都城市立五十市小学校 黄色い帽子の楽しい学校だよ 五小っ子の輝き発信
ISOICHI ELEMENTARY SCHOOLかしこく やさしく たくましく ~ 工夫と実践、見届け ~
「はきものが そろうと 心もそろう」という言葉を、担任をしていたころ、よく使った言葉です。校舎内を見て回ると、はきものがそろっています。落ち着いている証でもあります。くつばこやトイレのスリッパなどを見て、「落ち着いた中での学習ができているな」と、ふっと感じたところです。本日は、雨もふり、長靴も窮屈そうに・・・しかしながらきちんとおさまっていました。いつか子どもたちを誉めたいと思っています。
さて、4年生が理科で、ひょうたんの種の観察をしていました。図工の作品や1学期のめあての掲示もしてあり、掲示物を見学したところでした。また、板書の文字をノートに一生懸命に書き写している子どもたちや先生の質問にどんどんつぶやいている子どもたちの光景、日常の英会話をカードを使って練習している子どもたち、タブレットの効果的な活用(グーグル動画でスクリーンショットの使い方をみながら)を学習している子どもたち、そして、ひらがなの練習で大きな丸をもらって、「次も頑張ろう」と意欲を示している子どもたち等々、1年生から6年生まで、五小っ子、頑張っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |