西岳小学校の様子
雨の日の全校体育
今日は小雨だったので、体育館で全校体育です。まずは、みんなで10分間走に挑戦です。それぞれのペースで走りますが、練習を積み重ねてきたこともあって、一定のペースで走れるようになってきた児童が増えてきたように思えました。
長く調子よく走ることで、体を鍛え体力向上に向かっていきます。その後は、上学年・下学年に分かれて長なわとびに挑戦です。上学年の子はできるだけ連続でがんばっていました。下学年の子も、ずいぶん縄のスピードにも慣れてきて上手に跳べるようになってきました。運動するには、とてもよい季節になってきたので、みんなで頑張っていきます。
都城ふるさと給食の日
今日の給食は、「ふるさと給食」。都城名物 メンチカツをのせて食べる「都城メンチャうまいカレー」でした。子どもたちはきのうから楽しみにしていて、給食前にはいつも以上ににこにこ笑顔でした。食べてみて、さらににっこり。片付け中の廊下で、「メッチャうまかったです!」の感想をもらいました。都城の食のおいしさ、ありがたさを改めて実感する日でした。
figjamを活用した授業
5・6年生、国語の複式学習で、figjamを活用した授業を行いました。
一人の担任が、二つの学年で、異なる単元を、同じ時間に行う複式指導は、準備も学習の進め方も難しいものがあります。今回は5年が古典の世界「論語」、6年が古典芸能:狂言「柿山伏」でした。
Figjamの特徴を活かし、両学年とも同じ画面の中に、「めあて」、「学習活動の順」「動画資料」等が準備されていて、子どもたちが、主体的に取り組める工夫がなされていました。
今後、実践を共有しながら、より効果的な指導につなげていければと思います。
西岳地区ふれあい文化祭
11月3日に、西岳地区ふれあい文化祭が、西岳小中体育館で開催されました。
始めに、あいさつ標語コンクールの表彰があり、最優秀賞・優秀賞の紹介がありました。その後の発表会の中で、西岳小は、西岳太鼓を元気いっぱい披露しました。大勢のお客さんの前でしたが、緊張するようすもなく、堂々と演奏でき、大きな拍手をもらいました。
それから、いつも交流をしていただいている、特別養護老人ホームに移動し、そこでも西岳太鼓の演奏を行いました。約100名の入所者の皆さんの前で、きりっとした演奏ができ喜んでもらえました。年度始めは、なかなかそろわなかった音も、様々な「出番」を通して、より力強く足並みのあった演奏ができてきています。今後の演奏が一段と楽しみに思える一日となりました。地域の皆さん、保護者の皆さん、応援、お手伝いありがとうございました。
持久走の練習が始まりました!
11月29日(金)の校内クロスカントリー大会に向けて、持久走の練習が始まりました。 大会は、校庭から学校の敷地内を走るもので、下学年は、約700m、上学年は、約1000mです。初めてのコース走だったので、最初からダッシュしたりのんびりすぎたりとペースがつかめなかったのですが、みんな元気いっぱい走りました。他の学年の友達が走っているときの声援も、大きな声で力強く後押しする姿が見られていました。当日に向けて、走力や持久力がつけていってほしいです。 当日は、地域の方も応援にきてくださるとありがたいです。
PTAレクレーション
10月19日(土)に、PTAレクレーションをしました。親子でグランドゴルフを行う予定だってのですが、朝からあいにくの雷雨となり、体育館で「玉入れ大会」となりました。グループを作って、それぞれ48個の玉を入れ終えたチームの勝利としましたが、どの対戦も秒差で決まる接戦となり、大いに盛り上がりました。
みんなでお弁当を食べた後の表彰式では、教頭先生が作った金メダル・銀メダルをPTA会長さんから首にかけてもらい、とてもうれしそうにながめる姿ありました。
修学旅行に行ってきました!
10月3日~4日の日程で、5,6年生は、吉之元小と夏尾小とともに3校合同修学旅行に行きました。雨が心配されましたが、ほとんど降られることもなく、楽しい時間を過ごせました。
他校の友達と、きまりや時間をしっかり守りながら、鹿児島の自然や歴史、そして平和の大切さを学べたとても有意義な機会となりました。とても仲良くなれた友達とも今後親しくしていけることと思います。保護者の皆様、準備等ご協力ありがとうございました。
【1日目】
西岳小発 → 桜島 → 桜島フェリー → 鹿児島市内班別行動 → 維新ふるさと館 → ホテル
【2日目】
ホテル発 → 知覧特攻平和会館 → 平川動物園 → 西岳小着
NN学習(社会科見学)
1~4年までは、NN学習(吉之元小、夏尾小と合同)で、社会科見学に行きました。
まずは、三股町の「しゃくなげの森」です。夏は、大勢の観光客で賑わうところですね。
今日は、沖水川上流にあたる大自然の中で、水中生物探しです。代表の方のお話を聞きながら、珍しい「ヘビトンボ」「カワゲラ」「カゲロウ」などを、浅瀬の岩かげから見つけ出したり、サワガニを見つけたりしました。水はとても澄んでいて冷たく、大自然の豊かさを感じることができました。
その後、山田町のクリーンセンターへ向かいます。都城のゴミ処理をしてくださっている施設で、集められたゴミが貯めてある場所で、約1トンものゴミをつかむことのできる巨大クレーンをまじかに見て、みんな大興奮でした。
吉之元小や夏尾小のお友達とも一緒に過ごすことができ、有意義な時間となりました。
修学旅行1日目!
