学校の様子
ゆきふった It snowed (郷土・都城市&霧島&丸野)
1月23日(火)~24日(水)にかけて
この日は、気象情報でも、全国的に「寒波」が押し寄せるとの予想が出ていました。
朝から、凍える寒さであったものの、3年生の飛行場跡見学時は、雪がチラッ、ちらっと舞っているだけでした。ただし、本格的な雪とはほど遠い感じでした。
しかし、その夜・・・・
《7時過ぎの西都城駅周辺の様子》
ご覧のように、道に積もるほどではありませんでしたが、「雪だっ」と感じる降り方でした。南国ならではですね。
次の日の早朝(6時半頃)には、何もなかったかのように、東の空には太陽が昇ろうとしていました。
少々見えづらいですが、丸野小の近くの消防団横から、東の空から北西の霧島山の様子を撮影しました。
まだ朝が早く、東には太陽の光が、そして、霧島の西側には月も輝いています。
あらっ雪はいずこに
太陽が昇ってくると・・・
見えてきました、雪が。
雄大な霧島山にはうっすらと雪が積もっていました。
令和6年初の雪化粧した霧島でした。
子どもたちは、こんな景色を眺めながら、登校しています。
これもまた「丸野のよさ」の一つです。
都城北飛行場(野々美谷町)って知っていますか?(3年生)
1月23日(火)
丸野小学校校区には「都城北飛行場跡」があります。
飛行場跡とは、空を飛ぶ飛行機が離着陸していた場所のこと 「えっ、そんな場所ないよ・・・」
丸野小学校の校区内には、そんな場所は、「現在」は、見当たりません。
もちろん「跡(あと)」ということなので、今はないのかな・・
見学を始めた3年生の児童もがいっぱい頭の中を巡っていたと思います。
都城北飛行場は、昭和19年~20年(今から約80年前)にかけて、旧日本陸軍が軍用の飛行場としてつくりました。昭和19年~20年は、まさに、日本は外国との戦争のまっただ中。
都城北飛行場建設のために、本地域住民はもちろん高原町や小林からも動員され、耕地作業を行ったとのこと。
そして肝心の滑走路は、東北東より西南方にも幅160㍍、延長1600㍍の大きさでした。
さらに、敵の攻撃から、飛行機をかくす場所も林の中につくられていました。
そして、都城北飛行場は、「特別攻撃隊(特攻隊)」のための飛行場でした。
昭和20(1945)年7月に、岡山から都城北飛行場にやってきたある特攻隊員の回想録によると、
その方は、昭和20(1945)年の2月に特攻隊員になられたそうです。その後、5月に埼玉県の熊谷飛行場において、飛行機(機体は暗緑色にぬられ、後ろの座席にはドラム缶が搭載されていた改造機)が与えられ、その後、その飛行機で岡山に移ったとのこと。
岡山では、同じ飛行機で、海上での実戦訓練(超低空による水平飛行や漁船を敵と見立てた体当たりの訓練)を行い、その後、都城北飛行場にやってきたそうです。
都城北飛行場では、特攻隊員たちは「三角兵舎」に寝泊まりをしていたとのこと。(現在は鹿児島県の知覧に同じような兵舎が復元されています。)
8月になると、敵の飛行機が都城北飛行場の上空をよく飛ぶようになり、飛行訓練もなかなか思うようにできなくなったとのこと。来る日も来る日も「三角兵舎」で過ごし、重苦しい空気と、間近に迫る死への恐怖も感じながら、遺書を何度も読み返したり、身の回りの私物の整理をするだけの日が続いたそうです。
こんな身近な場所に、今から約80年前に、命の大切さを強く感じながら、それでも特攻隊としての強い責任を負い、毎日過ごしていた人たちがいたことを忘れてはなりませんね。
かけがえのない命は尊く、命の大切さは人としての生き方そのもの・・・ですから。
3年生のみなさんは、この活動を通して必ず何か「感じ、考え」てくれたことだと思います。
みなさんは、先人たちに、どんな言葉をかけますか
とどけ丸野愛~能登地震で被害にあわれた皆様に(募金活動)
1月22日~2月2日の間
能登(石川県などの被災地)
丸野愛を何とか能登へとどけたい・・・
という思いが募り、本校の運営委員会(児童の委員会活動)が中心となり、1月22日(月)の朝から、各クラスを巡り、募金活動を行っています。
