋掘りをしました。
 まず、黒いシートを外しました。シートを外すと、つるがからまったサツマイモが出てきました。次に、スコップでていねいに掘っていきました。すると、大きな芋やひょろ長い芋、おかしな形の芋など、たくさん出てきました。芋だけでなく、幼虫やトカゲも出てきて大騒ぎになりました。 最後は、芋のつるや葉をきれいにとりのぞき、畑をきれいにしました。そして、サツマイモとジャガイモの土を手で落とし、日陰に干しました。しばらく寝かしておくと、芋はおいしくなるそうです。
 3つの学年がそろって、みんな仲良く芋掘りができたことが、とてもよかったです。サツマイモは、「おいもパーティー」で使用します。食べる日が今から楽しみです。







 


金谷小のみなさん、有明小学校へようこそ!

 10月9日に、金谷小と有明小の交流学習会がありました。2・4・6年生は昨年の交流会の時に仲良しになったお友達と会えて、とてもうれしそうでした。1年生は、初めての交流会でしたが、すぐに打ち解け、仲良く運動遊びができました。5,6年生は、合同で陸上教室の練習です。初めは緊張した様子でしたが、競争相手が増えてお互いに刺激し合い、記録を高めていました。授業が終わると、給食、昼休みも一緒に過ごしました。給食では、いつもよりおしゃべりがはずみ、楽しい給食になりました。
 金谷小のみなさんとお別れするときは、全校でお見送りをしました。仲良く遊んだり、おしゃべりをしたりしてとっても楽しい1日になったようです。交流会は、これからもずっと続けてほしいと思いました。








あっぱれ!秋季大運動会

 9月30日に予定していた運動会でしたが、台風のため、1日に延期。風が強かったけど、晴天の下、無事運動会を開催することができました。
 当日は、前日に準備ができなかったので、早朝より保護者のみなさんの協力のもと、テントをはったり、看板を取り付けたりと準備をしました。子ども達も登校すると、運動場に出て台風で飛ばされた枝や落ち葉を拾い集めていました。お陰で、時間通りの開始となりました。今年度は、競技の部優勝白団、応援の部優勝赤団で幕を閉じましたが、どちらの団も全力で競技に取り組んだり応援をしたりとがんばっていました。また、4~6年生は、係の仕事も立派にはげんでいました。
 「仲間と力を合わせ、あきらめずに、めざせダブル優勝」のスローガン通りのすばらしい運動会でした。


















もうすぐ運動会

 2学期になって、どの学年も運動会の練習に全力投球です。朝は、運動会の歌、「ゴーゴーゴー」が校内に響き渡ります。また、1,2年生で団の看板を作りました。みんなとても上手です。20日は予行練習。きっと良い天気です。本番に向けて、しっかり取り組んでくれることでしょう。赤団、白団、どちらもがんばれ!!


スポーツ少年団優勝!

おめでとう!!
有明小スポーツ少年団野球チームが宮日旗串間地区大会において見事優勝いたしました。本日の朝、優勝旗と賞状を持って職員室にきてくれました。地区代表として10月27・28日に県大会に出場予定です。この勢いでがんばって!

9月の全校朝会で表彰!

 9月3日に全校朝会がありました。そこで夏休みに開催された串間市水泳教室で優秀な成績を残した児童へ校長先生から賞状を授与しました。みんな堂々とした泳ぎで大活躍の水泳教室を思い出すような態度で賞状を受け取っていました。



2学期が始まったよ。

 昨日から2学期が始まりました。朝、たくさんの荷物を持って登校してきた子ども達。今年は、暑さが厳しく大変だったのではないかと思いますが、子ども達はみんな元気。教室に入ると、久しぶりの友達と会話が弾んだようです。また、工作を見せ合いながら、みんなで仲良く遊んでいました。
 始業式では、2,4,6年生の代表児童が2学期の目標を発表しました。「本を100冊読みたい」「家の手伝いをがんばりたい」「運動会では、団長としてみんなをまとめていきたい」など、自分のことをしっかりと見つめた目標を立てることができました。
 2学期は、運動会、3,4年生の音楽大会、5,6年生は陸上記録会、ふれあいまつりなどたくさんの行事があります。1つ1つの行事に全力で取り組む力を毎日の学校生活でつけさせていきます。また、2学期も笑顔あふれる有明小学校を目指してがんばります!







稲刈りできたよ!

7月31日の授業日に計画した4~6年生による稲刈りが計画通り実施できた。台風の影響で実施が心配されましたが、稲刈りの時間は見事天候が良好でした。子どもたちも一所懸命頑張って活動できました。JAはまゆうの方、青年団の方々に刈り方や脱穀の仕方のご指導本当にありがとうございました。感謝です。今回のお米で12月に行われるもちつきが楽しみです!!











