西岳小学校の様子

1学期終業の日

 72日間の1学期が終了しました。

 終業式では、3年生が、一輪車の練習をがんばり乗れるようになったという作文を発表しました。先生のアドバイスでこわさを感じながらも練習を重ねたことや、乗れるようになった時のうれしい気持ちが生き生きと書き表されていました。その後、校長先生が、どの学年の子どもたちも勉強や運動を一生懸命がんばって成長してきていることを伝えてもらいました。

 明日から、夏休みです。時間がたっぷりあるので、日頃あまりできていない「お手伝い」や「自分の好きなこと、興味のあること」に取り組んで見るといいですね。健康・安全に気を付けて、充実した休みになることを願っています。

スポーツフェスタ(SF)結団式

 9月9日(土)開催の 「西岳小中合同スポーツフェスタ」の結団式が、中学SF生実行委員のリードで行われました。

 まず、中学校校長先生の「みんなで決めたスローガンが達成できるようにがんばっていきましょう。」のお話をみんな真剣なまなざしで聞いていました。その後、団の色を決めるための代表者によるゲームで盛り上がり、団長が団旗を選び「赤団」「白団」が決定しました。その後、2団に分かれて団長の決意表明や声出しで、またまた盛り上がりました。

 小学1年生から中学3年生まで、9学年におよぶチームですが、頼もしいお兄さん、お姉さんの後ろ姿を見ながら、小学生も一生懸命がんばり、成長していくことと思います。

 9月9日(日)「西岳小中学校スポーツフェスタ」を、どうぞお楽しみにしていてください。

 

夏の交通事故防止運動

 本日からの「夏の交通事故防止運動」にあたって、駐在員の方、安全指導員の方を始め地域の方が15人ほど、学校前に立っていただき、交通事故防止を横断幕やのぼり旗などで呼びかけてくださいました。運転されている方も、いつもより安全運転を心がけてくださっているようでした。 

 暑い朝でしたが、早朝から子どもたちの見守りありがとうございました。

創立150周年の横断幕を設置しました。

 今年は、本校の前身である「宮嶋尋常小学校」が明治6年4月に開校して以来、150年目を迎えます。

 そこで、節目の年を迎えるにあたって、「創立記念の横断幕」をPTA及び地域の方の協力をいただき、作成していただきました。本日、学校前の県道沿いに設置したところです。これから、150年の歴史をひもときながら、地域の学校を大切に思う気持ちをさらに育んでいきたい思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

千足神社祭りに向けて

 7月21日(金)の3年ぶりの千足神社祭りに、西岳小の児童も久しぶりに出演することになりました。

それで、演目の「やっこ踊り」と「西岳太鼓」を練習中です。1年生は初めてのことですので、踊りやリズムを覚えるのが難しそうです。でも、何回か練習しているうちに上達が目に見えるようになってきて、お兄さんお姉さんに教わりながらみんな張り切って練習しています。太鼓は、毎年お世話になっている南州太鼓の加治屋先生にご指導いただいています。

 お祭り当日に、観覧の皆さんから大きな拍手がいただけるよう、力を合わせてがんばります。どうぞ、ご期待ください。

親子で救急法講習会

 6月25日(日)の日曜参観日に、親子で救急法を学びました。講師は、都城南消防署員の方が2名ボランティアで来てくださいました。

 意識のない要救助者の発見から、通報、胸骨圧迫法、AEDの使用方法まで、子どもたちにもとても分かりやすく説明されました。その後、グループに分かれて胸骨圧迫法を中心に実技を行いました。救急法が初めての児童も多く難しそうにしていましたが、緊急の場合に必要な措置がそれぞれの発達段階で理解できたようでした。また、新しい情報や地震対策等についても、その備えの重要性を教えていただきました。

 親子で学べるとてもよい機会でしたので、家庭でも命の大切さや救急時の対応について、話をする機会のきっかけになったことと思います。

土砂災害防止教室

 都城土木事務所の方が来られて、「土砂災害防止教室」が行われました。

 まずは、土砂災害の種類「土石流」「がけくずれ」「地滑り」は、どんなものか、実際の映像を交えて説明されました。かなり大規模な災害の現場映像でしたので、それぞれの恐ろしさが伝わってくるものでした。そして、土砂災害から身を守るためには、身近な危険箇所を知っておく、避難する場所を確認しておくなど日頃の備えが大切であることを丁寧に教えてくださいました。その後、模型を実際に扱いながら、土砂災害のメカニズムや防災の仕組みを学ぶことができました。

 宮崎県は、全国で第3番に土砂災害が起きやすい県とのこです。よい学習ができたので、忘れないようにいざというときに、備えていきたいです。

 

目の

 

プール開き(吉之元小にて)

 水泳学習の1日目でした。5月の学校便りでお知らせしましたように、西岳小のプールが本年度使用できないことになり、吉之元小のプールをお借りすることになりました。(吉之元小の皆さんには本当に感謝です!)