北陸では、未だ災害の復興半ば。マンパワーは報道のとおり、全国から救援の手が差し伸べられるようになりました。
しかし、地震発生から4週間たった今も、「道路の寸断、大型車進入阻む(宮崎日日新聞1/291面)」との見出しも出ています。
遠く離れた私たち、しかも「小学校という組織・集団」にできることは、生活につなげてほしいという願いもこめて「お金」を集めることと考えました。
毎朝の放送(午前8時)のあと、委員会の児童が募金を集めに回ります。
「少しでも役立たせてほしい」という善意の気持ち。その気持ちが毎日のように貯まっていっています。
早く復興を、少しでも役に立ってほしい
とどけ この思い・・・。
募金活動に御協力いただいている皆様、心より感謝申しあげます。2月2日(金)までの実施予定です。
志和池見守りの日の日に・・・保護者の皆様ありがとうございます。
1月17日(水)
この日は第3水曜日、そうです。「志和池見守りの日」でした。
ご存知のとおり、地域の民生委員の方や公民館の方々が児童の登下校を見守っていただける日。
この日の朝も、ふだん通り、正門にはあいさつもかねて児童の登校を見守っていただきました。感謝、感謝です。
その後、この日は2年生は、「みやこのじょう市街地探検」(前ホームページ参照)に出発していました。
そして報道。市教育委員会からも連絡があり、
急きょ、本校全職員で対応を共通理解し、保護者へは12時にメールを発信しました。
緊急の対応にもかかわらず、保護者の皆様はメールを素早く確認していただきました。
しかも、13時15分~14時15分という限られた時間内での引き渡しにもかかわらず、14時30分には無事に完了することができました。
保護者の皆様の、緊急時の即応力、危機管理力、情報の確認 等・・全てが素晴らしいものでした。
保護者の皆様だけでなく、地域においては、同時間帯に、見守りの方々の協力もあったという連絡も受けました。
さすが、丸野小学校の保護者の皆様です。本当に本当に有り難いです。
このようなことは、めったにはないことですが、本当に有り難うございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
みやこのじょう市街地探検隊(2年生)
1月17日(水)
この日の午前中、2年生は、「まち探検」ということで、都城市中心市街地をめぐって来ました。
往復ともにバスに乗っての小旅行。
車窓から、市役所や美術館、コミュニティセンター、中央公民館、ウェルネス交流プラザを見ました。
校区内とは異なった景観や建物、自然、人の動きや音・・全てが学習です。
そして次の2カ所が本日のメイン。
1カ所めはここ。
2カ所めはここ。
この場所に行ってきました。
さてどこでしょうね。1カ所めは英語だから・・・2カ所めは「本」の文字が・・・ぼんち君も微笑んでいます。
1カ所めはそう・・・
都城市総合文化ホール。
市内でも大きなコンサートホールを完備し、日々多くの方がここを訪れる文化発信の場の一つともいえる場所。
ここで、子どもたちは丸野地区と市街地のちがいを発表していました。丸野は空を広く感じられる場所という意見。市街地であっても、川が多いとか、やはり交差点が多い・・・といった多くの素晴らしい意見が聞かれました。
2カ所めは、そう
都城市立図書館。
39万冊の図書をおさめている美しい図書館です。
ここでは、図書館の方がていねいに、わかりやすく全館を巡りながら説明していただきました。
許可をもらわないと入れない「書庫」にも入れていただきました。
丁寧な説明をしっかりとメモをしながら、時には発言をしながら素晴らしい体験ができました。
また図書館に本をかりに行きましょうね。あわせて、クレヨン号や学校図書館の本も大切に読んでいこうね。
市立図書館の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
都城市小・中学校プレゼンコンテスト一次審査突破!(6年生)
1月16日(火)ボランティアスピリッツ賞ノミネートに引き続き
のプレゼンコンテスト一次審査突破という素晴らしい連絡が届きました。
昨年度も「優秀賞」という素晴らしい結果を残している丸野小です。
