学校の様子
9月8日(木) 草取り
今日も天気が良くて日中はとても暑くなりました。朝は全校児童で花壇の草取りをしました。夏の間は暑すぎてなかなか大きくならなかった花もこのところの雨で大きく成長してきれいな花を咲かせてくれています。運動会で訪れた人に楽しんでもらうためにも、花壇や運動場をきれいにしておきたいものです。普段から教頭先生や西村先生が整備されているのでとってもきれいですね。みんなで感謝したいものです。
運動場の草はすぐに伸びてきて、それをきれいに刈って下さるのは大変な作業です。花壇もほったらかしでは、草だらけになって花は大きくなりません。お世話をして下さる方に、しっかりお礼が言える人になれるといいですね。
9月7日(水) 運動会練習始まる
今日は運動会に向けての1回目の全体練習でした。内容は開会式。応援の練習と全校ダンス。初めての練習でしたが、みんなしっかりと礼をしたり体操をしたり、大きな声で返事や応援の練習に取り組んだりしていました。特に団長は素晴らしいリードでみんなを引っ張ていました。暑さに負けず頑張ってほしいと思います。
全校ダンスはソーラン節です。1年生も上手になろうと頑張っていました。明日も暑さに負けず頑張りましょう。
9月6日(火)台風一過
心配された台風11号の影響も少なく、校舎の内外の被害がなかったことにほっとしています。保護者の皆様の協力により、子どもたちも安全に登校できました。ありがとうございます。
さて、今日は昼休みの様子です。運動場はまだびしょびしょで乾いていませんでしたので、教室で遊んでいる子どもたちがたくさんの日でした。
団長さん、副団長さんはみんなが遊んでいる時も運動会の練習をがんばっているんですね。
1年生はお家づくりを楽しそうにしていまいた。お家の中には靴を抜いで入っていました。
2年生はお店ごっこの準備かな?楽しそうに作っていました。
こちらは何かギャンブル!オセロゲームにお金が・・・。
高学年はトランプで豚のしっぽ。たくさん貯めてしまったのはだれ?
外で元気に早く遊びたいですね。天気が良くなりますように。
9月5日 結団式
今朝は運動会の結団式がありました。赤団団長は脇元さん、白団団長は宮本君になりました。どちらの団も早速元気な声で運動会の歌を歌ったり、団員の自己紹介をしたりして、運動会に向けての意気込みを語り合っていました。校長先生から、「最後まで頑張る」「協力し合う」「褒め合う」ようにとのお話がありました。団長からも、みんなで力を会わせて優勝を勝ち取ろうという挨拶がありました。運動会が今から楽しみです。
9月2日(金) 体育振興教員訪問
今日は3~6年生の子どもたちに陸上の専門的な知識を教えるために宮崎市の赤江中から西山瑞恵先生が来てくださいました。子どもたちにどうしたら速く走れるようになるのかを道具や模型を使ってわかりやすく丁寧に教えていただきました。子どもたちも、真剣に話を聞いて運動に一生懸命取り組んでいました。
1・2年生も一生懸命勉強していました。今週もよく頑張りました。
来週は大きな台風が来そうです。逸れてくれることを祈るばかりです。
来週もみんな元気で頑張りましょう。
9月1日(木) 今日から9月
今日から9月になりました。9月は長月と言います。夜が長くなっていく月という意味から長月と呼ばれるようになったともいわれています。
今日は全校体育がありました。暑いので低学年の教室前のオープンスペースでダンスの練習をしました。とっても動きが早くて難しい踊りですが子どもたちはみるみる上手になっていました。
今日は移動図書館の日でもありました。たくさんの面白い本が届いてみんな大喜びでお気に入りの本を探していました。「強いのはどっち」「どこにあるかな」などちらっと読んだだけでも楽しそうな本ばかりでした。たくさん本を読んで心の栄養を蓄えてほしいと思います。
今週も明日までです。みんな少し疲れ気味です。
みんなで明日も頑張りましょうね。
8月31日(水) 給食美味しいね
巷では大きな台風が接近していることが大きな話題となっていますが都井小は今日もお天気も良くみんな元気に頑張りました。中には少し休み明けの疲労を訴えてくる子もいます。早めに寝て疲れをしっかりとってほしいと思います。最近はあいさつの声が小さいことも少し気になりますね。
今日は学校の給食の様子を撮りました。ランチルームにエアコンが付いたので涼しい中で準備をすることが出来ます。有難いですね。みんな運動をして腹ペコになって、美味しそうに給食を食べていました。たくさん食べて、元気もりもり暑さを吹き飛ばしてほしいですね。
音楽の授業もありました。運動会の歌を元気よく歌っていました。
8月30日(火)全校50m走
今日も暑い一日でした。でも、少しずつ日差しは和らいでいます。
今朝は全校児童で50m走を行いました。初めに試走をしてから記録をとりました。子どもたちは朝からとても元気です。
今日もしっかり勉強をがんばりました。夏休み明けてまだ4日目ですが子どもたちは気持ちを切りかえて、勉強にスポーツにと頑張っています。
1・2年生は図工の作品作りに楽しそうに取り組んでいました。
早く終わって塗り絵を上手に仕上げたお友だちもいます。
6年生は新出漢字の学習でした。6年生もなると漢字も難しいですね。
5年生は英語の授業。途中でストレッチも英語で入れながら気持ちを切り変えてしっかり取り組んでいました。
34年生は社会科で学校の水道の数を調べて回っていました。校長室や音楽室にも水道があるということに少しびっくりしていました。
タツノオトシゴも、水槽の中で暑くても元気に過ごしています。教頭先生がタツノオトシゴが掴まる棒を入れてくださいました。
都井岬灯台へスケッチ遠足
今日は都井岬の灯台へみんなで出かけました。灯台の絵の作品募集が来ていたのをきっかけにみんなで出かけました。地元の子どもたちも、なかなか灯台まで上がる機会はないらしく、絵をかいたり灯台に上ったりと貴重な経験をしたようです。都井岬には野生馬と白い灯台があります。こんな催しをきっかけに郷土に誇りを持ち、故郷を大切にする心を高めてほしいと思っています。
8月26日(金) 過ごしやすい一日
今日はお天気でしたが、陽ざしがそれほど強くなく過ごしやすい一日でした。2学期はがじまって二日目ですが、みんな一生懸命頑張っていました。今日の授業の様子です。
夏休みの間に音楽室とランチルームにエアコンが付きました。おかげで快適に音楽の授業や給食ができるようになりました。
来週もみんなで元気に過ごしましょう。運動会は9月25日の予定です。体力を鍛えておきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |