学校の様子

学校の様子

晴れ 6月3日(金)町探検

 12年生は今日は町探検に出かけました。町の支所や郵便局、お店屋さんなどをめぐりました。今日は今度行くときの質問を考えるための下見でしたがみんな大喜びでした。

3~6年生は国語の授業をがんばっていました。一人一台のタブレットを使ったり、話合いをしたりしながら自学と先生と学ぶ時間の入った複式の授業に取り組んでいました。

来週は教育委員会や教育事務所からお客様が来られて、授業を参観されます。さすが都井小の子どもたちと言われるように、友だちの考えや意見を大切にしながら協働的な学び合いを進めてほしいと思います。

今日は教頭先生が弦の巻き付いた中庭の小屋をきれいにしようと暑い中頑張っていらっしゃいました。

 

晴れ 6月2日(木)プール掃除

今日は全校児童でプールの清掃をしました。もうすぐ水泳の授業が始まります。みんなとっても楽しみにしているらしく、一生懸命プールの内側やプールサイドをピカピカに磨いていました。

今日は晴れていたので暑い中での作業でしたが、たまに水をかけてもらいながら大喜びで掃除をがんばっていました。1・2年生はプールの外の草取りでした。こちらも一生懸命頑張っていました。

雨 6月1日(水) 6月に入りました

あっという間に6月になりました。6月は水無月と言います。雨がたくさん降るのに水無月?この無という字は昔の言葉「な」に漢字を当てはめただけで本当の意味は「水の月」という意味があるのだそうですよ。

今日は34年生の子どもたちがヘチマの観察を行っていました。まだ小さな双葉ですがこれからドンドン大きくなって沢山へちまがなるのが楽しみですね。

晴れ 5月31日(火)晴れ

もう梅雨に入ろうかというくらいの季節、しかも最近はぐずついた天気ばかりだったので、今日の陽ざしは久しぶりでした。日なたは朝から暑くてじっとしていても汗が出てくるほどの気温でした。

今日は眼科検診もありました。今日の子どもたちの様子を紹介します。

12年生は畑のお世話をしていました。急には大きくなって収穫、ピーマンやナス、ミニトマトも順調に大きくなっています。

34年生は今日は担任の先生が出張の為たくさん自習が入りましたが、テストをやったり練習問題に取組んだりとしっかり頑張ることが出来ました。

5年生は英語の学習でした。「When is your birthday?」を使ったビンゴゲームに楽しく取り組んでいました。

6年生は算数の学習をがんばっていました。6年生になると急に数字が大きくなって難しくなりますね。

明日も一日しっかり頑張りましょう。

雨 5月30日(月) TTT集会開催

今日は朝TTT集会がありました。TTTは(都井っ子トーキングタイム)の略です。みんなでさいころの出た目の話題について話をして盛り上がるという集会です。自分の考えをうまく伝えたり、相手の話をしっかり聞いてまとめたりする力を養います。みんな自分の考えや意見を活発に話していました。これからの社会を生きる力を身に付ける取組です。みんなとっても楽しそうでした。

あっという間の楽しい時間になったようです。

晴れ 5月27日(金) 久しぶりのお天気

 今日は久しぶりに朝からお日様がさして良い天気になりました。今日は外で遊ぶ・・はず、でしたが内科検診のため遊べませんでした。でも内科検診は体に異常がないか調べる大切な検査ですので、仕方ありません。

今日12年生は若松先生と一緒に体育の授業。上ったり下りたりバランスよく早く上る下りるの練習をしていました。下から見ると低いのですが、上から見ると結構高くて足が震えますね。

5・6年生は釘村先生と音楽でした。リコーダーの練習を何度も何度も繰り返していました。きっと上手になると思います。

3・4年生は国語の学習でした。複式指導なので3年生が教えてもらっている間は4年生は自分たちで学習を進めます。しっかり頑張っていました。

来週も元気に頑張りましょう。

小雨 5月26日(木) 風水害の避難訓練

 今日は保護者のご協力の下、風水害の避難訓練を行いました。これから雨期に入る前にこの訓練を行っておくことは大切です。みんな真剣な表情で訓練に取り組んでいました。お父さんやお母さんがお迎えに来られるとホッとした表情で帰っていきました。できれば、この訓練が役立つような災害が起こらないことが一番ですが、万が一の備えをしておくことはとても大切ですね。

全員無事迎えが来て帰りました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

曇り 5月25日(水) 代表委員会がありました

 今日は代表委員会がありました。議題は「みんなが仲良くするためにはどうすればよいか」でした。みんなで遊ぶ、活動をする等いろいろな意見がたくさん出されました。みんなで考えて取り組んでいくことで、きっとさらに仲良しの楽しい学校になると思います。がんばりましょう。

晴れのち曇り 5月24日(火) みんなで

今朝の活動はプールサイドの清掃活動でした。全校児童のみんなで力を合わせて頑張りました。たまった落ち葉を掃いたり、草を抜いたりして綺麗にしました。近頃、日中は暑くなってきたので、プールに入るのを今から楽しみにしているようです。

 昼休みはみんなで遊ぶ日でした。仲良く楽しくドッチボールを楽しんでいました。やっぱり、みんなで遊ぶのはとっても楽しいようです。

今日は1日良い天気でした。時折吹く強い風も心地よくて過ごしやすい一日でした。明日もよい日になりますように。

晴れのち曇り 5月23日(月) お世話に感謝

 

 今日も子どもたちは元気に登校!みんな仲良く楽しく一日を過ごしました。

 今日は朝、国旗掲揚台の紐が滑車が外れて国旗が途中でひっかかって、上りも下がりもしないという大変な状態になりました。引っ張っても揺らしてもびくともしません。これはもう業者を呼ぶしかないとあきらめていたところ、教頭先生が竹を3本繋いで長~い長~い棒をつくり、その先に二股の棒を付けて修理棒をつくられました。養護教諭の川野先生とわたしの3人がかりで、なんと10mぐらい上の滑車から外れていた紐を基に戻すことができました!教頭先生の職人技で、学校の修繕費を使わずに済みました。ありがたいすご技を見せてもらいました!

子どもたちが帰るときは、先生方の誰かが出てきて受け渡しや見送りをしていらっしゃいます。今日は養護教諭の川野先生がみんなを見送っていらっしゃいました。子どもたちは嬉しそうに話かけていました。

 玄関の海水魚たち、餌をくれる人を覚えたみたいです。いつも事務室の田中先生が餌をあげてくださるので、田中先生が通るたびに魚たちはガラスのそばに集まって大騒ぎになっています。

いろんなところで沢山の先生方にお世話いただいているんですね。

明日もみんなで元気よく仲良く過ごしましょう。