決定!赤団・白団

 7月31日(火)授業日の朝の時間に、運動会の結団式がありました。A団・B団のリーダーが障害走リレーを行い、先についた方が、団の色が入った箱を先に選ぶことができます。その結果、A団は赤団に、B団は白団に決まりました。
 それぞれの団長に校長先生から団旗が授与され、重責にそれぞれ緊張していたようです。その後は、各団に分かれ、団長・リーダーの紹介や抱負が発表し、大きなかけ声で締めくくりました。
 2学期が始まると、すぐに運動会の練習が始まります。各団とも運動会のスローガン「仲間と力を合わせて あきらめずに めざせ W優勝」を胸に精一杯がんばってほしいです。







がんばれ!水泳記録会

 7月27日の串間市水泳記録会に向けて、3日間の強化練習が行われました。出場する児童は、自分が出る種目を中心に練習をしました。また、出場しない児童も、少しでも長く泳げるよう、練習に励んでいました。
 水泳記録会に出場する児童は、タイムを計って、本番さながらの練習をしました。「自己ベストが出た」と喜ぶ児童もおり、何回も泳いでいました。校長先生、教頭先生も応援に駆けつけ、手の動きなどをアドバイスされていました。また、子ども同士で、泳ぎきっていない児童に「がんばれっ!」「あと少し。」と声を掛け合う姿も見られました。
 水泳記録会では、これまで練習してきたことと仲間の声援に応えて、きっと実力以上の結果を発揮してくれることでしょう。有明小の健闘を大いに期待しています。がんばれ、有明小!





1学期の終業式

 今日は、1学期最後の日、終業式でした。まず、3名の児童の作文発表がありました。それぞれ、できるようになったことや、反省し自分の行いを正していったことなど、1学期の様子をよくふり返った発表でした。次に、校長先生のお話がありました。校長先生から、毎朝がんばって登校している6年生全員に「スマイル賞」が授与され、子ども達は思わずにっこり。校長先生からも1学期がんばったことを紹介していただきました。最後は、夏休みの過ごし方について生徒指導主事の先生の話と、保健室の先生から熱中症対策を心がけることの話がありました。
 39日間の長いようで短い夏休み。夏にしかできないことをたくさんやって、健康・安全第一で毎日を笑顔で過ごしてほしいと思います。




児童集会

 今月は、3年生と体育委員会の発表がありました。3年生は、みんな真剣に詩の群読をして、合奏・合唱をきれいなハーモニーを奏でていました。体育委員会はクイズ形式で運動会などの問題を出して盛り上げました。







吹奏楽がやってきた!!

 7月13日、鹿児島高専のみなさんが本校に演奏にやってきました。暑い中でしたが、それよりも熱い演奏を披露してくれました。子どもたちは、みんな感動しながら演奏に合わせて口ずさんで楽しんでいました。子どもたちが楽しめるプログラムを考えていただき最高の鑑賞教室となりました!また来ていただきたいです!!!鹿児島高専の皆様、本当にありがとうございました。













交通少年団広報活動!

7 月12日と13日の2日間に分けて、夏の交通安全運動をパトカーに乗って広報活動を6年生が行いました。交通少年団として大切な仕事を立派にやり遂げています。今日も午後4時頃より地域をパトカーで広報活動します。見かけたらぜひ手を振ってください。







今年もありあけん子海浜活動

 11日(水)串間市高松海水浴場で、全校みんなでありあけん子海浜活動を行いました。当初の予定では、6日でしたが、雨で延期になっていたので、子ども達は、この日を楽しみにしていました。昨年度に続き2回目の活動です。今年も青島から「宮﨑ライフセービングクラブ」の皆さんと串間在住の方に指導していただきました。
 まず、海岸清掃をしました。プラスチックや空き瓶を拾いました。中には、めずらしい海草もありました。
 次に、下学年と上学年がバディを組んで、SUP体験とライフセービング体験にわかれて行いました。 SUP体験では、上学年の子がオールを漕いでボードを操縦していました。あっという間に、海水浴場の向かい側にある島までたどり着いた組もあれば、なかなか進まず風や波に流されてしまう組もいました。ライフセービング体験では、走ったり、サーフボードを使ったリレーをしたりしました。休憩中に、ヒトデやナマコなど海の生き物を見つける子もいました。
 最後に、ライフセーバーの方が、閉会行事で「串間の海が好きな人?」と尋ねたら、ほとんどの児童が手を挙げました。みんな、とっても楽しかったようです。なかなか海から離れない子もいたほどです。
 このありあけん子海浜活動を通して、串間の海が好きになり、串間の海を大切にしようと思う子が増えればいいなぁと思います。そして、この活動が長く続けばいいなぁと思いました。









