学校日誌

学校からいろいろなことをお伝えします

避難訓練(不審者対応)~大切な命を守るために~

 26日(金)に、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。今回は、都城警察署生活安全課の皆さんに御協力いただき、高学年の校舎に不審者が侵入したという設定での訓練でした。不審者役の警察官が入ってくると、職員で取り押さえるのと同時に、高学年の児童は、担任の先生の指示で運動場に速やかに避難しました。

 

 訓練後に、都城警察署生活安全課の方から、避難訓練の振り返りや登下校時の注意点、不審者に遭遇した場合の対処方法について話をしていただきました。最後に、児童を代表して5年生の女子児童が警察署の皆さんに感想やお礼の言葉を伝えてくれました。

 

 子どもたちには、訓練で学んだことをこれからの生活の中で生かし、大切な命を守ることができるようになってほしいと思います。

歓迎集会

 25日(木)に、歓迎集会がオンライン形式で行われました。6年生の代表児童が劇仕立てで歓迎の言葉を1年生に伝えると、1年生は笑いながら喜んでいました。劇が終わると1年生から大きな拍手が湧きあがり「もう一回見たい」という声も聞かれました。その後、2年生から6年生が全員で校歌を元気のある声で歌って1年生を歓迎し、最後に1年生からお礼の言葉がありました。1年生にとっては、上級生の優しさを感じられる楽しい時間となったようです。

 

 

 

 また、1年生は、今週から給食が始まり、6年生が準備や片付けを行ってくれています。6年生が配膳している間、1年生は無言でしっかりとした姿勢で待っています。準備が終わると、みんなで6年生に「ありがとうございました。」とお礼を伝え、6年生も少し照れながら嬉しそうにしています。

 

 

 6年生は自分たちも上級生にお世話になったことを思い出しながら、1年生のためにしっかりと頑張ってくれています。

授業風景~1・3・4年国語~

 24日(水)に、1年生は国語の時間に読み声の練習をしていました。子どもたちの元気のある声が廊下まで響いていました。また、3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典の使い方を学習していました。4年生では、先生から「この漢字は、何と読むんですか?」と聞かれ、子どもたちは漢字辞典で一生懸命調べていました。調べる中で「調べ方が分からない」という声が聞かれ、どうやって漢字辞典を使うのだろう,、早く知りたいという気持ちが高まっていたようです。

 

 

 

 現在は、ICT機器を使って簡単に調べられる時代となりましたが、辞典を使って調べることで記憶にも残ると思います。子どもたちには、辞典の使い方を知って、これから言葉の意味や使い方、漢字での書き表し方を知りたいときなどに、自分で調べることができる力を身に付けてほしいと思います。

授業風景~2年生活科~

 23日(火)に、2年生は生活科の時間に野菜の苗を植えました。今日は、天気が良くなかったため、教室での苗植えとなりました。植えた苗は、ミニトマト、ピーマン、ナスで、子どもたちが育てたい野菜を選びました。子どもたちは、手を真っ黒にしながら、「しっかり育ってね」と願いをこめて苗を植えていました。

 

 

 

 子どもたちは、野菜を育てる活動を通して、成長する様子に関心をもち、野菜に親しみをもって大切にすることを学んでいきます。子どもたちには、自分で野菜を育てることをきっかけに、どんな野菜でも好き嫌いせずに食べられるようになってほしいと思います。

参観日~いつもどおりに頑張りました!~

 21日(日)は、参観日(授業参観・学級懇談)でした。今年度初めての参観日ということもあり、雨にもかかわらず、多くの保護者の皆さんに参加していただき、子どもたちの様子を御覧いただくことができました。
 子どもたちは、緊張することなく元気のある歌声や発表など、頑張って取り組む姿を見せてくれました。また、保護者が子どもに教えたり、一緒に考えたりと参観日ならではの様子も見られました。

 

 

 

 

 また、学級・学年懇談では、保護者の皆さんと担任の先生の初顔合わせができました。今年度も保護者の皆さんとのコミュニケーションを大切にしながら、子どもたちのために「チーム五十市」として取り組んでいきたいと考えています。保護者の皆さんの御理解と御協力をお願いします。