今日から2日間、西岳小、吉之元小、夏尾小の合同修学旅行です。台風の接近も心配されましたが、無事に出発していきました。いろんなものを見聞きし、友達を作り、楽しい思い出を作ってほしいと思います。
稲刈り体験
6月にみんなで田植えをしました。それから約4か月が経ち、黄金色の稲を刈り取る日となりました。日頃は、地域の穐永さんに世話をしていただいており、大雨や猛暑を夏を乗り越え、稲穂がたわわにに実っていました。
1年生は、初めて鎌を持つ子もいて、始めはなかなか刈り取れませんでしたが、何回かやっているうちに手際もよくなってきました。上学年の児童は、力もあり要領もよくなって、さくさくと刈り進められました。田んぼの四隅をみんなで刈った後は、コンバインを入れてもらいどんどん刈り進めます。最後には、6年児童はコンバインに乗せてもらい、手ほどきを受けながら操作することができました。その後、みんなで刈り取った稲を残さずきれいに運んで終了となりました。今日は、国際交流員の先生方も一緒に体験でき、保護者や地域の方もたくさんきてくださり、楽しく充実した時間となりました。
お世話をしてくださった穐永さん、田んぼを貸してくださっている田畑さんに、改めてみんなで感謝する一日でした。
地域の方とあいさつ運動
秋の交通安全運動週間に合わせて、地域の方と一緒にあいさつ運動を行いました。学校の前の歩道に、登校してきた子どもたちが、地域の方とともに車で行き交う方に大きな声で「おはようございます!」とあいさつをします。ちょこんと会釈を返して下さる方、笑顔でこちらをちらっと見てくださる方がいらっしゃり、なにかしらのリアクションがあると子どもたちは大喜びでした。 〇交通安全を呼び掛けつつ、西岳に笑顔が広がっていく微笑ましい時間となりました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
第22回西岳小中スポーツフェスタ
快晴の中、スポーツフェスタ(SF)が開催されました。児童・生徒数は合計30名ほどですが、一人一人の一生懸命さは大きな学校にもまったくひけをとりません。しかも、小学校1年生から中学校3年生までが同じ団になるので、小学生は中学生のお兄さんお姉さんの手ほどきをうけながら、競技に応援にがんばることができました。
地域の皆さんもたくさん応援にかけつけてくださり、たくさんの元気や笑顔をとどけることができました。今後の様々な活動もみんなで力を合わせてがんばっていきます。保護者の皆さん、地域の皆さん。たくさんの応援ありがとうございました。
スポーツフェスタ予行練習
9月8日(日)(8:40開会)の小中スポーツフェスタに向けて、今日は予行練習でした。台風による臨時休業のために練習時間が減っているため、スムーズにいかないところもありましたが、みんな力を合わせてがんばることができました。当日は、休息・水分補給(塩分補給)をこまめに行い、子どもの体調に十分気を付けながら、進めていきたいと思います。
どうぞ、たくさんのご声援よろしくお願いします。
台風10号接近に係る対応について
都城市小中学校の台風10号接近に係る対応は、以下のようになります。
8月28日(水)給食後、一斉下校(西岳小は、13:20下校) →放課後子ども教室(岳ん子)もお休み
8月29日(木)臨時休業 →放課後子ども教室(岳ん子)もお休み
※8月30日(金)については、台風の今後の状況をみながら判断されます。
2学期 始業式
37日間の夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。
始業式では、8月8日(木)に起きた大地震のことを振り返り、命を守るための行動を確認しました。また、パリオリンピックでの選手たちの活躍を思い出し、9月8日(日)に迫る「小中合同スポーツフェスタ」へ、気持ちを向けることができました。
そのスポーツフェスタ練習に向け、猛暑が続いていることから熱中症対策について、再度確認をしたところです。毎日の水筒持参はもちろんのこと、体を冷やすための保冷剤や冷やしタオルの持参も呼び掛けたところです。健康・安全第一のフェスタにしていきます。
最後に、6年生の「西岳地区の魅力」という意見発表を聞きました。これは、25日(日)に西岳公民館で開かれた「西岳地区社会福祉総合研修会」で、多くの地域の皆さんに向けて発表したものです。「豊かな自然と人と人とのつながりが大きな魅力です。」とアピールする意見発表でした。西岳のよさのつまった分かりやすい発表で、大きな拍手をもらっていて、とても良い機会となりました。
令和6年度 千足神社六月灯(7月22日)
7月21日、千足神社の六月灯が開催されました。千足神社は、西岳小から車で5分ほどのところにあり、奈良時代からあるとされる歴史ある神社です。特に上川内地区の方がしっかり守ってくださっています。
さて、西岳小はこのお祭りのトップバッターで、「やっこ踊り」と「西岳太鼓」2曲を、全校14名全員で披露しました。今年度初の舞台で緊張のようすも見られましたが、4月から練習を重ねてきたこともあり、とても堂々とした発表ができていました。1年生もかなり叩けるようになってきました。自分たちのがんばりを見てもらえ、地域の方にもたくさん喜んでいただいたので、地域の笑顔があふれる六月灯となりました。
スポーツフェスタ結団式
9月8日(日)の第22回スポーツフェスタ(西岳小中合同運動会)に向けて、団の色を決める結団式が開催されました。まず、団の編成をして合同チームが出来上がりました。
それから、色を決めるゲームです。今年度から団の装飾のしやすさを考えて、赤団と青団になります。ゲームの最後は両団長が、ペットボトルに入った水を振ってそれぞれの色が決まると、子どもたちから歓声があがりました。
両団に分かれての自己紹介では、初めての中学生を前に緊張気味の子もいましたが、優しい西岳中生のおかげですぐに笑顔が見られるようになりました。これから小中学生力を合わせて、それぞれの力が発揮できる、そして地域に笑顔を元気が届けられるスポーツフェスタになることと思います。どうぞ、ご期待ください。
朝の交通安全あいさつ運動
地域の方とそして西岳中学生と一緒に、あいさつ運動を行いました。西岳地域安全協議会の方とタイアップして行う活動で、今年度は年間3回予定されています。
児童は、7時30分ごろから登校しますが、正門近くにランドセルを置いて、そのままあいさつ運動です。地域の方と合流し、交通安全の横断幕を持って学校前を通って通勤する方々に元気な声と笑顔をとどけました。運転手さんは、ほとんど会釈してくださったり笑顔を返してくれたりして子どもたちも元気をもらっていました。
西岳の地域に交通安全と笑顔を輪が広がっていく喜びを感じた朝のひと時でした。地域の皆さん、いつも子どもたちを温かく見守っていただき、ありがとうございます!