 曇り空の朝で心配しましたが、時折陽ざしも差す中でプールでの授業を行うことができました。1~3年生は、浅いところ使って、顔付けや電車ごっこ、石拾いなどを行いました。久しぶりの冷たい水で、なかなか入るのも難しかったのですが、だんだんと水温にも慣れ、水の感触を楽しんでいました。高学年は、水慣れのあと泳ぎ方も思い出しながら自由形を披露していました。

 今日は、少し寒い時間帯もあり、長く入れなかった子もいましたが、今後は気温も水温も上がってきますので、それぞれ個人の目標をもって取り組んでほしいと思います。

 

 

みんなで楽しい児童集会

 5・6年生の企画・準備・運営による児童集会がありました。「先生方の名前分かってるかなクイズ」「ころがしドッジボール」「こおりおに」「だるまさんがころんだ」をしました。全校児童が、汗びっしょりかきながら、まるで兄弟のように楽しく自然に遊べる西岳っ子です。

終わりの会では、1年生も「ころがしドッジボールが楽しかったです。」のように上手に感想が言えるようになってきました。みんな確実に成長しています。「笑顔いっぱい」の児童集会でした。

田植えの体験

 6月7日(水)全校児童で田植えを行いました。学校から徒歩15分ほどのところにある田んぼを毎年お借りして、田植えや稲刈りを体験しています。

 始めの会では、校長先生から、西岳のお米はとてもおいしいこと。お米ができるまでには八十八のお仕事があることからも、作ってくださる方に感謝することを忘れないようにとの話がありました。そして、準備からこれからのお世話からしていただく、地域の穐永さんから苗を植えるときの注意をしていただきました。「苗は4~5本づつ植えること」「バックしながら植えていくこと」「足跡をならしながら植えていくこと」など大切な話をしていただきました。

 そして、いざ田んぼの中へ。初めて田んぼに入る子もいて、「足が土からぬけなくなった。」「にゅるにゅるして気持ちわるい。」となかなか足が進まない子もいました。でも、高学年のお兄さんの「ぼくが、1年生見ます。」という頼もしいサポートのもとにどんどん上達し、一人4~5カ所もすいすい植えられるようになりました。

 秋には、稲刈りが待っています。おいしいおにぎりが食べられるよう、すくすく育ってほしいです。たくさんお世話になる穐永さん、田んぼを貸していただいている川畑さん。本当にありがとうございます。

 

 

国際交流員の先生との交流

 6月6日、国際交流員3名の先生が西岳小を訪問してくださいました。オーストラリア・モンゴル・中国の先生方です。各学級での交流では、お国の遊びを紹介していただき、その遊びを通して触れ合うことができました。また、昼休みは体育館で、バスケットボールやフラフープ、けん玉などで一緒に活動しました。

 荒天のため、午後の田植えは延期となりましたが、他国の方々と触れ合う良い機会が得られています。秋の稲刈りの約束をしてこの日はお別れでした。

長遊園での芋苗植え

 学校から徒歩(坂道)10分ほどの特別養護老人ホーム「長遊園」で、芋の苗植えを行いました。

 入所されている方、約20人も畑まで出てくださり、子どもたちの活動を見守り・応援してくださいました。施設から畑までの行き帰り道は、子どもたちがお年寄りの車いすを押してあげることができ、3週間前の福祉学習「車いす体験」を活かすことができました。

 芋を植えた後は、子どもたちからお年寄りに西岳小校歌を歌うプレゼントもでき、皆さん手をたたいて喜んでくださいました。子どもたちの感想では、「芋植えが楽しかった。」「車いすを押すことができてよかった。」などの発言があり、今後も交流活動により皆さんを元気づけられればと思いました。

第1回「NN(西岳・夏尾合同)学習」

 今年度1回目のNN学習を、5月28日(金)に実施しました。NN学習とは、西岳小・吉之元小・夏尾小の合同学習のことで、今回は 都城市内の社会科見学でした。

 西岳小に集合した約50名の児童が、3台のバスに分かれて「都城市歴史資料館」と「都城市立図書館」を見学しました。初めて会う他校の子どもたちとのバス移動と見学でしたので緊張気味の場面もありましたが、見学先では興味津々に説明を聞いたりメモをとったりする姿が印象的でした。

 高学年の児童は、顔を一緒に学習した経験のある子どもたちでしたので、打ち解けて話をする場面も見られました。これから回を重ねるごとに、交流が深まっていくことと思います。

