日誌

先生方に聴いて、学んでほしい!

 本校では、都城市教育委員会が推進している「わさびの授業」、いわゆる「子どもたちが主役の授業づくり」に取り組んでいます。

 今回、丸野小学校の坂本順子先生を講師に招いて、子どもたちが主役の授業づくりについて講義をしていただきました。校長が坂本先生に講義をお願いしたのは、昨年度の都城市の教育論文表彰式で聴いた発表内容を職員に聴かせたいという思いからです。坂本先生の取組は具体的で分かりやすく、大変参考になるものでした。

 今回の講義では、「教師が脇役に徹する」という視点から、どのように子どもたちが主役の授業を創っていけばよいかということを学ぶことができました。具体的には、子どもに説明させること、45分間の授業の流れを確立すること、発表や意見交流の仕方をしっかり学ばせること、教科の枠にとらわれることなく子どもたちを鍛えること、そして家庭学習を充実させるためのノートづくりなどです。このように、講義内容は子どもたちが主役の授業づくりの具現化につながるヒントが散りばめられたすばらしいものでした。

 今回の講義をとおして学んだことをいかに自分の授業に取り入れていくか、本校職員の今後の取組に期待したいと思います。