菓子野小で水泳学習!
6月末からの大雨による土砂流出により、7月2日より県道31号線が全面通行止めとなったことで、吉之元小へ水泳学習にいくことができなくなりました。そこで、教育委員会と相談し、急遽「菓子野小」のプールを借用させていただくことになりました。
昨日は好天に恵まれ、水泳学習にはちょうど良い水温であったこともあり、それぞれの学年でよい水遊びや泳ぎの練習ができました。少し水が苦手だった子どもたちも、大はしゃぎで水の中を楽しむことができました。吉之元までの道路復旧の見通しが分かりませんので、少し移動の時間は増えますが、今後も菓子野小のプールを利用させていただくことにしています。よろしくお願いします。
日曜参観日でした!!
6月23日、今年度回目の日曜参観日でした。
各授業は、1・2年生が、学級活動「6才きゅうし をまもろう」。3・4年生が、国語「つなぎの言葉のはたらきを知ろう」。5・6年生が、家庭科「調理実習 ~いためる調理~」。でした。いつも以上に、張り切って学習に取り組む姿が印象的でした。
参観授業後は、救急救命法講習を親子で受講しました。これは、西岳中・吉之元小と合同で実施したもので、講師は「防災みやこんじょ」のメンバー3名(都城市消防局員)と昨年度まで本校に在籍された内勢先生でした。
心臓マッサージの方法やAEDの使い方について説明してもらった後、各グループに分かれて講師の先生の指導を受けながら実技を行いました。低学年児童はなかなか力が足りずに、模型を押し切れないこともありましたが、それぞれにいざという時のために真剣に実技に取り組んでいました。いざという時に、この経験が活かせるようにしていきたいです。
大はしゃぎのプール開き!!
昨夜からの大雨もあがり、絶好のプール日和となりました。市のバスに乗って、全員で吉之小へ出発です。
きれいな青空の下、始めの会をして、いざプールへ。さすがに、水は冷たく入ったばかりの時には、ぶるぶると震える子もいました。でも、だんだんと水温になれ、笑顔がどんどん広がっていきました。低学年は、電車ごっこをしたり顔をつけたり、ばしゃばしゃ水をかけ合ったり。高学年は、さっそくビート板でバタ足をしたり、クロールしてみたりと1年ぶりの水中の感覚を思いっきり楽しんでいました。
楽しみながら、自分の描いためあてを目指してがんばってほしいと思います。お日様に感謝、感謝のプール開きでした。
1・2年生 複式指導の授業
校内授業研究の一環で、1・2年生の複式指導(国語)を職員で参観しました。
入学して2か月がたった1年生2名と、2年生4名の学級です。国語、算数については、2つの学年が異なる学習内容を学ぶことになるので、進め方、教え方また準備も、通常の学級よりも難しくなります。一方の学年が、担任から直接指導を受けている場面で他方の学年は、自分たちで与えられた課題を進めていく(間接指導)ことになります。よって、担任は授業の進め方をしっかり計画しておく必要がありますし、自分たちで進められるような課題を準備しておく必要があります。そんな中子どもたちは、担任の指示を聞いた上で、自分たちでペア音読やひらがな読みをしたり、ワークシート(課題の書いてあるプリント)に集中して取り組んだりすることができていました。
少ない職員ではありますが、今後も職員同士で授業を見せ合い学び合いながら、よりよい複式学級の指導ができるよう高め合っていきたいと考えます。
地域の方と花壇に花を植えました!
1・2年生児童6名が、学校の花壇に花の苗を植えました。植え方を教えてくださったのは、6名の地元の皆さんです。一人一人に丁寧に教えてくださるので、初めての1年生も上手に植えられるようになりました。マリーゴールド、サルビア、日日草、千日紅など夏の暑さにも強い花です。
子どもたちのがんばりと地域の皆さんのお力添えで、玄関前がまたぱっと明るく華やかになりました。地域にいつも支えられている西岳小です。
みんなで田植え 楽しかったよ!
今日は、子どもたち、先生、保護者、そして地域の方で楽しく田植えを行いました。また、国際交流員の先生も2名参加していただきました。場所は、学校から徒歩で15分ほどのところの高野地区の田んぼを毎年お借りしています。お手伝いしてくださる方は、穐永さん。もう何年もお世話していただいています。始まる前に植え方のこつを伝授してただき、いざ田んぼの中へ。
1年ぶりだったり、1年生は初めてだったりで、最初はおっかなびっくりでひょごひょごと歩いていましたし、植える手つきも自信なさそうでした。でも、5分もすると調子が出てきてさっさと植えられるようになりました。
今日は、天気にも恵まれ、保護者以外にも多くの地域の方に植え方のお手伝いや応援をしていただきました。おかげで、例年より早く1時間ほどで植えることができました。地域に支えられていることを改めで感じることができた楽しい田植えでした。西岳のお米は、水もよく気温の寒暖差も大きいためとてもおいしいと評判です。これから穐永さんにお世話になりながら、10月初旬に稲刈りを楽しみにしたいと思います。
田植えのお知らせ
6月4日(火)に全校児童で田植えを行います。当初午後のよていでしたが、都合により午前の実施となります。以下のように行いますので、保護者や地域の方でご都合のつく方は、お手伝いや応援にきていただくと助かります。どうぞ、よろしくお願いします。(児童数が14名と少ないので、お手伝いの方がいてくださると、大変助かります。)
【西岳小児童の田植え】
日時:6月4日(火) 10:00~11:15
場所:西岳診療所前の田んぼ
プールそうじを頑張りました!