授業風景 ~2・5年算数~

 19日(金)に、2年生は算数の時間に「時刻と時間」について学習していました。子どもたちは、学習用の時計の針を数えながら動かして、時刻から時間を求めていました。子どもたちにとっては、日常生活の中で時計は見ていますが、時刻や時間を求める計算は、なかなか難しいようです。それでも子どもたちは、一生懸命学習に取り組んでいました。

 

 また、5年生は、図形の学習で、立方体と直方体のかさはどちらが大きいか予想し、実際に立方体の積み木を使って確認していました。

 

 子どもたちは、具体物を使って、求めたり、確認したりしていましたが、今日の活動をもとに、これから頭の中で考えたり、計算したりして答えを導き出していくことになります。子どもたちには、様々な活動を通して、考える楽しさを味わってほしいと思います。

6年生の頑張り ~全国学力学習状況調査~

 18日(木)に、6年生を対象にした全国学力学習状況調査が行われました。この調査は、児童の学力・学習状況を把握して、学校での指導の工夫改善に生かすために毎年、実施されています。2時間目に国語、3時間目に算数の調査が行われ、子どもたちは、問題文を集中して読みながら時間いっぱい考えて解答していました。

 

 

 

 子どもたちの日頃の頑張りが結果につながることを願っています。

登校班長会 ~安全な登下校に向けて~

4月17日(水)に登校班長会が行われ、6年生、5年生全員と4年生の班長が体育館に集まりました。

集団登校担当の矢野先生からは、黄色帽子をかぶることや登校旗の使い方など、安全面についての話と登校班反省カードの書き方についての説明があり、全員がしっかりと集中して話を聞く様子が見られました。

 

登校班反省カードの裏には班長、副班長の役割として、「あいさつのお手本になる。」「特に1年生を安全に連れて来る。」など、これまでの班長・副班長のメッセージがたくさん書いてあり、子どもたちは真剣にその内容を読んでいました。

 また、生徒指導の髙山先生からは1列登校がよくできていることや停まってくれた車への会釈など子どもたちが頑張っていることについての話もありました。

  

今日の登校班長会に参加した子どもたち一人一人がリーダーシップを発揮し、よりよい登下校に向けての実践を続けていってほしいと思います。

授業風景 ~4年生外国語活動~

4月16日(火)から4年生の外国語活動の授業が始まりました。

本年度は外国語の専科として彌勒先生とローレンス・フリン先生が4年生の子どもたちに外国語を聞いたり、話したりすることの楽しさを教えていきます。今日の授業ではインドや中国など世界の国々の挨拶について学習していました。子どもたちは先生の発音を聞きながら、楽しそうに様々な国の挨拶にチャレンジすることができていました。

外国語活動での学びをとおして、日本以外の国々についての言語や文化に対する理解を深めたり、積極的にコミュニケーションを図ろうとする気持ちを高めてくれることと思います。

 

 

 

 

授業風景 ~5年図工、1・2年算数~

 15日(月)に、5年生は図画工作の時間に水彩絵の具を使って、塗り方の技法を学習していました。子どもたちは、重ね塗りや点描など先生から説明を聞いた後、実際に筆を使って画用紙に色を塗り、それぞれの違いを感じ取っていたようでした。これから今日、学んだ技法を活用しながら、自分のイメージした絵を描いてほしいと思います。

 

 1年生の算数では、100玉そろばんを使って、みんなで声を合わせて数を数えていて、子どもたちの元気ある声が響いていました。また、2年生の算数では、自分たちで作った表やグラフを見て、気付いたことをノートに書いて友だちと伝え合っていました。子どもたちは、たくさんのことに気付き、自分の言葉でしっかり表現できていることに驚きました。

 

 

地区集会 ~子どもたちの大切な命を守るために~

 12日(金)の1校時に地区集会が行われました。
 地区集会は、全校児童が地区ごとに各教室で分かれて行うため、班長が1年生を、副班長が2年生を教室まで迎えに行ってくれました。上級生と下級生が手をつなぎながら歩く姿が、とても微笑ましく思えました。

 

 各教室では、子どもたちは、名簿をもとに班長や副班長、班員、集合時刻や場所を確認したり、安全に登校するためのルールについて担当の先生から話を聞いたりしていました。

 

 

