学校ニュース
参観日便り(1月)
1月12日(金)は参観日でした。
1.2年生は、生活科「昔の遊びを体験しよう」でした。おじいちゃん・おばあちゃんにもおいでいただき、こままわし、けん玉、めんこ、凧揚げなどを教えていただきました。



3.4年生は、学級活動「将来の夢をもとう」で、2分の1成人式が行われました。現在も海外のリーグで活躍されているプロバレーボール選手の福田有里さんをゲストティーチャーとしてお招きし、「夢をあきらめないで!」と訴えかけていただきました。


5.6年生は、保健「たばこの害」でした。早い時期から長期間、たばこを吸った人ほど害が大きいということを知って、人に誘われても絶対に吸わないと誓う子どもたちでした。


また、学校保健委員会も行われました。
今回は、「子どもの睡眠」と題して、にいな内科循環器科の新名洋美先生にお話をしていただきました。脳のつくりから睡眠の種類、日本の子どもたちの睡眠の傾向まで、様々なデータをもとに分かりやすく説明されました。早寝をさせることの良さ、夜更かしの危険性を理解する有意義な時間となりました。



1.2年生は、生活科「昔の遊びを体験しよう」でした。おじいちゃん・おばあちゃんにもおいでいただき、こままわし、けん玉、めんこ、凧揚げなどを教えていただきました。
3.4年生は、学級活動「将来の夢をもとう」で、2分の1成人式が行われました。現在も海外のリーグで活躍されているプロバレーボール選手の福田有里さんをゲストティーチャーとしてお招きし、「夢をあきらめないで!」と訴えかけていただきました。
5.6年生は、保健「たばこの害」でした。早い時期から長期間、たばこを吸った人ほど害が大きいということを知って、人に誘われても絶対に吸わないと誓う子どもたちでした。
また、学校保健委員会も行われました。
今回は、「子どもの睡眠」と題して、にいな内科循環器科の新名洋美先生にお話をしていただきました。脳のつくりから睡眠の種類、日本の子どもたちの睡眠の傾向まで、様々なデータをもとに分かりやすく説明されました。早寝をさせることの良さ、夜更かしの危険性を理解する有意義な時間となりました。
☆☆☆学校行事☆☆☆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 1 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
串間市立金谷小学校
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【 金谷小学校 】

カウンタ
1
1
7
9
2
1
5
リンク集