西岳小プールの地下水脈が枯れてしまい、貯水できないため、今年も吉之元小のプールを借りて水泳の授業をすることになりました。そこで、本校児童が吉之元小に行き、吉之元小のお友達と西岳中生とともにプールそうじを行いました。
初めてのプール掃除の児童もいましたが、みんな一生懸命プールの底や壁を磨きました。6月21日(金)がプール開きの日です。きれいになったプールで、水遊びしたり泳いだりする日がより楽しみになった時間でした。
NN学習(都城市内社会見学)に行ってきました!
NN学習(西岳小、吉之元小、夏尾小合同学習)で、都城市内の社会見学に行ってきました。
下学年ルートは、次の通りでした。
【1~3年】西岳小→道の駅「ニクル」見学(昼食)→都城市北消防署→西岳小
【4~6年】西岳小→山之口人形浄瑠璃の館(昼食)→住友ゴムタイヤ工場→西岳小
初めて見学する場所が多く、どの場所でも親切に丁寧に対応していただきました。子どもたちは、興味津々に見入ったり説明を聞いたりする姿が見られました。お弁当もとても、うれしそうに見せ合いながらおいしそうにほおばっていました。
吉之元小や夏尾小の児童とも交流することができたので、大満足の社会見学となりました。
月曜、朝のお楽しみ「読み聞かせ」
月曜の朝は、地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただいています。3名の方が来られますが、長い方は20年近くも読んでくださっています。子どもたちは、お話に聞き入ったり、問いかけに答えてみたり、笑ったり本の内容につっこんでみたりと、とても楽しい時間です。これからもどうぞお元気で、お楽しみの時間を続けていただけらばと思います。よろしくお願いします。
福祉体験教室(車椅子の補助練習)
今日は、校区にある特別養護老人ホーム「長遊園」の職員の方に来ていただき、福祉体験教室を行いました。「長遊園」とは毎年交流を行っており、「芋植え」「芋ほり」の手伝いや秋には「西岳太鼓」の演奏で訪問します。訪問した際には、おじいちゃん、おばあちゃん方の車椅子を押して移動のお手伝いをさせていただきます。
今日は、3種類ある車椅子の仕組みや操作方法を教えていただきました。その後、実際に押したり乗ったりしてみて体験活動を行いました。始めは、難しそうにしていた子どもたちもだんだんと慣れて、スムーズな車椅子補助ができるようになりました。終わりの会では、自分の思ったこと感じたことなど半分以上の子どもたちが発表できてこれもよい学習となりました。来週、行われる「芋植え」交流で、今日の練習の成果が活かせることと思います。
西岳太鼓の練習が始まりました!
伝統の西岳太鼓の練習が始まりました。この太鼓は20年ほど前から、都城南洲太鼓の方のご指導で始まったもので、演奏する曲は、下学年中心のものと上学年中心の2曲あります。どちらも西岳小児童のために作曲してくだったオリジナルです。全校児童で引き継がれてきており、毎年地域の祭りや校内で披露する機会があります。
6年生がこの太鼓をリードしますが、初めてのリードとは思えないくらい、きりりと力強く引っ張っていました。1年生二人は、初めての「バチ」ですが、お兄さんお姉さんたちを見ながら楽しそうに元気いっぱい叩いています。まずは、7月の千足神社六月灯での発表を目指して、がんばっていきます。
4月の日曜参観日
4月21日は、日曜参観日でした。授業では、1・2年生が一人ずつ音読をしたり、読み聞かせを聞いたりする国語学習。3・4年生が、複式指導による計算問題がメインの算数学習。5・6年生が、国語辞典や漢字辞典の使い方を練習する国語学習でした。どの教室の子どもたちも落ち着いて学習にのぞみ発表などもがんばっていました。
その後、懇談会・PTA総会と続き、今年度の西岳小教育活動の方針や具体的な進め方について説明させていただきました。PTAのご支援・ご協力はたいへん心強くなくてはならないものです。今年度も連携を深めながらよりよい学校生活が過ごせるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
新入生も元気いっぱい!
入学3日目の様子です。生活科の時間に1・2年生で学校の校庭を見て回りながら、遊具のルールを教えてもらいました。安全に楽しく過ごすために、みんなで一緒に行動したり話をしっかり聞いて覚えたり、一つ一つが初めてで大切なことばかりです。
今日の給食は、ハヤシライスにツナと切り干し大根のサラダ。おいしいおいしいと、きれいに完食していました。「給食、おいしい!」「学校、楽しい!」って元気に話してくれる子どもたちです。
第117回入学式が行われました!
