学校の様子
6月22日(水) 昨日とはうってかわって
今朝は少し曇っていましたが日中はお日様も出て暖かい一日になりました。
地域の方から「子どもたちが、今朝、一段としっかりと並んできていましたよ。」という嬉しい連絡をもらったと釘村先生から朝の放送がありました。これからも、安全のためにしっかり並んで登校しましょう。
今日の授業の様子は
みんな姿勢よく授業が受けれていますかね?
明日から6年生は修学旅行に行きます。とってもたのしみにしているようです。体調を整えて万全の態勢で出かけてほしいですね。
6月21日(火) 激しい雨
今朝はすごく激しい雨が降り、子どもたちの登校が心配されましたがちょうど登校の時間には小康状態となりほっとしました。それでも、昼間にも激しい雨と風が吹き荒れる一日となりました。
今日は外国語の櫻木先生が来られて各学年とも授業を受けました。クイズ形式の外国語の問題など楽しく取り組んでいました。
4年生は教頭先生との算数の授業にすっかり慣れて集中して問題を解いていました。
1年生は作文書き、2年生は算数をがんばっていました。
5・6年生は社会科の授業で裁判所についての学習を学んでいました。
校長室には地域の人がつくられた漁船の模型があります。これすごくリアルに作られているんですよ。
6月20日(月) 全校で
梅雨に入り朝からぐずついた天気でしたが、午後は急に天気が良くなって蒸し蒸しとした日中となりました。
朝は、全校児童で遊ぶ活動をしました。雨で何となく憂鬱になる気分を吹き飛ばす楽しい集会になりました。全校児童で仲良く遊べるのも都井小のいいところですね。
教頭先生がメランポジウムの去年のこぼれ種を学校前の道路の下段に植えて下さっていました。こうやって花いっぱいの学校が出来上がっていくことにも感謝の気持ちを忘れず持っていたいものですね。
明日も雨が続きそうです。早く梅雨が明けてほしいですね。
6月17日(金) 雨の合間
今日は梅雨時期にしては貴重な晴曇りの一日でした。今日は特に行事もありませんでしたが水泳の時間が2時間ありました。低学年の子どもたちには少し寒かったようです。それでも、雨の合間を縫って貴重な外遊びを楽しんでいました。今日はみんな傘なしで元気に帰っていきました。
4年生から6年生は6時間目にクラブ活動がありました。室内遊びクラブはトランプに、屋外スポーツクラブは宝さがしゲームに楽しく取り組んでいました。
来週も雨が続きますが、雨が降ったらカエルが喜ぶように気分を上げて、元気に頑張りましょうね。
6月16日(木)観劇会
今日はユニット「あんてな」の方々(宮崎県の役者さんたち)をお迎えして観劇会をしました。これまで、コロナ感染予防対策等でなかなかできなかった会です。子どもたちも久しぶりの観劇会を朝から楽しみにしていました。演劇は「めじろくん」という夢を追うことや家族・友達の大切さを教えてくれる内容でした。子どもたちもノリノリで主人公のあっくんを応援していました。保護者や地域の方々も見に来られました。久しぶりの観劇会はとっても楽しい時間となりました。ユニット「あんてな」の皆さんありがとうございました。
6月15日(水) 交流
今日は6年生がZoomで修学旅行前の学校交流をしました。交流したのは本城小と金谷小の6年生です。クイズを出したり、質問をし合ったりととても楽しく交流が出来ました。
1・2年生は一緒に野菜の収穫をしました。ナスやピーマン、キュウリなど美味しそうな野菜がたくさんとれました。今日はお家で美味しいサラダが出来そうです。
明日もみんな元気に頑張りましょう。明日は観劇会があります。
6月14日(火)授業の様子
梅雨に入り連日雨の日が続いています。今日も朝から雨。それでも子どもたちは元気に学習や清掃に一生懸命取り組んでいます。
1年生は国語の授業で音読をがんばっていました。
2年生も国語の授業、こちらは漢字の練習をがんばっていました。
3・4年生は今日は担任の先生が出張でしたが英語の授業や自習をしっかり頑張っていました。
5・6年生は理科の授業で気孔を顕微鏡で探していました。上手に見つけられていました。
まだまだ梅雨は続きますが、野菜は大きくなってきましたよ。植物にとっては恵みの雨なのですね。
6月13日(月) 本城干潟
今日は3・4年生がバスに乗って本城干潟の見学に行きました。梅雨の時期に入り、あいにくの雨の中の見学となりましたが、子どもたちはとても楽しみにしていたので雨でもお構いなし。干潟のカニやハゼやシジミなどを見つけて大喜びでした。しかし、中には泥んこに長靴がはまってしまう子やもっていったリュックが落ちてどろぴしゃになる子もいて大変でした!それでも、子どもたちには楽しい経験になったようです。干潟の生き物は年々少なくなっているのとのことでした。川や海をきれいにして生き物たちを守っていきたいものです。
雨じゃなかったら、もっと活動できたのになぁ
6月10日(金)不審者侵入対応訓練
今日は串間市警察署の茶木さんと都井駐在所の黒木さんにご協力をいただいて不審者侵入時の対応訓練を行いました。不審者の侵入を防ぐために先生方が侵入を妨害したり、子どもたちは静かに待機したりして、真剣に訓練を行うことが出来ました。訓練後は警察署の茶木さんから、日常生活における注意点などをお聞きしました。串間市でも一昨年は6件、昨年は7件の不審者通報があったそうです。「いかのおすし」など聞いたお話をしっかりと守らせて、危険回避に役立てていきたいと思います。
地域のみなさんも、これからも見守りをよろしくお願いいたします。
6月9日(木)プール開き
今日は今年度最初のプールでした。初めに校長先生と体育主任の黒原先生からお話がありました。プールの授業は楽しいけれども命をなくす危険もあるのでしっかり決まりを守りましょう。
「み」みんなで仲良く協力し合って
「さ」さいこうの自己の記録を目指してあきらめずに
「き」きまりを守って楽しく頑張りましょう。
これから楽しく安全に水泳の授業を行ってきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |