学校の様子
2017年5月の記事一覧
PTAミニバレーボール大会
5月20日(土)の午後は、PTAミニバレーボール大会がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/829/big)
保護者同士、教師と保護者同士の親睦も深まりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/830/big)
懇親会も楽しい話題がたくさんあふれていました。
保護者同士、教師と保護者同士の親睦も深まりました。
懇親会も楽しい話題がたくさんあふれていました。
異世代交流ふれあい大会
5月20日(土)は、諏訪浜清掃の後、異世代交流ふれあい大会がありました。
地区の高齢者の方々、保護者、そして子ども達が、体育館で「サロン競技」、運動場で「グラウンドゴルフ」を楽しみます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/824/big)
最高のお天気の下で行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/825/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/826/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/827/big)
地区の高齢者の方々、保護者、そして子ども達が、体育館で「サロン競技」、運動場で「グラウンドゴルフ」を楽しみます。
最高のお天気の下で行いました。
自分達の海をきれいに
5月20日(土)は、諏訪浜清掃のボランティアをしました。
この日は、中学生や地域の方々も参加していただき、みんなで自分達の海をきれいにしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/819/big)
まずは、校長先生の話です。
なんのために、この清掃をするのかというおはなしがありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/821/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/822/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/823/big)
みんなで分別もしました。
自分達の海をきれいにしたい。という気持ちが益々強くなったことと思います。
この日は、中学生や地域の方々も参加していただき、みんなで自分達の海をきれいにしました。
まずは、校長先生の話です。
なんのために、この清掃をするのかというおはなしがありました。
みんなで分別もしました。
自分達の海をきれいにしたい。という気持ちが益々強くなったことと思います。
修学旅行で素晴らしかったのは
5月11日(木)と12日(金)は、5・6年生の修学旅行でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/816/big)
都井小学校では、修学旅行と宿泊学習を隔年で行っているため、2年に1回の修学旅行です。
思い出がいっぱいできました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/817/big)
この修学旅行で、特に素晴らしかったのは、「時間を守る」「協力して行動する」の2点です。
5分前所か、10分前には、集合していました。そのため、見学や買い物がじっくりできました。
また、自分達で計画した自主研修では、協力しながら見学をしている姿が見られました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/818/big)
この修学旅行で高まった力を、これからの学校生活でも生かしてもらいます。
都井小学校では、修学旅行と宿泊学習を隔年で行っているため、2年に1回の修学旅行です。
思い出がいっぱいできました。
この修学旅行で、特に素晴らしかったのは、「時間を守る」「協力して行動する」の2点です。
5分前所か、10分前には、集合していました。そのため、見学や買い物がじっくりできました。
また、自分達で計画した自主研修では、協力しながら見学をしている姿が見られました。
この修学旅行で高まった力を、これからの学校生活でも生かしてもらいます。
1年生と歓迎集会
1年生を歓迎する集会がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/812/big)
まずは、一緒にレクリエーションを楽しみます。
鬼がいるラインをすり抜ける遊び「ブルドッグ」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/813/big)
鬼がだんだん増えていきます。
そして、「じゃんけん列車」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/814/big)
最後に、1年生が自己紹介をして終わりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/815/big)
1年生の「学校は楽しい」という気持ちが更に高まったかのではないかなと思います。
また、2年生以上の児童には、「1年生のために何かしてあげよう」という意欲も高まったように見えました。
まずは、一緒にレクリエーションを楽しみます。
鬼がいるラインをすり抜ける遊び「ブルドッグ」
鬼がだんだん増えていきます。
そして、「じゃんけん列車」
最後に、1年生が自己紹介をして終わりました。
1年生の「学校は楽しい」という気持ちが更に高まったかのではないかなと思います。
また、2年生以上の児童には、「1年生のために何かしてあげよう」という意欲も高まったように見えました。
自分の命は自分で守る
今年も交通安全教室を実施しました。
毎年、春は安全な歩行について学んでいます。
まずは、内輪差について学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/809/big)
車には内輪差というものがあるので、横断歩道で待つ場合にも、内側で待つ必要があります。
運動場でダミー人形を使って学びました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/810/big)
その後は、実際に道路に出て、実習です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1239/wysiwyg/image/download/1/811/big)
このような学習を通して、「自分の命は自分で守る」意識を更に高めていきたいです。
毎年、春は安全な歩行について学んでいます。
まずは、内輪差について学びました。
車には内輪差というものがあるので、横断歩道で待つ場合にも、内側で待つ必要があります。
運動場でダミー人形を使って学びました。
その後は、実際に道路に出て、実習です。
このような学習を通して、「自分の命は自分で守る」意識を更に高めていきたいです。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
串間市立都井小学校
訪問者カウンタ
1
3
7
4
5
7
8