発表!7月のスマイル賞

 有明小学校では、「元気にあいさつ 笑顔がいっぱい」をスローガンに、毎日笑顔で学校生活が送れるように取り組んでいます。特に、笑顔がすてきだった子、よい行いができた子、明るい声で元気にあいさつができた子に、「スマイル賞」が武田校長先生から贈られます。7月は、11名の児童にスマイル賞を授与されました。
 「いつでも、どこでも、だれにでも元気なあいさつができ、みんなを笑顔にしています。」
 「水泳学習を一生懸命取り組み、友達のよいお手本になっています。」
 「友達や学校のことを考え、正しいと思うことを伝えたり、実践したりしています。」
 どの児童も大変りっぱな行いです。他の児童も「スマイル賞がほしい」と張り切っているように見えました。この賞をきっかけに、笑顔の輪がもっともっと広がるといいです。





お昼の番組、作文GO!

 有明小学校では、児童の表現力と音読の向上を目指して、給食の時間に週に1回、作文を発表するコーナー「作文GO!」があります。今週は、2年生が担当しました。有明小学校を紹介する作文を発表しました。いつもの音読と違って、マイクの前に向かうとドキドキしたそうですが、二人ともゆっくり、ていねいに音読することができました。
 これまで「作文GO!」では、1年生が「大きくなったらどんな職業につきたいか」夢を語ったり、6年生が「修学旅行の思い出」を発表したり、5年生が「アオイファーム見学で学んだこと」を紹介したりと、各学年様々な作文の発表をしてきました。
 回を重ねるごとに、表現力も音読もぐっと伸びています。「作文GO!」で国語の力の向上を目指します!


プール開きをしたよ

 6月に入って、学年部ごとにプール開きが行われました。
 1,2年生は、曇り空で少し肌寒く感じましたが、みんな元気に水の中に入って行きました。1年生は、初めてのプールで心配しましたが、だれも怖がることなく、水の中で走ったり、ジャンプしたり楽しそうに水遊びをしていました。
 3,4年生は、青空の下でプール開き。今年は、クロールや平泳ぎができるようになりたいとはりきっているようです。
 5,6年生は、早速7月に行われる水泳教室に向けての練習が始まりました。クロール、平泳ぎの泳ぎ方を確認しながら、丁寧に練習していました。
 これから体育は、水遊び、水泳です。みんな目標を持って、たくさん練習していっぱい泳げるようになってほしいです。






修学旅行行ってきました!

 5月24、25日に鹿児島へ修学旅行に行ってきました。桜島見学から始まり、平川動物園までの行程で2日間楽しく学ぶことができました。水族館や動物園では、生き物の生態やショーなどで楽しく学び、知覧特攻平和会館や維新ふるさと館では、歴史について深く学ぶことができました。また、班別自主研修では、自分たちで考えて行動し、様々な見学場所で学ぶことができました。きっと有意義な2日間だったと思います。1番感じたのは、みんなの「協力する」姿です。ルールを守り、楽しく学ぶ姿が素晴らしく感じました。ますます最上級生として有明小をまとめてくれることでしょう。


















春の遠足

 5月25日(金)1~5年生は、それぞれ春の遠足に出かけました。
 1,2年生は都井岬、3,4年生は串間警察署と消防署、5年生は「くしまあおいファーム」と赤池渓谷に行きました。1,2年生は、都井岬灯台で「ヤッホー!」とさけび、野生馬を見つける度に、大歓声が・・・。3,4年生は、警察署では、白バイに乗せてもらったり、消防署では消火訓練を体験したりしました。5年生は、昨年新しくできたくしまあおいファームで最新の工場設備を見学し、お昼は赤池渓谷でお弁当を食べました。川の水も冷たくて気持ちよかったそうです。
 どの学年も、串間を満喫できました。










全校でプール清掃

 17日(木)全校でプール清掃を行いました。午前中1・2年生でプールサイドをはきました。18名という少ない人数でしたが、ほうき・ちりとりを手に取り、一生懸命つもった灰や砂、杉の葉などを集めていきました。午後からは、3~6年生がデッキブラシやバケツをもって、プールの中まで掃除しました。プールの底に溜まった灰や砂を取り除くのは、とても力がいる作業でしたが、6年生が中心になって掃除をしてくれました。他の学年も何度もバケツで水を運んだり、プールサイドのぬめりをこすったりと、一人一人が自分の仕事を一生懸命取り組んでいました。とても日差しが強かったので、たまに水がかかると歓声が上がりました。プール開きは6月です。きれいになったプールを見て、ますます水泳の授業が楽しみになった子ども達でした。





NHK「花は咲く」プロジェクトで採用されました!