第117回の西岳小入学式は、やわらかな春の陽光がふりそそぐ中、和やかな雰囲気の中で行われました。2名の新入生がにこやかに入場し、式が始まりました。緊張気味ながらもしっかりと返事ができ、ご来賓や在校生のお祝いのことばも落ち着いて聞くことができました。ご来賓には児玉教育長もご臨席いただき、心温まるメッセージを直接子どもたちに語り掛けてくださいました。
また、小規模校ならではの新入生インタビューもあり、会場に笑顔の輪がいっぱいに広がりました。新入生の皆さん。保護者の皆様、これからよろしくお願いします。
令和6年度は、全校児童14名となります。新たなメンバーも加わり、「知恵いっぱい・笑顔いっぱい・やる気いっぱい」みんなで力を合わせてがんばっていきます。
令和6年度のスタート
令和6年度がスタートしました。
まず、新任式は、西岳小・西岳中学校合同で行い、新しく着任された5名の先生方を紹介しました。それぞれの自己紹介をお聞きしたあと、6年生と中学3年生が、西岳小中の紹介をしつつ歓迎の言葉を言いました。
その後、小中学校に分かれて始業式です。校長先生から進級のお祝いの言葉の後、「自分の今年の目標をしっかり立てて、取り組んでいきましょう。」というお話がありました。子どもたちの顔から、そして6年生の発表から新しい学年をがんばろうという意気込みが感じられ、期待のふくらむ一日となりました。
14名の全校児童、8名の先生方と力を合わせて今年度も「知恵いっぱい 笑顔いっぱい やる気いっぱい」の西岳小をつくっていきたいと思います。
西岳太鼓の引継ぎ
西岳太鼓のリード役を6年生が行っていたので、4名の卒業にあたって4月からリード役が変わります。そこで、今日は下級生のリード役に“伝達講習”が行われました。3つのグループに分かれて6年生が講師役を務め、丁寧に分かりやすく粘り強く教えていました。それに応えるように下級生も真剣なまなざしで練習を繰り返していました。伝統が引き継がれ、繋がっていくことの尊さを実感する素敵な光景でした。
お別れ遠足
3月1日、卒業式もまじかに迫り、全校児童みんなでお別れ遠足に行きました。
まず、体育館で345年生の進行のもと、鬼ごっこやドッジボールで楽しみました。その後、学校下から路線バスに乗り、高千穂牧場まで行きました。初めて路線バスに乗る児童もいて、整理券の取り方や運賃の支払い方も学べました。
そして、高千穂牧場。ヒツジやヤギと触れ合ったり足湯に使ったり、もちろんお弁当やおやつを楽しんだり・・・。風は冷たかったでですが、とても良いお天気で、都城の大自然を満喫することができました。帰りにはアイスも食べて大満足のお別れ遠足でした。
卒業式の練習
3月25日の卒業式に向けて、練習が始まりました。全校児童16名の小規模校ですが、学校への思いや6年生と下級生のつながりは、とても大きいものがあります。みんな大きな声を出しながら、呼びかけや歌の練習をがんばっていました。西岳小らしく、心温まる「第115回卒業式」になりそうです。
都城市教育委員会精励賞 善行部門
2月20日に開催されました都城市教育委員会精励賞のおいて、西岳小児童6年生が善行部門で表彰を受けました。
本校の6年児童4名は、日頃より学校のリーダーとして下級生のよい見本となるとともに、様々な場面でみんなをサポートをしてきました。また、登校班長としての元気なあいさつ、スポーツフェスタでの団長・リーダーとしての活躍ぶり、西岳太鼓の威勢の良い姿や丁寧な指導・・・。日常の場面や学校行事において、学校の頼もしく優しいお兄さんお姉さんとしてがんばってきています。先日の創立150周年行事でも、見事な活躍でした。
これらのことを今回、精励賞として表彰していただきました。これまで引き継がれてきた西岳っ子の良さを引き継いでくれた「学校のそして地域の誇らしい子どもたち」です。
西岳小学校創立150周年記念行事
2月4日(日)西岳小学校創立150周年記念行事を行いました。
子どもたちの元気な西岳太鼓から始まり、開会行事、各学級の発表と続きます。学級の発表では、1・2年生が地域の民話をもとにした劇「きえたふろしき」を、3・4年生が西岳小の自然についての発表を、5・6年生が西岳小の歴史を振り返る発表を行いました。どの学級もそれぞれに工夫しながら準備・練習を重ねてきたもので、会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。その後の全員合唱では「にじ」を、そして 西岳で歌われている「ロマンの里」を会場の皆さんと歌いました。
その後、ゲストでお招きした「南洲太鼓 魁」の皆さんに大迫力の演奏で、記念行事に華を添えていただきました。
今回、西岳地区の皆様にもお声がけし、多くの卒業生を含め100名を超える皆さんにお越しいただき、たくさんの温かい拍手と励ましのお言葉をいただきました。また、地域のグループ「はるおさんげ」の皆様には、豚汁と豆ごはんのふるまいをいただき、大変おいしくいただきました。まさに地域の皆さんに支えられた150周年行事となりました。ご協力いただいた皆様、会場の足を運んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。これからも西岳っ子は「知恵いっぱい・笑顔いっぱい・やる気いっぱい」がんばっていきます!
校庭は、雪で真っ白!!
1月24日(水)朝、庄内地区を抜けて、西岳地区に入ると道路両脇には積雪が・・・。そこから先は、田んぼや民家の屋根、山肌が雪化粧しています。そして、学校の校庭はもう真っ白でした。 子どもたちは、雪をふみふみ、いつもより笑顔をふくらませて登校してきした。
そして、1時間目は全校で雪遊びタイムです。雪を丸めて友達や先生と投げ合ったり、雪だるまづくりに挑戦したり、かっちかちに固めて雪氷?を作ったり、やわらかな日差しの中で、思い思いに楽しむ姿が見られました。年に1回ぐらいの積雪とのことで、楽しい思い出ができました。
クラブ活動で、ローラースケート!
西岳小には、約25年前に完成したローラースケート場があります。毎年3学期にクラブ活動の時間に行っており、子どもたちはこの時間をとても楽しみにしています。今年初めての1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに、スケート靴や肘あて、膝あてなどを付けてもらっていざ、スタートです。低学年の子どもたちはおっかなびっくりですが、高学年は最初からさすがの滑りを見せてくれました。今日で2回目のスケートでしたが、それぞれだんだんとスムーズになってきました。これからも寒さに負けず、元気にスポーツしていきます。
ローラースケート場を作ってくださった地域の先輩方に感謝です!!
千足神社のお守り
地域の方から、千足神社のお守りをいただきました。千足神社は、創立が奈良時代となっており、県の文化財にも指定されているとても由緒ある神社です。子どもたちの六月灯では、西岳太鼓や奴踊りを披露しており、なじみ深いところです。お守りは、ランドセルのミニチュアになっていて、「学業成就」「交通安全」の文字が書かれています。
これからも西岳っ子を、温かく見守ってくれることと思います。
3学期のスタート!!