 中には、実際に先生が班長の児童と一緒に登校旗をもって、道路を横断する際の方法をみんなで確認する様子も見られました。また、地域の方々に元気よいあいさつができるように、班長や副班長を中心にあいさつの練習をしている姿も見られました。

 

 子どもたちには、班長や副班長を中心に交通ルールを守り、安全に登校してくれることを願っています。子どもたちが安心・安全に登下校できるように、保護者や地域の皆様には、本年度も見守り等に御協力いただきますようお願いいたします。

授業開き ~いよいよ本格的に授業スタート~

 昨日、入学式があり、今日から全校児童がそろっての学校生活が始まりました。
 昨日までは、係・当番活動などを決めるための学級活動や入学式準備・片付けなどがあったため、今日から本格的に教科の授業のスタートとなり、各学級で授業開きが行われていました。
 6年生では、子どもたちは、ノートの書き方など学習の進め方について説明を聞きながら、実際に記録したり、返事や発表の仕方を練習したりしていました。発表では、理由までしっかりと述べることができていて、さすが6年生と感じました。

 

 また、4年生では、国語科の授業開きで、子どもたちは2人1組となり、先生からの「お題」について相手にヒントを伝えて当てるゲームに取り組んでいました。最初は、制限時間内に、次に伝えられるヒントは3つまでと難易度が上がりましたが、子どもたちは、相手が理解しやすいようにと端的に伝えて、正解すると大喜びでした。

 

 これから子どもたちは、新しい仲間や先生と互いに学び合い、切磋琢磨しながら学習に取り組んでくれることと思います。

入学式~128名が仲間入り~

 10日(水)に入学式を行いました。本年度は、128名の新入生を迎えることができました。
 新入生は、元気よく、笑顔いっぱいで入場し、担任の先生から名前を呼ばれると「はい」と元気よく返事をすることができていました。校長のお祝いの言葉で「ジョージ」くんという2年生が登場すると、新入生は少し緊張がほぐれ、笑顔が出ていました。また、6年生の代表児童が、新入生に素晴らしい返事や気持ちのよいあいさつの手本を見せてくれたり、心温まる言葉で新入生を歓迎してくれたりしました。 

 

 

 

 

 1年生には、明日からも元気に登校してほしいと思います。

  入学式では、6年生の子どもたちが、新入生のお世話や式場での見守り、準備や後片付けなど大活躍でした。五十市小学校の最上級生としてすばらしい動きを見せてくれました。

入学式に向けて

 9日(火)、新年度がスタートして二日目です。朝、学級から校歌を歌う元気な歌声や気持ちよいあいさつの声が聞こえてきて、清々しい一日の始まりを迎えることができています。学級では、今日から給食や清掃が始まるため、係や当番活動の担当を決めたり、自己紹介カードを作ったりする様子が見られました。

 また、明日は、みんなが心待ちにしている入学式です。午前中に6年生が体育館にシートを敷いたり、椅子をならべたりと一生懸命、準備に取り組んでくれました。そして午後は、5・6年生が会場設営や教室の装飾、清掃など協力して取り組み、予定の時間より早く準備を終えることができました。

 

 

 

 明日、新入生が元気よく登校してきてくれることを児童や職員は楽しみにしています。

令和6年度スタート

 8日(月)に新任式、始業式が行われました。
 新任式では、新たに本校に仲間入りした16名の先生方を子どもたちが拍手で迎えてくれました。本年度から、本校は学級数が増え、教頭が複数配置になったのですが、教頭先生を紹介すると、子どもたちは「えっ」と驚いていました。また、先生方の自己紹介では、子どもたちは「おはようございます。」「よろしくお願いします。」と元気よく大きな声であいさつしたり、先生をしっかり見て話を聞くことができていたりと五小っ子の素晴らしさを新任の先生方に感じてもらうことができたと思います。最後に児童を代表して6年生女子児童が、五小っ子のよさなどを交えながら歓迎の言葉を伝えてくれました。

 

 

 また、新任式後には、学級担任の発表があり、子どもたちからは歓声があがっていました。

 

 始業式後の学級活動では、子どもたちは新しい教室で教科書に名前を記入したり、担任の自己紹介やこんな学級にしたいという先生の熱い想いを聞いたりしていました。

 

 

 今日から子どもたちは、それぞれ一つ上の学年に進級し、新しい学年がスタートしました。子どもたちには、新しい友達や先生と力を合わせて、笑顔で楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

