都城市立大王小学校 公式ホームページ
学校の様子
カテゴリ:学校の様子
11月の児童集会、楽しかったね
11/21(木)の3校時に、児童集会がありました。
今回は、「キーワードをあてよう!」という内容で、子ども達同士や先生達と交流して楽しく活動しました。
6~7人の異学年グループで、学校内にあるクイズやミッション(ボール送り、しりとり)に協力して取り組み、最後にキーワードを当てる活動でした。
運営集会委員会の子ども達と担当の先生達で計画・準備をおこない、当日は委員会のみんなで運営をしっかりと行っていました。
参加した子ども達は、初めて一緒に活動するグループのメンバーでしたが、班長や高学年の子ども達を中心に静かに移動したり、楽しくクイズやミッションに取り組んだりできました。
子ども達同士の繋がりが広がった時間となったようです。
↑ 班長の持つグループの札を見て、メンバーが集まってきます。
↑ いよいよ始まります。
↑ 運営委員会が実際にやって見せながら、やり方を説明!
↑ まずは、グループで「めあて」決めです。
↑ さあ、3択クイズにチャレンジ。
↑ ボール送りでは、30秒以内にボールを往復させよう!
↑ しりとりの部屋です。次のグループは廊下で静かに順番待ちです。
↑ 立っているグループが、キーワードを見事当てました。
↑ 次は、「めあて」のふり返りです。
↑ グループの「めあて」が◎の人たちに拍手!
↑ 最後は、まとめてくれた班長に感謝して「ありがとうございました!」
今回は、「キーワードをあてよう!」という内容で、子ども達同士や先生達と交流して楽しく活動しました。
6~7人の異学年グループで、学校内にあるクイズやミッション(ボール送り、しりとり)に協力して取り組み、最後にキーワードを当てる活動でした。
運営集会委員会の子ども達と担当の先生達で計画・準備をおこない、当日は委員会のみんなで運営をしっかりと行っていました。
参加した子ども達は、初めて一緒に活動するグループのメンバーでしたが、班長や高学年の子ども達を中心に静かに移動したり、楽しくクイズやミッションに取り組んだりできました。
子ども達同士の繋がりが広がった時間となったようです。
↑ 班長の持つグループの札を見て、メンバーが集まってきます。
↑ いよいよ始まります。
↑ 運営委員会が実際にやって見せながら、やり方を説明!
↑ まずは、グループで「めあて」決めです。
↑ さあ、3択クイズにチャレンジ。
↑ ボール送りでは、30秒以内にボールを往復させよう!
↑ しりとりの部屋です。次のグループは廊下で静かに順番待ちです。
↑ 立っているグループが、キーワードを見事当てました。
↑ 次は、「めあて」のふり返りです。
↑ グループの「めあて」が◎の人たちに拍手!
↑ 最後は、まとめてくれた班長に感謝して「ありがとうございました!」
(2年)芋掘りをしたよ
11/18(月)の1~3時間目の生活科の時間に、2年生みんなで芋掘りをしました。
芋掘りをする前に、学年主任の先生から「サツマイモが、土の中でどんな風に育っているのかが分かるように掘ろう。」と話がありました。
子ども達は、蔓とサツマイモの実が切れてしまわないように、手で丁寧に土を掘っていました。
中には、6~7個つながっているサツマイモを掘り出した子ども達もいました。
サツマイモの生長の仕方を、芋掘り体験で知ることができました。
今年は大きなサツマイモがたくさん採れました。
採れたサツマイモは、学校でしばらく日なたに干して、甘みが増した頃に持ち帰らせました。
子ども達に聞いたところ、芋の天ぷらやスイートポテトなどいろいろな料理にしてもらって、おいしかったそうです。
↑ さあ、芋掘りスタート!
↑ 大きな芋が出てきたよ。
↑ 上手にサツマイモを掘っていて、お見事!
↑ どの子も楽しそうに芋掘り中です。
↑ 大きなサツマイモを蔓ごと持って記念撮影。
芋掘りをする前に、学年主任の先生から「サツマイモが、土の中でどんな風に育っているのかが分かるように掘ろう。」と話がありました。
子ども達は、蔓とサツマイモの実が切れてしまわないように、手で丁寧に土を掘っていました。
中には、6~7個つながっているサツマイモを掘り出した子ども達もいました。
サツマイモの生長の仕方を、芋掘り体験で知ることができました。
今年は大きなサツマイモがたくさん採れました。
採れたサツマイモは、学校でしばらく日なたに干して、甘みが増した頃に持ち帰らせました。
子ども達に聞いたところ、芋の天ぷらやスイートポテトなどいろいろな料理にしてもらって、おいしかったそうです。
↑ さあ、芋掘りスタート!
↑ 大きな芋が出てきたよ。
↑ 上手にサツマイモを掘っていて、お見事!