花ボランティアのみなさんと

 5月22日(月)、西岳地区のボランティアの皆さんに来ていただき、玄関前の花壇に花を植えていただきました。

1・2年生も参加し、皆さんの手ほどきをいただきながら、初めてだった1年生も上手に植えることが出来ました。

これから、地域の皆さんとの交流活動を通して、この地域のよさを感じていくことができると思います。学校からもできることを発信しつつ、地域に、少しでも恩返しができればと思います。ボランティアの皆さんありがとうございました。

車いす体験学習

 5月15日(月)に、福祉学習の一環として「車いす体験学習」を行いました。西岳地区にある特別養護老人ホーム「長遊園」の方が来ていただき、「車いすの仕組み」「車いすの使い方」「介助する時の注意点」を教えてくださいました。

 今は通常の車いすも使いやすくなっていますが、自走できる車いすやリクライニング機能のついた車いすも持ってきていただき、その便利さに子どもたちも職員も目をまるくしていました。話を聞いた後は、各車いすを押したり乗ったりする体験を全児童行いました。楽しそうに乗ったりおそるおそる押してみたりしながら、学校ではできない体験をさせていただき、それぞれに発見や気づきがあったようです。

 この発見や気づきを身近な方へのお手伝いや長遊園との交流に生かしていきたいという思いを持てた体験学習でした。

 

ALTの先生と

 毎週、3・4年生と5・6年生に外国語の授業を担任の先生とともに教えてくださっている「ソフバト エンフタイワン先生」です。モンゴル出身の先生です。

 写真はアルファベットや英単語をテレビの映像を見ながら、発音したり覚えたりしている様子です。とてもテンポ良く活気ある授業をしてくださっていて、子どもたちも外国語の授業を楽しみにしています。

 ALTの先生の力を借りながら、英語による「聞くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」の活動を通して、コミュニケーションの基礎を育てていきたいと思います。

日曜参観日(4月23日)

   4月23日(日)今年度最初の参観日でした。1年生は、初めてのこともあり特に朝からそわそわしている様子でした。

 いつものように元気いっぱいで活動する児童もいれば、家族やお友達の家の人に見つめられるのが少しはずかしくて、いつもの感じでいられない児童もいたようです。でも、それぞれに元気でがんばっている姿をしっかり見ていただくことができて、和気藹々の中に充実した参観日でした。

 授業参観の後は、学校懇談・学級懇談・PTA総会と日程が詰まっていましたが、保護者の皆さんのご協力でスムーズに終えることができました。今後、しっかり学校と家庭と連携して、「知恵いっぱい・笑顔いっぱい・やる気いっぱい」の西岳っ子を育てていきます。ご支援・ご協力、よろしくお願いします。

今年度最初の「読み聞かせ」

 4月17日(月)今年度最初の「読み聞かせ」がありました。地域のボランティアの方に毎年来ていただいており、子ども達も楽しみにしていました。

 特に1年生は初めてでしたが、食い入るようにお話に聞き入り、読み手の方と笑顔で言葉を交わす姿が印象的でした。

これから、どんなお話が聞けるか、どんな絵本との出会いがあるか、とても楽しみです。西岳の読み聞かせボランティアの皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。

令和5年度 第116回入学式

令和5年度の入学式が行われました。

在校生・地域の方・保護者の皆さん・職員の見守る中、元気いっぱいのあいさつや返事ができました。

みんなの笑顔あふれるアットホームな入学式となりました。

これから、元気に楽しく学び、すくすくと伸びていけるよう、みんなで見守り育てていきます。

令和5年度新任式・1学期始業式

新任式のようす先生方のお話を聞く児童のみなさん

 4月7日(金)令和5年度がスタートしました。

 まず、小中合同で、新しい先生方の紹介がありました。小中の代表のお友達が心のこもった歓迎の言葉を送っていました。

 その後小中学校に分かれて、第1学期の始業式です。転入生紹介や担任の先生の発表後、校長先生からは、「目標を具体的にもってがんばりましょう。」という話がありました。また、その他の先生方からは、学校のきまりや保健安全面についてのお話がありました。みんなしっかり聞き入っており、新しい学年への期待とやる気の高まりを感じました。

 