53日間の3学期がスタートしました。
始業式では、4年生児童から、これまでがんばってきたことと、3学期にがんばることをしっかりまとめた作文発表がありました。
次に校長先生からは、3つのお話がありました。一つ目は、大谷選手からいただいたグローブと野球の話。二つ目は、北陸地方に甚大な被害をもたらしている「能登地震」の話。三つめは、「3学期もしっかり自分の目標を立てましょう。」という話です。みんな、真剣に聞いており、「これからの3学期がんばるぞ。」という気持ちを新たにしていました。
大谷選手からのクリスマスプレゼント
12月26日(火)午前中に、大谷翔平選手からのグローブが届きました。段ボールに入った3つのグローブは、小学校低学年向きのサイズで、右利き用が2つと左利き用が1つです。その一つ一つにプリントされた大谷選手のサインとメッセージカードが付いています。メッセージは、「野球しようぜ!」。大谷選手の日本の子どもたちに野球をもっと楽しんでほしいという思いが伝わってきます。日本全国の小学校にこれを届けたのかと思うと、改めてスケールの大きさを感じることができました。
子どもたちには、3学期始業式で早速お披露目したいと思います。大谷選手、本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
西岳に 笑顔あふれる 「もちつき会」
12月20日(水)、4年ぶりの「もちつき会」を行いました。初めてきねを持つ児童もおり、おっかなびっくりのところもありましたが、もち米からだんだんとできあがっていくおもちに興味津々な感じでした。また、国際交流員の3名も参加していただき、子どもたち、地域の方と一緒に日本の文化を楽しそうに体感していただきました。
つきたてのおもちをその場でまるめた後は、あったかいうちに大人も子どももほおばります。あんこも入れていただいており、笑顔の輪がたちまち校庭いっぱいに広がりました。
地域の方、特におじいちゃん、おばあちゃん方が、段取り良く手際よくしてくださるからこそできる行事です。保護者、地域の方の温かいご支援を改めて実感できた「もちつき会」でした。ありがとうございました。
氷点下の朝
今朝の冷え込みはかなり厳しく、登校時には、「-3度」くらいになっていました。校庭は霜で真っ白。花壇は高さ5センチほどの霜柱ができており、山間部の冷え込みを改めて実感したところです。そんな中、子どもたちは元気に登校してきており、日が差し始めると穏やかな陽気となりました。
しめ縄づくり
地域の方、6名を先生としてお招きし、全校児童で「しめ縄つくり」を行いました。わらを束ねるのは難しい作業なので、1,2年生は簡単な作業を、3年以上はわら編みから始めました。わらをよっていくのですがなかなかそれが難しく、少し油断するとすぐほどけてしまいます。〝先生〟の手ほどきを受けながら、編み上げていきました。編んだ後は、裏白やさかき、千両の実で飾り付けをします。出来上がった、しめ縄をかかげてみんな満足そうでした。
これで、良いお正月が迎えられることと思います。地域の皆様、丁寧に教えていただきありがとうございました。
大堂津小とのオンライン交流学習
海端の大堂津小6年生(9名)と山間部の西岳小5・6年生(6名)で、オンライン交流学習を行いました。まずは、それぞれ自己紹介をした後に、学校の紹介を行いました。大堂津小は、学校の様子や地域の特産物などの紹介がありました。授業の中で、「かつお節」作りがあったり、海岸のごみ拾いボランティア活動があったりするところなどが、海が近くの学校であることを実感していました。西岳小は、学校の周りや新しくなったばかりの校舎、地域の行事などを紹介しました。
最後に、大堂津小は「よさこいソーラン節」を踊ってみせてくれ、西岳は「西岳太鼓」の動画を披露しました。
宮崎県内の学校でありながら、地域性の違いやそれぞれの良さを実感できる交流となりました。遠く離れた初対面の同級生ですが、身近に感じることができたような気がしたところです。大堂津小の皆さん、どうもありがとうございました。
西岳地区学校運営協議会(西岳中にて)
本日、西岳中にて「第4回西岳地区学校運営協議会」が開催されました。開会行事のあと、中学生の授業の様子を参観しましたが、生徒はとても落ち着いて、集中して学習に取り組む様子が見られました。国語の授業では、季節に合った俳句をタブレットを用いながら、画像を交えて作っていました。英語では、自分の行きたい国を選び、タブレットで検索しながら英語で紹介することができていました。地域の皆さんと参観しながら、ICTを活用することの効果を実感する授業でした。
目標に向かって ~クロスカントリー大会~
12月1日(金)に、クロスカントリー大会が行われました。学年ごとに距離を変えて、校内の敷地・校庭を周回するコースで行いました。これまでの練習をもとに、自分で目標タイムを設定し自分自身にチャレンジです。この日は、参観日になっていましたので、家族や地域の方も応援にきてくださいました。自分自身のがんばりと温かい応援の力で、子どもたちはそれぞれによい記録で走りきることができました。
目標に向かってがんばることの大切さを学ぶことができたクロスカントリー大会でした。
大会終了後は、創立150周年記念の一つとして、ドローンによる記念撮影を行いました。撮影してくださったのは地域の方で、これもとてもよい思い出となりました。保護者の皆さん、地域の方々、ご声援・ご協力ありがとうございました。
花のボランティア作業
西岳小の隣に、西岳公民館があります。全校児童と地域のボランティアの皆さん8名で、公民館の花壇に苗植えにいきました。毎年、ボランティアで行っている取組で、特に1月3日にある西岳地区の成人式に向けての意味合いがあるそうです。地域の方の手ほどきをうけながら、お話をしながらきれいに植え付けができました。
都城地区生徒指導連絡協議会小中高意見発表大会
11月21日、都城市総合文化ホールにて「都城地区生徒指導連絡協議会小中高意見発表大会」がありました。小学生5名、中学生4名、高校生2名のうちの一人は、西岳小の6年生でした。
題は「おじいちゃんの植木鉢」で、今年亡くなられたおじいちゃんの思い出やおじいちゃんが生前に取り組んでおられた活動を知る中で、大切なことに気づかされたという発表でした。思い出を振り返る中で、その頃の様子や心境が手に取るようにかかれており、聴いている人に気持ちがしっかり伝わっていました。
大きなホールでの発表でしたが、落ち着いて堂々と発表する姿は、とても立派でした。
秋の深まり、冬の始まり
西岳はぐんと冷え込み、庭には初霜が降りていました。
校庭のケヤキやイチョウの木も色づき、冬の訪れを感じます。
そんな昼休み、子どもたちは元気いっぱい駆け回っています!