今年度も本審査進出(小学校5校、中学校5校)しました。パチパチパチ
6年生のプレゼンコンテスト関係者は、冬休みも登校して、一次審査に間に合うように作成しました。
その努力もあっての本審査進出
一次審査を突破することが、どんなに素晴らしいことか。
さて、本審査の日(後日チラシ配布)の午後開会(午前中はリハーサルの予定)
小学生の部5校、そして中学校5校の発表に引き続き、結果発表と表彰式となっています
みなさん応援を、エールを、声援を送ってください。
そうすれば、プレゼン当日の6年生のパワーにつながると思います。
がんばってほしいです。
みやこんじょボランティアフェスティバルにおいて、ボランティアスピリッツ賞 ノミネート決定(小学校初)
1月16日(火)
2月4日(日)に2024 みやこんじょボランティアフェスティバルが、Mallmall まちなか広場で開催されます。
社会福祉法人都城市社会福祉協議会主催で、昨年度よりボリュームアップして、ボランティアのバトンをつなぐという趣旨のもと、同日開催されます。
この中で、「みやこんじょ福祉・ボランティアスピリッツ賞」大賞のノミネート校に丸野小学校が選出されました。小学校の団体としては、はじめてのノミネートとのこと。
大賞は表彰式の中で発表されるとのことです。
ドキドキ わくわく
表彰式は2月4日の14時10分からと連絡が届きました。
さぁて、どんな結果になるのかは・・・当日までのお楽しみですね。
表彰式では簡単な紹介をしますが、6年生に代表して出席してもらう予定です。
また結果については、本ホームページ上でも紹介いたします。
すごいなぁ 丸野小学校、学校を支えてくれる地域の皆様のおかげです。
新聞にのりました(6年生)
1月13日(土)記事の中のパンフレットをみてください。(宮日のオンラインにもアップされていました)
《宮崎日日新聞 令和6年1月13日》
この日、宮崎日日新聞の紙上に載りました。
6年生は、1学期から、志和池小学校と対面や、オンラインを活用して、調べたことをまとめ、意見交換しながら、丸野・志和池地区のパンフレットを作成してきました。そして、ついに「完成」。努力のたまものですね。
表紙を入れて12ページの大作です。
このパンフレットが、地域に興味をもつこと、そして愛すること、さらには、見つめ直すこと、本校では「丸野愛」につながっていくことを期待しています。
6年生の皆さんは、大変貴重な体験をすることができました。その体験や思い、そして何よりもふるさとを愛する心を後輩に伝えていってほしいなぁと思います。
3学期のスタートです。(全学年)
令和6年1月9日(火)
冬休みが終わりました。
始業式では、堂々と「夢」と「目標」への努力について発表してくれました。
実に素晴らしい、年頭のそして3学期のスタートにふさわしい発表でした。
本日も「オンライン」による始業式でしたが、どの学級も正しい姿勢で聞き、校歌も元気よく歌っていました。
伴奏もオンラインでありがとうございました。(校長の話は本ホームページのお知らせコーナーをご覧ください)
たつどしの「たつ」は十二支の中で唯一(ゆいいつ)空想上の生き物りゅう(竜・龍)です。しかも縁起のよい生き物。
中国の漢書では、「たつ」は「ふるう、ととのう」という意味だそうです。
「たつ」は、陽気が動き、全てのもの(万物)が振動し、草木もよく成長して、整った状態を表すのだそうです。
人それぞれが、心の中で自分に合った「りゅう」を思い描き、大きく成長させていきながら、そのパワーもかりて、自分の「夢」や「理想」を現実の形として整えていけるといいですね。
そんな一年間にしていきましょう。
さあ、みなさん「今から」そして「今なら」確実にできます。チャンスの一年にしていこう。
届きましたよ メジャーリーガー大谷翔平さんからのグローブ
12月26日(火)
メディアで話題になっていた「あの」グローブ・・・そう大谷翔平選手からのグローブ3つ
届きましたよ無事に
もっている先生たちもどこかうれしそう
そしてこんなコメントも同封されていましたよ
3学期の始業式でも紹介しますね。
すごいなぁ 大谷選手