 現在の4・5年生が、昨年度「100万人の花は咲く」プロジェクトに応募して、見事今年3月9日にアップされました!
 このNHK企画のコンセプトは、
「みなさんの心を結ぶミュージックビデオを制作するプロジェクト」です。様々なグループの人とつながって「花は咲く」を歌っています。有明小はその最後を飾っています。
 ぜひ、下記のページにてご覧ください。


  http://www.nhk.or.jp/ashita/hanaboshu/video/20180309.html#video

苗をうえたよ

 9日(水)2年生と6年生で、畑にイモの苗を植えました。2年生はサツマイモ、6年生はジャガイモを植えました。まずは、うねにシートをかぶせる作業です。風が強くて、シートがとばされそうになりましたが、しっかり土で固めました。6年生が、たくさん土を運んできたり、2年生のお世話をしてくれたりしていました。シートをかぶせたら、苗を植えます。サツマイモの苗は、斜めにしっかり植えるのが難しかったようです。畑の作業が終わると、今度は2年生だけで、ミニトマトの苗を植木鉢に植えました。1年生のときに、花の苗を植えたことがあるので、みんな上手にできました。これからしっかりお世話をして、大きく育てていきたいと思います。





1,2年生学校探検ツアー

2年生と1年生が4つのグループに分かれて、学校探検ツアーを行いました。職員室では、教頭先生の仕事を質問したり、特別教室では、めずらしい道具に興味を持ったりしながら探検していました。2年生は、教室の説明をしたり、1年生のお世話をしたりと、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになったようです。また、3,4,5,6年生が一生懸命勉強している姿を見て、「すごい!」と一言。1,2年生も3,4,5,6年生のように、勉強をがんばろうと思ったようです。






日曜参観日でデコイ作り

4月15日、日曜参観でした。4~6年生が「くしまn自然学校」の方々とコアジサシ保護活動のため産卵活動を促す「デコイ」を作りました。みんな真剣に作ることができ、色を塗ったら浜に置きに行きます。みんなで自然を守るぞ!!くしまn自然学校の皆様、本当にありがとうございました。








田植えをしたぞ!

先週の木曜日、JAはまゆうの方々のご支援により4~6年生が田植えを行いました。保護者にも協力していただき、本当に感謝しております。1つ1つの大切な命を直接手で植えることの意義を感じてくれると嬉しいと思いました。













新年度スタート!!

平成30年度有明小が、いよいよスタートしました。今日は、新任式・始業式が行われました。子どもたちの元気な笑顔が見られて嬉しく感じました。今年度もよろしくお願いいたします。

  
         

   


修了式


各学年の代表児童が校長先生より修了証をいただきました。


児童作文発表では、1・3・5年生の代表児童が1年間の成長、反省を堂々と述べました。


校長先生からは1年間目標にしていた「笑顔」についての話がありました。

春休みも事故やケガのないように過ごし
4月6日(金)始業の日に登校しましょう。

卒業式





卒業生6名が6年間の成長を感じさせる立派な姿で巣立っていきました。

卒業式に参加した1~5年生の態度も立派でした。
多くの方々に見守られて卒業した6名のみなさんの活躍を期待しています。

卒業おめでとう!

校長先生による特別授業(卒業生へ)







校長先生が卒業を前に6年生に授業を行いました。
テーマは「偏見って何?」です。

校長先生の体験、知見による話に6年生は真剣に耳を傾けていました。
「思いやり」の大切さに気づけた時間でもありました。

先生方へ感謝を込めて(6年)





お世話になった先生方を招いて感謝の会を行いました。
6年生は、サンドイッチとホットケーキを作って先生方との楽しく会食できました。
また、会食しながら卒業アルバムを見ながら思い出話が盛り上がりました。
先生方、6年間ありがとうございましいた。

お別れ遠足大満足!

本日、お別れ遠足でした。運動公園に行く前のお別れ集会では各学年の出し物を6年生に披露しました。感動あり、笑いありの出し物に大喜びの6年生でした。遠足もみんなで仲良く遊ぶことができました。1つ1つが大切な思い出になりました。













 









平成29年度宮崎県体育協会から表彰!

2月14日校長室にて、宮崎県体育協会より「スポーツ優秀賞・奨励賞」をいただきました。
3年生の黒木美衣奈さん(空手)、6年生井上紘くん(ソフトテニス)が、優秀な成績が認められました。素晴らしいことです。おめでとう!東京オリンピック目指してファイト!






食育授業!