西岳地区忠霊塔慰霊祭
11月8日(水)西岳地区忠霊塔慰霊祭が行われ、西岳小児童5・6年、吉之元小児童、西岳中学校生徒が参加しました。実行委員の方のお話や千羽鶴の奉納・献花を行い、西岳地区出身の戦没者に思いをはせるとともに平和への祈念を新たにすることができました。
小中学生にとっても、改めて地域を知り平和の尊さを思うよい機会となりました。
西岳地区ふれあい文化祭
11月3日(金)に、西岳地区ふれあい文化祭が数年ぶりに開催されました。天候にもめぐまれ、会場となった西岳小の運動場にはたくさんの出店が並び多くの方でにぎわいました。
体育館で行われた発表会で、西岳小の子どもたちは「西岳太鼓」を披露しました。久しぶりの大きなステージでの発表となりましたが、子どもたちは力強く太鼓の音色を響かせ、来場した皆さんから大きな拍手をいただきました。地域の方に喜んでいただくとともに、自分たちの自信にもなった時間でした。
また、ふれあい標語コンクールもあり、西岳小の6年児童も優秀賞をいただきました。その標語は、「あいさつは、みんなに笑顔をとどけるよ」です。この素晴らしい西岳の地域に、ますます明るい笑顔が広がるといいですね。
長遊園での芋ほり
校区内の特別養護老人ホームの畑に芋ほりにいきました。これは、5月に全校で植えたもので収穫の時期となったのでお手伝いにいきました。
まず、入所者の方を玄関から畑までの車椅子移動のお手伝いです。1学期に一度経験していることもあり、みんな丁寧に慎重に移動させていました。それから、早速芋ほりです。例年と比べてかなりの豊作とのことで、自分の顔より大きなお芋を掘り当てている子もしました。入所者の方も子どもたちのがんばりをやさしい笑顔で応援していただきました。その後は、脱穀のお手伝いもありました。園にある足踏み脱穀機を使って、初めての脱穀も経験することができました。
秋の和かい日差しの中で、実りの秋を実感する一日となりました。長遊園の皆さん、楽しく貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
金曜日の昼休み
金曜日の昼休みは、全校児童図書室に集まり図書の貸出や読書にふける子どもたちの姿が見られます。
今日は、6年の図書委員さんが貸出の手続きと絵本の読み聞かせをしていました。「れいぞうこのおくのおく」や
「れいとうこのそこのそこ」というとてもおもしろいお話。読み聞かせする6年生も、表現豊かに食材になりきって読んでいましたので、みんなじっくりお話に聞き入っていました。
西岳小のアットホームさが、垣間見える雨の昼休みでした。
学校支援訪問での授業のようす
稲刈り体験
10月3日(火)に稲刈りをしました。場所は、6月にみんなで手植えした学校から徒歩10分ほどのところにある田んぼです。
これまでずっと稲のお世話をしてきてくださった穐永さんから、刈り方のこつを習って田んぼに入りました。始めはなかなか刈れなかった1年生もだんだんと慣れてきて、刈れるようになりました。しばらく周りを刈った後は、稲刈り機の出番です。上級生は乗せてもらいながら貴重な体験をすることができました。また、この日は国際交流員の方3名もきてくださっており、いっしょに日本の秋を楽しむことができました。
12月には、収穫したお米で「おにぎり会」を開きます。おいしいおいしい「西岳米」が楽しみです。お世話をしてくださった穐永さん、田んぼを貸していただいている川畑さん。いつもありがとうございます。
3校合同宿泊学習に行ってきました!
9月28日(木)~29日(金)の日程で、5・6年児童が、青島少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。西岳小、吉之元小、夏尾小の合同チームです。
二日間とも天気にめぐまれ子どもたちも元気に活動できました。一日目は、木崎浜に出て「砂の造形」を行いました。学校を混ぜて3グループでの活動でしたので初めはぎこちない様子でしたが、徐々に慣れて波や砂と戯れながら楽しんでいました。二日目は、青島まで約4キロのサイクリングです。さわやかな海風を感じながら走った後は、青島神社を見学・参拝しました。宮司さんに詳しく歴史や自然(植物・地形)を説明していただきとても有意義でした。
3校の友達と寝食をともにし、仲が深まるとともに集団生活を学んだ2日間。宮崎の大自然の中でとてもよい思い出ができました。
小中合同あいさつ運動
今朝、西岳中学校と合同で、県道沿いの歩道から小中合同あいさつ運動を行いました。
中学生とは、小中合同スポーツフェスタで顔見知りになっており、一緒に元気な朝のあいさつを行いました。運転している方の中には、車の中から笑顔で応じてくださる方もいて、子どもたちは、より張り切って明るい声を届けていました。小学生・中学生たちが、地域の方と交わることのできた涼しい朝のさわやかな一コマでした。
相互参観による授業研究会
授業力向上研修の一環として、先生方による授業の相互参観を行いました。本校は「少人数学級での効果的な指導方法」「子どもたちが主役の授業」をテーマに日々の授業に取り組んでいることろです。
今回の3年生の授業は、「余りのあるわり算」に取り組み、数図ブロックを操作しながら答えを求めたり、自分の考えをホワイトボードにまとめて、友達や先生に発表することができました。
5・6年生の授業は、道徳で「牧野富太郎」の題材を扱い、夢への実現に向けて自分の考えを深めることができました。特にワークシートの記入後に、ジャムボードを使って自分の考えをより深めたり、友達の考えとの交流を図ることができました。
互いの先生同士、良さや工夫を学びあいながら、今後も指導にあたっていきたいと思います。
自転車の安全な乗り方教室
9月15日(金)都城市交通安全協会指導員の方を講師にお招きして、「自転車の安全な乗り方」についての交通教室を3~6年児童で行いました。
初めは、パネルを使って街中での安全な歩行や自転車の乗り方、そして生活する上での危険個所のついてのお話があり、子どもたちは日常にある交通の危険について真剣に話を聞いていました。また、ヘルメット着用の重要性についても詳しく話をしていただきました。
次に、自転車の点検の仕方(サドルの適切な高さ、ブレーキの点検など)についてお話があり、その後実際に自転車の安全な乗り方について実際に乗って練習をしました。安全確認の方法、通行する場所、横断歩道のわたり方など基本的なことを教えていただきながら練習しました。
今は、実際に乗る機会は少ないですが、今後に役立つ貴重な学習となりました。
小中合同スポーツフェスタ開催!