太鼓のメンテナンス

今日は、学校に置いてある太鼓のメンテナンスをしていただきました。

太鼓の指導をしてくださっているかじやさんと響座から来てくださった

方とお2人で、一つ一つ丁寧にメンテナンスをしてくださいました。

ありがとうございました。

キャリア教育

今日はキャリア教育の一環として、駐在所の方に来ていただいて授業を行いました。

自分の将来の夢等についてみんなで話し合い、警察の仕事や鑑識の仕事の内容について

駐在所の方から教えていただきました。その後、子ども達は実際に作業を体験することが

できました。子ども達にとっていろいろな仕事があるのだなと実感できる学習になりました。

第5回 学校運営協議会

西岳小学校ランチルームで「第5回 西岳地区学校運営協議会」が行われました。

西岳小中学校合同で全体会を行って、その後学校別に分かれました。学校評価書を

もとにこの1年を振り返り、委員の皆様からご意見をいただくことができました。

ひな飾り

地域の方が、西岳地区公民館・市民センターの入口に〝ひな飾り〟を飾って

くださいました。とても美しいひな人形で、うっとりと見とれてしまいました。

理科の実験

6年生が〝理科の実験〟をしていました。くるくる回すと電気が起きて、豆電球が

点いたりプロペラが回ったりする様子を観察して、気付いたことを話し合っていました。

入学説明会

令和5年度に入学されるお子さんの保護者の皆様を対象に、午後からランチルームで

入学説明会を行いました。主な学校行事、入学前にお願いすること等

ちょこっとボラフェス

西岳小の先生と西岳小中の児童生徒が〝ちょこっとボラフェス〟のステージに

参加してきました。ボラフェスに参加してくださった地域の皆様と一緒に、

都城市がより一層元気になるため、西岳げんきもりもり体操に取り組みました。

RS

今日は全校児童でRS(ローラースケート)を行いました。昨年度は校舎改修のため、

ローラースケート場に入れませんでしたが、今年は入れます。ヘルメット等の防具を

着用して、準備はばっちりです。初めての子どもは〝一歩ずつ一歩ずつ〟歩くように

進んでいきます。慣れている子どもは、上手に〝すいすーい〟とすべっていきました。

NN学習 5・6年生

5時間目に、5・6年生は「発表会」という単元でNN学習を行いました。服のリサイクル、

夏尾の環境、地域の水についての発表でした。〝自分が取り組んできたことを発表したり、

友達の発表のよさを聞いたりして交流し、今後の学習にいかす〟活動です。

NN学習 4年生

4年生は、4時間目に総合的な学習の時間を使ってNN学習に取り組み

ました。「自分の将来について発表しよう」という題材で〝自分の

将来について話すことで夢の実現に向けての意欲を高める〟活動です。

 

NN学習 2年

1年生と同じ3時間目、2年生も国語の学習をしました。複式授業では

同じ教室の中を前と後ろの2つに分けて行います。今回は「詩を作ろう」

という単元で〝作った詩を読み合い、感想を伝え合う〟活動をしました。

NN学習 1年

今日は、第5回NN学習が行われました。1年生は3時間目に国語をしました。

単元「ことばをみつけよう」で〝言葉が隠れている文を作って発表する学習〟を

しました。複式学級なので、1年生は自分で学習を進めました。他校の先生の話を

聞いて文作りをし、モニターに向かって発表でき、すばらしいと思いました。

池の氷

2年生が友達と一緒に、割れた〝池の氷〟を見せに来てくれました。

氷の中には、木の葉が何枚も入っていて、とてもきれいでした。

大寒波

昨日から日本の接近してきた〝大寒波〟の影響で、寒い朝を迎えました。

通学路も校内も、児童が通るところは大丈夫でしたが、あちこちに昨日の

雪が残っていました。ローラースケート場横も、雪で白いままです。

学級園には霜柱がたち、池の表面には、氷がはっていました。

代表委員会

今日は、4・5年生が代表委員会で話合いを行いました。3月に予定されている

お別れ遠足の際に、どんな活動をするか、みんなが楽しんで活動するためには

どうすればよいか、たくさんの意見を出して話し合うことができました。

中学校の入学説明会

今日は午後から、西岳中学校の入学説明会が行われました。学校の様子、中学校の生活の

話を聞いたり、実際の授業の様子を見せていただいたりしました。6年生は親子で仲良く

参加していてみんな真剣に見入っていました。中学校のイメージが大きく膨らんだ

様子で、目がきらきらしていました。西岳中の先生方ありがとうございました。

給食感謝週間

高学年の委員会の児童が中心となって〝給食感謝週間〟のイベントが行われています。

給食に関するいろいろなクイズを出して、他の児童が次々と答えていきます。

給食時間であることを考え、答えは挙手で表す工夫もしていて、とても楽しそうでした。

くれよん号

今日は、今年初めての〝くれよん号〟による本の貸し出しです。

たくさんの本を前にして、本を選ぶ子ども達の目はきらきらしています。

3学期のめあて

始業式後、1・2年生の教室へ行ったら〝3学期のめあて〟が貼られていました。

子ども達のがんばる気持ちが伝わってきて、私達にもやる気がみなぎってきました。

教室後方には、〝冬休み〟の思い出がまとめられていました。

寒さに負けず

今朝、学校に来たとき、車の温度計は〝-3℃〟をさしていました。

そんな寒い中、校庭で寒さに負けずに咲いている花を見つけました。

新春

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

公民館の入口に素敵な門松が立っています。