1年生の食育の授業で「給食」について学びました。串間中学校の栄養教諭津曲先生を講師に招いての授業でした。もうすぐ1年間小学校での生活を終える1年生。これからもすくすく成長してね!

2月の児童集会







児童集会で、環境委員会と図書掲示委員会の発表がありました。

環境委員会は、卒業式のために育てている花のお世話の仕方、水道の蛇口の閉め方について発表しました。
図書掲示委員会は、図書に関するクイズで盛り上げました。

黒瀬水産コミニュティ会議(5・6年)









黒瀬水産
http://kurosui.jp/

黒瀬水産には2学期に社会科見学でお世話になりました。
今回は学校に来ていただいてコミニュティ会議が開かれました。

黒瀬水産は昨年、国際的な海洋保全活動の一環として「ASC認証」を取得されました。
有明小は海の教育活動を積極的に取り組んでいます。

ブリや養殖について具体的で未来を見据えた話に
子ども達が真剣に話を聞いていました。

最後にサプライズとして、ブリの試食もあり、大喜びの子ども達でした。

全校朝会







2月の全校朝会では校長先生から
「雨だれ石をうがつ」
のことわざに関連した話がありました。
「新年の目標の振り返りをしましょう。」という話もありました。
6年生が自分が頑張ったことで成果をあげた経験を発表しました。
最上級生らしい堂々とした発表でした。

トントンドンドン くぎうち名人

 3年生の図工で、くぎと板を使った木工作品作りをしました。当日は、児童のお父さんで元大工さんだった黒木祐輔さんに、特別講師として来て頂きました。
 黒木さんから、金づちの握り方、くぎの打ち方などていねいに教えてもらったあと、早速作品作りに取りかかりました。初めてくぎ打ちをする子もいて、いざ始めてみると、途中でくぎが曲がったり、ちがうところに打ち込んだりと悪戦苦闘。子ども達のSOSに、優しく手助けをして下さった黒木さん。自分の思う作品がどんどん出来上がりました。
 途中、手を打ってしまったり、板がわれたりとアクシデントもありましたが、どの子も楽しく作品作りができたようです。これも、黒木さんのおかげです。ありがとうございました。





青少年の声を聞く会




(10日に全校朝会で発表している様子)

14日(日)、串間市青少年の声を聞く会が行われました。
有明小学校からは6年生が代表で発表しました。
題は「修学旅行で見つめ直した私の将来」でした。

当日はトップバッターとして緊張もしたと思いますが
自分の思いを堂々と発表することができました。

3学期スタート









校長先生の話では詩「主人公のぼく」をもとにして
一人一人が笑顔で、さまざまな分野で主人公になれるようにがんばろうとありました。

代表児童の作文発表(2年・4年・6年)では
2学期の反省と3学期の抱負、進級・進学に向けて
しっかりと自分の言動を振り返っての気持ちが書き表されていました。

3学期も有明小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

市くしま学カルタ大会にて大活躍





1月5日(金)旧吉松邸にて市内の小・中学校、福島高校の各校代表による
くしま学カルタ大会が行われました。

有明小学校からは校内予選を勝ち上がった6年生2名が参加しました。
冬休み中も各自、家で練習を行いました。
当日の午前中は6年生全員が学校に集まって直前練習を行いました。

大会では緊張感に包まれる中
精一杯持てる力を出し切ってくれました。

接戦、熱戦、大激戦でした。

結果は2回戦敗退、準々決勝敗退と目標にしていたベスト4まではいけませんでした。
代表2名とも悔しさ、達成感など様々な感情を味わってよい経験ができました。

中学生になっても代表として再挑戦してもらいたいです。
串間中代表が有明小出身の生徒だといいなぁと期待しています。

2学期終業式

「2学期の学校生活について反省し、締めくくりをつけるとともに、楽しい冬季休業に入る心構えと計画をもたせる」という終業式の目標に沿って行われました。

【児童代表の作文発表(1年・3年・5年)】






行事がたくさんあった2学期です。
日々の努力、練習の大切さを感じた発表が続きました。

【校長先生の話】


児童代表の作文発表を受けて、練習の大切さを
運動会や音楽発表会、漢字コンテストなどの教育活動を振り返りながら話されました。
また、一人一人が「笑顔」であるために何が必要か、もっと「笑顔満開」になるためにできることはないか2学期を振り返り、これからのことも話されました。

【表彰】




2学期はたくさんの文化・スポーツ両面で表彰がたくさんありました。
終業式でも表彰が行われました。
ありあけん子、大活躍です。

【冬休みの過ごし方について先生方の話】




冬休みの宿題は計画的に行いましょう。
そして、お手伝いもしましょう。

健康第一です。
体調管理をしっかりと、生活リズムも整えておきましょう。

2学期も教育活動に対してたくさんのご協力いただきました。
おかげさまで充実した活動ができました。
ありがとうございました。
今学期も子ども達の「笑顔」がたくさん見られました。
今年度は例年よりも少し長めの冬休みとなります。
交通安全をはじめ、事故や大ケガがないように過ごし
3学期を笑顔でスタートできるようにしましょう。

