学校日誌

授業力の向上に向けて

 子どもたちの学力向上と授業力の向上に向けて、研究授業が行われました。本校では、教科ごとにチームをつくり(メンター方式)初任者を育てながらも、教員全員が授業力向上に向けた取組をしています。基盤は、学力向上(ICT活用も含む)です。五十市中学校や今町小とも合同で研究を進めています。昨日、社会科(6年)の授業が行われました。6年3組の子どもたちは、緊張はしつつも、各々調べたこと(単元:武士による政治のはじまり)を黒板に書いて、それぞれ、大切なキーワードを探し、知識を増やし、自分なりにまとめをしていました。「なぜ、頼朝は鎌倉に幕府を開いたのか、どのように武士をまとめていったのか」という課題に対して、45分間集中して頑張っていました。その中で、「敵から攻められない地形」「ご恩と奉公」というキーワードを探し、実際にタブレット(ICT:子どもたちにとっては文具)を活用して現在の地形と見比べたり、グーグルアースを用いて、そこに降り立ったりする児童もいました。