学校日誌

先生たちも情報教育研修

今日は、東京から講師を招いて、職員だけで情報教育研修を行いました。
GREE株式会社 政策企画室 安心安全マネージャーの 小木曽さん に来ていただき、
「正しく怖がるインターネット〜事例に学ぶ情報モラル〜」という演題で、お話をしていただきました。
この講義のポイントは、以下の3つでした。

<ポイント1>

 インターネット上で炎上事件を起こすと今後の人生は大きく変わってしまう恐れがある
<ポイント2>
 限定メンバーにしか見られないと思っているやりとりは、世界中に拡散されているかも
<ポイント3>
 インターネットでは匿名が通用する、という勘違いが危険を引き起こす

60分という時間が短く感じるほど、大変中身の濃いお話を聞くことができました。
本校でも、携帯電話やスマホに限らず、インターネットにつながる機器を持っている児童が、年々増えてきています。
そういった意味で、大変有意義な研修となりました。
東京からはるばるおいでいただき、ありがとうございました。