3学期は1月9日(火)からです。

実験(6年)

黄身と白身が逆!?不思議なタマゴ!!
自由研究でも取り上げられることのある「反転卵」
づくりをやってみました。

手順を確認しながら、友達と協力しながら
笑顔を忘れずに実験に取り組みました。

見事に成功!!
その一方でうまくいかなかったものもいくつか。。。
そこから学ぶことも実験の醍醐味です。








ワタナベイベェズBANDが有明小に来た!

 もちつき大会の日の午後。お楽しみイベントということで本校の事務渡邊先生が率いるバンド「ワタナベイベェス」が、子どもたちのためにやってきてくれました。いろんな企画で盛り上げてくれました。子どもたちの良い思い出となったと思います。


    

  


   

  

光を集めて

 3年生の理科で「光の集め方」の実験をしました。虫眼鏡で黒い画用紙に太陽に光を当ててどうなるかを調べました。いろんな角度から当ててみて子どもたちは楽しんでいました。
子どもたちからは「うわ~すげ~」「煙が出てきた!!」など驚き、喜びの声が聞こえました。
   


    


   

租税教室(6年)





市役所の税務課の方に来ていただいて
租税教室を実施しました。

6年生にとっては「消費税」ということでしかなじみのない「税」について
ビデオやクイズ、解説を通して税の必要性を学ぶことができました。

もちつき大会

 12月3日、マラソン大会の後、もちつき大会が行われました。地域の方、保護者、上学年の子どもたちと協力してもちつきをしました。「よいしょ!よいしょ!」と、声をかけながらの楽しい時間でした。

   


  

  

くしま学カルタ大会 ~校内予選会~





1月5日に串間市内の小・中学校そして福島高校から代表が集まって
くしま学カルタ大会が行われます。

有明小では、5年生・6年生による予選会を開いて代表2名を選出しました。
5年生、6年生ともクラスでは何度もカルタをしていましたが
他学年と一緒にするのはなく緊張感に包まれました。

1次リーグ戦、決勝トーナメントと計5試合行いました。

どの子もよくカルタを知っています。さすがです。
上の句を聞いてすぐに取る子が大半でした。
嬉しい表情、悔しい表情、驚きの表情そして笑顔
様々な表情を見せてくれました。

予選会を通して5・6年の絆も深まったのではないかと感じられた時間でした。

鑑賞教室 ユニット「あんてな」

 鑑賞教室でユニットアンテナ「あんてな」の皆さんによる演劇、ワークショップがありました。 
 劇では「エジソン」の言葉がたくさん出てきて生き方を考えさせられるものでした。
 ワークショップでは、子どもと一緒に活動し、子ども達の発想力の豊かさを引き出してくれました。
 劇団のスタッフの方々が各教室で給食も一緒に食べていただき、昼休みはサイン会も開かれました。また1つ良い思い出ができました。

【第1部 劇 めじろくん】




【第2部 ワークショップ 表現しよう】





<山、山びこになろう>


<輪をつくってみよう>


<車その1>

<車その2>

<車その3>


<お礼の言葉>


<サイン会>

ユニット「あんてな」 HPにも有明小のことが紹介されています。
http://antenaweb.jp/

修学旅行

11月21日(火)、22日(水)に6年生は修学旅行に行っていきました。

今回は、秋山小・市木小と合同の日程を組んで行いました。
バスの中やホテル、見学先でも自然と子ども達同士会話が弾んでいました。
充実した2日間を過ごせました。

たくさんの写真は卒業アルバムや各自のアルバムに収めます。

【有村展望台】


【維新ふるさと館】


【班別自主研修~城山展望所】


【スパランド裸・楽・良】


【知覧特攻平和会館】


【平川動物園】

スーパーマーケットへ見学に

  11月16日、三年生で社会科学習のため、近くのスーパーほりぐちへ見学に行きました。
 家の人がよく買い物に行くスーパーマーケットには、何かひみつがあるのだろうと考え、お客様をひきつけるひみつを調べに行きました。
 当日は、開店前にもかかわらす、すでにお客様が待っていました。店内は、クリスマスの飾りがしてあり、とてもにぎやかです。また、39周年の創業祭でもあって、お得な品物がたくさんありました。
 子ども達は、「外国からも品物が届いている。」「食料品だけでなく、日用品も売ってる。」とひみつをたくさん見つけていました。
 最後に、副社長さんが、「お客様を喜ばせるために」とおっしゃっていました。お客様のことを考える気持ちが、買い物に行くひみつだと分かりました。






統計学を学んだよ!