↑ どの子も楽しそうに芋掘り中です。
↑ 大きなサツマイモを蔓ごと持って記念撮影。
大きなカリンの実が実りました
11/10に、玄関近くのカリンの木を見ると、大きな実が実っていました。
これまではソフトボールくらいの大きさだった実が、今回はひとまわり以上大きい実がいくつも実っていて、びっくりしました。
↑ 葉がすっかり落ちました。
↑ 付いている葉と比べても大きな実です。
これまではソフトボールくらいの大きさだった実が、今回はひとまわり以上大きい実がいくつも実っていて、びっくりしました。
↑ 葉がすっかり落ちました。
↑ 付いている葉と比べても大きな実です。
11月全校朝会
11/8(金)の朝の活動は11月の全校朝会でした。
この日は、まず表彰から始まりました。
優秀な作品や運動などでよい成績をとった子ども達が、全校の前で表彰されました。
他の子ども達にとっても、よい刺激になってくれることと思います。
その後、校長先生からの話を聞きました。
立冬のこの日。2学期もあと2ヶ月。
折り返しでした。
↑ たくさんの子ども達が表彰されました。
↑ 2学期は、「きたえる」学期です。
↑ 11/8。この日は、立冬でした。
↑ また、2学期は「好きになる」学期でもあります。
この日は、まず表彰から始まりました。
優秀な作品や運動などでよい成績をとった子ども達が、全校の前で表彰されました。
他の子ども達にとっても、よい刺激になってくれることと思います。
その後、校長先生からの話を聞きました。
立冬のこの日。2学期もあと2ヶ月。
折り返しでした。
↑ たくさんの子ども達が表彰されました。
↑ 2学期は、「きたえる」学期です。
↑ 11/8。この日は、立冬でした。
↑ また、2学期は「好きになる」学期でもあります。
持久走練習
11/7(木)から持久走の練習が始まりました。
2時間目が終わったら、全校みんなが運動場に集合します。
音楽に合わせて、準備運動、持久走練習、整理運動までします。
全校で行う持久走練習と併せて、体育の時間にも持久走の練習を行います。
持久走大会に向けて、みんな頑張って走っていました。
寒さに負けず、持久力を伸ばしていってほしいです。
↑ 学年ごとにスタート位置に移動
↑ いよいよスタート!
↑ 低・中・高で、コースが別々です。
↑ さあ、あと1分。ラストスパートだ。
↑ 整理運動で、終了!
2時間目が終わったら、全校みんなが運動場に集合します。
音楽に合わせて、準備運動、持久走練習、整理運動までします。
全校で行う持久走練習と併せて、体育の時間にも持久走の練習を行います。
持久走大会に向けて、みんな頑張って走っていました。
寒さに負けず、持久力を伸ばしていってほしいです。
↑ 学年ごとにスタート位置に移動
↑ いよいよスタート!
↑ 低・中・高で、コースが別々です。
↑ さあ、あと1分。ラストスパートだ。
↑ 整理運動で、終了!
4年生音楽大会のリハーサル
11/12(火)の都北地区小中学校〈小学校の部〉の発表を前に、4年生の校内での発表が11/1(金)の朝の活動で行われました。
2学期に入ってから、音楽の時間だけでなく昼休みなども使って練習してきました。
まず、学校紹介を代表の子が元気よく発表しました。
そして、「出会い」をきれいなハーモニーで合唱しました。
最後は、「篤姫のメインテーマ」の合奏です。
迫力のある合奏で、心を打たれる発表でした。
まず、学校紹介を代表の子が元気よく発表しました。
そして、「出会い」をきれいなハーモニーで合唱しました。
最後は、「篤姫のメインテーマ」の合奏です。
迫力のある合奏で、心を打たれる発表でした。
↑ ♪「出会い」のきれいな歌声に心が洗われるようでした。
↑ ♪「篤姫のメインテーマ」は迫力とメリハリがありました。
音楽クラブの発表がありました
10/26(土)~27(日)に小松原地区まつりがありました。
大王小学校からは、音楽クラブが発表をしました。
その地区まつりでの発表を前に、10/25(金)の昼休みに大王小のみんなに発表をしました。
音楽クラブのみんなは、クラブの時間だけでなく昼休みにもたくさん練習をしてきました。
昼休みのため聞きに来るのは自由参加でしたが、たくさんの子ども達が集まり、楽しく聴きました。
↑ たくさんの子ども達が聴きに来ました。
↑ きれいな声での合唱でした。
↑ すてきな演奏でした。
大王小学校からは、音楽クラブが発表をしました。
その地区まつりでの発表を前に、10/25(金)の昼休みに大王小のみんなに発表をしました。
音楽クラブのみんなは、クラブの時間だけでなく昼休みにもたくさん練習をしてきました。
昼休みのため聞きに来るのは自由参加でしたが、たくさんの子ども達が集まり、楽しく聴きました。
↑ たくさんの子ども達が聴きに来ました。
↑ きれいな声での合唱でした。
↑ すてきな演奏でした。
図書委員会による読み聞かせ・クイズがありました
『本となかよし月間』の取り組みの1つである「図書委員会による読み聞かせや図書クイズ」が、10/24(木)の昼休みにありました。
楽しみにしていた子ども達が、たくさん集まりました。
まず、図書委員会の子ども達が上手に読み聞かせをして、聞いている子ども達は熱心に聞いていました。
次に、図書クイズがありました。
大王小の図書館や図書に関するクイズで、「はい、はい。」とたくさんの子が手を挙げて、一気に賑やかになりました。
最後に、図書館サポーターの先生による読み聞かせがありました。
絵本を読みながらクイズも出されて、指名された高学年の子が正解を出すと大盛り上がりでした。
これからも、子ども達にはたくさんの本と仲良くなって、心豊かな人に育ってほしいです。
↑ みんな、じっくり読み聞かせを聞いています。
↑ ペアになっての読み聞かせもありました。
↑ クイズに答えようと、たくさんの手が挙がりました。
↑ 図書館サポーターの先生からの出題に高学年の子が見事正解!