 

離任式~感謝の気持ちを込めて~

 学校の桜も咲きはじめ、春の訪れが感じられる季節となりました。そのような中、28日(木)に離任式が行われ、子どもたちは、11名の先生方とお別れをしました。
 式では、先生方が一人ずつ、児童との思い出を話されたり、児童へメッセージを伝えられたりして、思わず涙ぐむ子どもの姿も見られました。

 
 その後、子どもたちを代表して5年生児童が、先生方に行事での思い出や感謝の気持ちをしっかりと伝えてくれました。最後の校歌斉唱では、退職・転出される先生方にとって最後の校歌斉唱となるため、子どもたちは感謝の気持ちを込めて歌ってくれ、体育館中に子どもたちの元気ある歌声が響き渡りました。これまで聴いた中で最高の校歌斉唱となり、本校を羽ばたかれる先生方の心にしっかりと刻まれたことと思います。

 

 

修了式~五小っ子の頑張り~

 26日(木)に、修了式をオンライン形式で行いました。式では、はじめに各学年の代表児童に修了証が手渡されました。今年度は新型コロナが5類に移行され、少しずつ本来の活動が少しずつ行えるようになり、子どもたちは、明るく元気に学校生活を送る中で、学習面のみならず生活面でも成長した姿を見せてくれました。修了証が授与された後、2年生代表児童が、自分がこの一年でできるようになったことをしっかりと発表してくれましたが、子どもたちはよく頑張ってくれたと思います。

 

 

 子どもたちは、この一年で大きく成長しました。子どもたちのために御尽力いただきました保護者や地域の皆様をはじめ、職員に心から感謝しております。ありがとうございました。

<お礼>
 子どもたちや職員の頑張っている様子をホームページで紹介しています。アクセス数は、昨年度は約25万件、本年度は約32万件と、より多くの皆様に閲覧していただくことができました。ありがとうございました。

 次年度も学校の様子を積極的に発信してまいりますので、是非、御覧いただき、子どもたちのためにお力添えいただきますようお願いいたします。

感動の卒業式~最後の思い出と共に~

 25日(月)に、卒業式を行いました。卒業式には、在校生は参加できないため、卒業式前に6年生が下級生の学級を回って、最後のお別れをしました。下級生が手で作ったアーチを卒業生がくぐったり、卒業生と下級生や先生方がハイタッチしたりしていて、卒業生が下級生に慕われている様子がよく伝わってきました。

 

 

 卒業証書授与では、担任の先生から名前が呼ばれると、しっかりとした返事で証書を受け取り、凛とした態度で臨んでいました。今年度の卒業証書授与は、各学級の代表児童へ校長先生から証書が渡された後、各学級ごとに担任の先生から一人ずつ手渡され、保護者の皆さんにその様子を近くで見ていただくことができました。 

 

 

 また、卒業式の歌や校歌斉唱では、声高らかに元気よく歌う姿があり、五十市小学校の6年生として、最上級生として、立派に成長した姿を保護者や地域の方に披露してくれました。

 

 卒業生には、6年間で培ってきた絆や新たな出会いを大切にしながら、充実した中学校生活を送ってほしいと願っています。

卒業式準備~心に残る卒業式に~

 22日(金)の午後、25日(月)の卒業式に向けて、5年生が準備を行いました。体育館では、シートを敷いて椅子をきちんと並べたり、ステージに花を並べたり、教室では、黒板や教室後方に飾り付けを行っていました。また、6年生に気持ちよく卒業してもらおうと6年生の靴箱やトイレ、通路などの清掃にも一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 6年生には、心に残る最後の思い出を作り、五小を巣立ってほしいと願っています。

授業風景~4年国語~

 21日(木)に、4年生は国語科の授業でビブリオバトルに取り組んでいました。
 ビブリオバトルとは、自分が面白いと思った本を持って集まり、互いに紹介し合う活動です。今日は、一人2分間での紹介でしたが、子どもたちは、本のどの部分がどのように面白かったのかなど時間いっぱい熱弁していて、周りの子どもたちは真剣に聞いていました。

 

  

 子どもたちの伝える力は、素晴らしく、本に興味をもつ子どもたちも増えるのではないかと感じました。