 学習したことを相手に分かりやすく伝えるための効果的な様々なグラフの紹介・説明をしてくださいました。講師の先生は、宮崎県庁の統計調査課の方2名に来ていただきました。宮崎市と串間市の人口や産業の割合を比較しました。「数値だけよりグラフで見る方が分かりやすい」ということを実感していたようです。

   

   

地層を見たぞ!

 6年生の理科で「地層」の学習をしています。地域の地層を見に行ったところ子どもたちは大興奮!こんな身近にあることが驚きだったようです。火山灰でできたシラス台地ということが分かりました。「百聞は一見にしかず」です。

中学校の先生と一緒に授業(6年)

今週は、2回(月曜、木曜)に中学校の先生に来ていただき、専門的な指導をしていただきました。

【食育(糖分・箸)】




のどが渇いたときにどのような飲み物を飲むのか、
バランスの良い摂取の仕方を考えて過ごしていきましょう。
箸の使い方、マナーを再度見直しました。
豆つかみをしながらゲーム感覚で正しい箸の持ち方も身に付けることができました。


【図工(版画)】




絵の構図を写真のアングルを活かして学ぶことができました。
顔の描き方もそれぞれのパーツを手で触って感じながら学びました。
これまで描いてきたものとは違った味のある絵になっていました。

都井岬に行ったよ


10月25日、生活科の勉強で、都井岬に行きました。小松が丘に登ってたくさんの馬を見ました。

串間市役所の秋田さんに馬のことをいろいろ教えてもらいました。とてもお天気が良く、海と空がとてもきれいでした。
馬のことがたくさんわかりました。

教室の窓に(6年)



図工で作成した作品を教室の窓に飾りました。
色鮮やかないろいろな色が光りに照らされてきれいです。

陸上教室終了 好記録・自己新記録連発



5・6年生で参加しました。
力を出しきりすがすがしい表情です。









男子走り高跳び1位・4位・6位
女子走り高跳び6位
男子走り幅跳び4位
男子ソフトボール投げ1位
女子ソフトボール投げ3位

その他、自己記録更新も多数でした。
子ども達の努力が実りました。




種目での活躍も素晴らしかったですが
応援でも素晴らしい姿が見られました。

有明小で一緒に練習も行った金谷小への応援の声も聞かれました。

シューズをあらったよ





10月13日にシューズを洗いました。家からブラシを持ってきて、ゴシゴシ洗ったらきれいになりました。これから、自分で洗いたいという意欲をもった子どもたちでした。きれいになったシューズを見てうれしそうでした。

昼休みも元気です



運動会が終わってもスポーツの秋です。

昼休みの運動場では、異学年での遊び、男女問わずでの遊びでにぎやかに過ごしています。

子ども達は遊びの天才です。

遊具をバスケットボールのゴールに見立てて遊んでいました。

交流学習

 金谷小学校の児童と交流学習を行いました。
 まず、1,2年生合同で体育をしました。自己紹介の後、折り返しリレー、ドッチボールをしました。初めは、緊張していた子供たちでしたが、すぐに慣れて、楽しく運動することができました。


 
 

体育の後は、教室で図工をしました。みんなで箱作りを楽しみました。


 給食もみんなでワイワイ楽しく食べました。
 
 昼休みも一緒に遊んで、たくさん交流できた子供たちでした。去年よりも友達が増えて喜んでいた2年生でした。また、来年の交流が楽しみですね。金谷小学校のみなさんありがとうございました。

ようこそ!有明小学校へ

10月10日(火)に、金谷小学校の1,2,3,4年生との交流教室がありました。3年生の教室には、5名のお友達がきてくれました。今日は、金谷小の3年生に、有明地区を紹介し、1学期に作った『有明カルタ』とりをしました。みんな、真剣な表情の中にも笑顔があふれていました。4時間目は、4年生と一緒に合同体育。金谷小の矢野先生が、素晴らしいお手本を見せてくれました。給食、昼休みも楽しく過ごし、あっという間にお別れの時間になりました。最後は、別れを惜しむかのように、一生懸命手を振ってお別れしました。とても楽しい交流教室になりました。




