学校ニュース
1学期、最後の参観日
7月7日(金)は、1学期最後の参観日でした。
朝は、保護者の方々のボランティアサークル「おはなし会」による読み聞かせがありました。お母さん方が慣れていらっしゃるため、子どもたちはすぐにお話の世界に入り込んでいきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/994/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/995/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/996/big)
3・4校時には、教育講演会が行われました。
今回は、「子どもの健全な発育のために」という演題で、宮崎県子ども・若者総合相談センター「わかば」 所長 大田原 ひとみ 氏に講演をしていただきました。
人の一生を通した支援から、9年間で何をいかに学ぶかが大事であること、家庭の大切さ・親の責任の重大さなどを教えてくださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/997/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/998/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/999/big)
給食時間には、給食試食会を行いました。給食を食べる機会はほとんどありませんので、
申し込まれた方々は、懐かしそうに食べていらっしゃいました。
今回の参観日は、七夕の日になっていました。玄関には、みんなが書いたお願い事の短冊が飾られました。参観日に来られた保護者の方々も短冊に願い事を書いて、子どもたちのの活動を盛り上げてくださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/1000/big)
朝は、保護者の方々のボランティアサークル「おはなし会」による読み聞かせがありました。お母さん方が慣れていらっしゃるため、子どもたちはすぐにお話の世界に入り込んでいきました。
3・4校時には、教育講演会が行われました。
今回は、「子どもの健全な発育のために」という演題で、宮崎県子ども・若者総合相談センター「わかば」 所長 大田原 ひとみ 氏に講演をしていただきました。
人の一生を通した支援から、9年間で何をいかに学ぶかが大事であること、家庭の大切さ・親の責任の重大さなどを教えてくださいました。
給食時間には、給食試食会を行いました。給食を食べる機会はほとんどありませんので、
申し込まれた方々は、懐かしそうに食べていらっしゃいました。
今回の参観日は、七夕の日になっていました。玄関には、みんなが書いたお願い事の短冊が飾られました。参観日に来られた保護者の方々も短冊に願い事を書いて、子どもたちのの活動を盛り上げてくださいました。
☆☆☆学校行事☆☆☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 1   |
串間市立金谷小学校
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【 金谷小学校 】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1230/wysiwyg/image/download/1/5/medium)
カウンタ
1
1
1
9
0
4
4
リンク集