楽しみにしていた子ども達が、たくさん集まりました。
まず、図書委員会の子ども達が上手に読み聞かせをして、聞いている子ども達は熱心に聞いていました。
次に、図書クイズがありました。
大王小の図書館や図書に関するクイズで、「はい、はい。」とたくさんの子が手を挙げて、一気に賑やかになりました。
最後に、図書館サポーターの先生による読み聞かせがありました。
絵本を読みながらクイズも出されて、指名された高学年の子が正解を出すと大盛り上がりでした。
これからも、子ども達にはたくさんの本と仲良くなって、心豊かな人に育ってほしいです。
↑ みんな、じっくり読み聞かせを聞いています。
↑ ペアになっての読み聞かせもありました。
↑ クイズに答えようと、たくさんの手が挙がりました。
↑ 図書館サポーターの先生からの出題に高学年の子が見事正解!
登校班会がありました
10/25(金)の朝の活動は、登校班会でした。
体育館に、地区ごとに分かれて集まります。
最初に、係の先生から全体への話がありました。
そして、各地区の担当の先生から、登校の様子や危険な場所があるかどうかなどの話がありました。
登校班ごとに集まって話を聞くことで、「これからも班のみんなと協力しながら安全に登校しよう」という意識をあらためてもってほしいと思います。
↑ 班ごとに、静かに集合!
↑ まずは、係の先生から全校のみんなにお話です。
↑ 地区ごとに地区担当の先生からの話を聞きました。
体育館に、地区ごとに分かれて集まります。
最初に、係の先生から全体への話がありました。
そして、各地区の担当の先生から、登校の様子や危険な場所があるかどうかなどの話がありました。
登校班ごとに集まって話を聞くことで、「これからも班のみんなと協力しながら安全に登校しよう」という意識をあらためてもってほしいと思います。
↑ 班ごとに、静かに集合!
↑ まずは、係の先生から全校のみんなにお話です。
↑ 地区ごとに地区担当の先生からの話を聞きました。
JRC委員会が募金活動を行いました。
10/23(水)~25(金)の3日間、JRC委員会が「台風19号による災害」に対する募金活動を行いました。
朝JRC委員会の子ども達は、登校するとすぐに2ヶ所の下足室の近くに分かれて、募金箱を持って立ちました。
そして、大きな声で募金の呼びかけをしていました。
登校してきた子ども達は、カバンの中から持ってきた募金を出したり、教室から募金を手に持って来たりして、募金箱に入れていました。
集まった子ども達の心のこもった募金は、「日本赤十字社」へ送らせて頂きました。
↑ JRC委員会のみんなで「募金をお願いしまーす。」
↑ 南校舎で、募金中!
↑ コンテナ室前でも、友達と一緒に募金中!
朝JRC委員会の子ども達は、登校するとすぐに2ヶ所の下足室の近くに分かれて、募金箱を持って立ちました。
そして、大きな声で募金の呼びかけをしていました。
登校してきた子ども達は、カバンの中から持ってきた募金を出したり、教室から募金を手に持って来たりして、募金箱に入れていました。
集まった子ども達の心のこもった募金は、「日本赤十字社」へ送らせて頂きました。
↑ JRC委員会のみんなで「募金をお願いしまーす。」
↑ 南校舎で、募金中!
↑ コンテナ室前でも、友達と一緒に募金中!
お知らせ
ヘビは見つかりました
11月8日に逃げ出して行方不明になっていたヘビは、15日夜に飼い主の自宅で見つかったそうです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1557749?display=1
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
カウンタ
4
5
9
6
6
6
大王小学校付近地図
所在地・連絡先
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。