モーモー教室(宮崎牛の素晴らしさ)を学びました

全国和牛能力共進会で見事、最高賞の内閣総理大臣賞を受賞した
串間市本城の鎌田秀利さんにも来ていただいて、
モーモー教室(JA宮崎経済連主催)を実施しました。

鎌田さんはNHK番組 プロフェッショナル仕事の流儀でも紹介されました。
http://www.nhk.or.jp/professional/2015/1109/



日本一受賞のお祝いの言葉を全員で伝えました。
鎌田さんへの質問も次々と出されました。


モーモー教室では、宮崎牛の秘密や生産者の思いなどを学びました。


宮崎牛A5ランクのもも肉と肩ロースの食べ比べです。


「おいし~」の連発です。
12月6日(水)の給食で「宮崎牛ごろごろシチュー」が提供されることが発表されました。
大歓声でした。


個体識別番号についても学び、早速チェックします。


大満足のモーモー教室でした。

鎌田さん、JAのみなさんありがとうございました。

10月の全校朝会

【校長先生の話】


運動会での頑張り
「努力はたし算 協力はかけ算」という言葉をもとにたくさんのほめ言葉がありました。

【表彰】






1学期に行われた新体力テストでのA判定の表彰
スポーツ少年団での好成績の表彰
多くの子ども達が表彰を受けました。

【読み聞かせ】


中秋の名月
「読書の秋」ということで読み聞かせがありました。
校長先生の話「協力はかけ算」にも関係する絵本「お月さまってどんなあじ?」でした。

金谷小との合同学習・串間中学校からの乗り入れ授業

10月17日(火)に串間市小学校陸上居室が開催されます。

それに合わせて、金谷小と有明小の5・6年生が合同学習を行いました。
今回は、串間中学校から体育の先生にも来ていただきました。
より専門的な指導・アドバイスを聞き、子ども達の競技力が向上していきました。







笑顔にあふれ、大成功で終わった運動会

秋季大運動会が天気にも恵まれ、
多くの来賓、観客に見守られ開催されました。

児童会で決めたスローガン
「絆を深め 最後まで全力で 勝利をつかもう」

子ども達の頑張りが声や態度、表情から見られました。

【閉会式の後(解団式にて)】




【開会式】




【表現】






【団技】






【応援】




【リレー・PTA種目等】






楽しい朝の読み聞かせ


 本日の朝の時間、地域のボランティアの方々による読み聞かせがありました。児童のみんなが楽しみにしている時間の1つです。これからも楽しみにしています。いつもありがとうございます。

   

    


    

交通少年団 広報活動





6年生は交通少年団としてパトカーに乗車して
交通安全の呼びかけを行いました。

一人一人が交通安全のためのメッセージを作成しました。
マイクを使って堂々と呼びかけができました。

子ども達のメッセージに多くあったのが以下のとおりです。
「自分たちも交通ルールを守ります。
みなさんも交通ルールを守って安全な町にしていきましょう。」

交通安全呼びかけ!!

 今日の一斉集団下校で、6年生が交通少年団として児童のみんなに「交通安全」の大切さについて呼びかけをしました。
・ 自分の命は自分で守る!
・ 運転手に安全に運転してもらうために啓発活動をする。
・ 地域の方と協力して安全に過ごす。 ねど、自分の言葉でみんなに伝えることができまし 
 た。



運動会練習がんばってます!

今日、運動会の予行練習しました。子どもたちの一生懸命な姿が多く見られ、本番も大成功間違いなし!保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお楽しみに!10月1日です!画像は応援合戦の練習風景です。





ありあけん子海浜活動~SUP体験&ライフセービング活動

高松海水浴場にてありあけん子海浜活動を実施しました。
これは、地域の特色ある教育活動である「海洋教育」の一環であるとともに、郷土(くしま)を愛する心・誇り・自信を持たせることをねらいとした「くしま学」の取り組みの一つです。
当日は、宮崎ライフセービングクラブの方々に協力いただき
貴重な海の体験を行うことができました。
はじめは不安がっていた子ども達も時間がたつにつれて「笑顔」になっていました。
あっという間に時間が過ぎて、「もっと海に入っていたい」との声が多数聞かれました。
ありあけん子海浜活動、今後も楽しみにしていて下さい。


























給食試食会





参観日に合わせて給食試食会が行われました。

6年生は児童6人と担任の7人で毎日給食を食べているので
1人でも人数が増えると盛り上がりが違います。

試食会当日は蒸し暑さがいつも以上にきつかったですが
楽しい会話をしながら素敵な時間を過ごせました。

またこのような時間を過ごしたいです。

パソコン室で楽しい英語活動(5年)

 2学期から、外国語活動の環境を整えるためにパソコン室の後方スペースを活用を試みています。
 「この教室では英語を楽しく学習するんだ!」という雰囲気(気持ち)をつくることが1つの目的です。
 5年生がさっそくパソコン室で外国語活動をしていました。
 学習した英語表現を使ってアクティブに、楽しく活動をしていました。
 
 Your smile is wonderful