秋晴れの下、9月9日(土)西岳小学校・西岳中学校 第21回スポーツフェスタが行われました。7月末の結団式以来、中学生のリードの下、このところの暑さにも負けずに練習をがんばってきました。
かけっこ、団技、全員リレー、やっこ踊りなど、短い練習時間の中でしたが、みんなよくがんばり一生懸命がんばる姿を見せてくれました。また、やさしい中学生の丁寧なサポートのおかげで、応援でポップな楽しいダンスも披露できました。
人数は少ないながらも、笑顔いっぱいな西岳っ子の姿を、保護者そして地域の皆さんにもお見せすることができ、元気を届けることができたと思います。2学期・3学期の学校生活の中に、この経験を生かしてさらにすくすくと成長してくれるものと思います。
かけつけてくださり、温かい声援をいただきました地域の皆さん、準備・片付け等ご協力いただいた保護者の皆さん
本当にありがとうございました。
SF(小中合同スポーツフェスタ)に向けて
9月9日(土)スポーツフェスタに向けて、練習も急ピッチです。小中学校合同での開会式の練習では、中学生の大きな掛け声につられるように、小学生も「1・2・1・2」と元気よく行進します。
また、応援(団パフォーマンス)の練習では、中学生が小学校に来てくれて、応援の手ほどきをしてくれます。のりのりのダンスで子どもたちも生き生きと練習しています。小中合同のよさが、あちこちに見られる練習風景です。
2学期が始まりました!
楽しかった夏休みも終わり、2学期が始まりました。
始業式では、代表の2年生が「2学期は、スポーツフェスタ(小中合同運動会)や算数の計算をがんばりたい。」との発表をしました。そして、校長先生から「2学期は、自分の考えをもって、進んで周りの人に伝えていきましょう。」という話がありました。
そして、早速今日から、SF(小中合同運動会)の練習が始まりました。9月9日(土)の本番まで2週間の練習しかありませんが、小中学生力を合わせて笑顔あふれる運動会が行えることと思います。今年度は、人数制限などありませんので、多くの方にきていただき子どもたちにご声援いただければと思います。
校内授業力向上研修
8月4日(金)県の課題解決型加配教員 耒住祐子先生(宮崎小在籍)を講師としてお招きし、授業力向上研修を実施しました。豊富な経験・実践を通しての国語科・算数科を中心とした「主体的・対話的な学び」「子どもが主役となる授業」の具体像について数多く紹介いただきました。
持参いただいた膨大な資料を元にして多くの示唆とエネルギーを持ち込んでいただきましたので、この研修を通してつかんだイメージを、2学期からの授業に活かしていきたいと思います。
千足神社 六月灯
7月21日に西岳地区の千足神社 六月灯がありました。
4年ぶりの六月灯で、西岳っ子も「やっこ踊り」「西岳太鼓」でお祭りに参加しました。1~3年生までは、初めての大舞台でかなり緊張気味の子もいました。でも始まってみれば、暑い中、一生懸命がんばってきた稽古の成果を出し、りりしく、かっこよく、かわいらしく舞や演奏を披露できました。地域の方も大勢見えており、演奏後は大きな大きな拍手をいただきました。 この舞台で自信を付けた子どもたち。次の出番が、さらに楽しみになったお祭りの夜でした。
ご協力いただいた保護者の皆さん、そしてお祭りの準備・運営にご尽力いただいた地域の皆様、貴重な機会を提供していただき、本当にありがとうございました。
1学期終業の日
72日間の1学期が終了しました。
終業式では、3年生が、一輪車の練習をがんばり乗れるようになったという作文を発表しました。先生のアドバイスでこわさを感じながらも練習を重ねたことや、乗れるようになった時のうれしい気持ちが生き生きと書き表されていました。その後、校長先生が、どの学年の子どもたちも勉強や運動を一生懸命がんばって成長してきていることを伝えてもらいました。
明日から、夏休みです。時間がたっぷりあるので、日頃あまりできていない「お手伝い」や「自分の好きなこと、興味のあること」に取り組んで見るといいですね。健康・安全に気を付けて、充実した休みになることを願っています。
スポーツフェスタ(SF)結団式
9月9日(土)開催の 「西岳小中合同スポーツフェスタ」の結団式が、中学SF生実行委員のリードで行われました。
まず、中学校校長先生の「みんなで決めたスローガンが達成できるようにがんばっていきましょう。」のお話をみんな真剣なまなざしで聞いていました。その後、団の色を決めるための代表者によるゲームで盛り上がり、団長が団旗を選び「赤団」「白団」が決定しました。その後、2団に分かれて団長の決意表明や声出しで、またまた盛り上がりました。
小学1年生から中学3年生まで、9学年におよぶチームですが、頼もしいお兄さん、お姉さんの後ろ姿を見ながら、小学生も一生懸命がんばり、成長していくことと思います。
9月9日(日)「西岳小中学校スポーツフェスタ」を、どうぞお楽しみにしていてください。
夏の交通事故防止運動
本日からの「夏の交通事故防止運動」にあたって、駐在員の方、安全指導員の方を始め地域の方が15人ほど、学校前に立っていただき、交通事故防止を横断幕やのぼり旗などで呼びかけてくださいました。運転されている方も、いつもより安全運転を心がけてくださっているようでした。
暑い朝でしたが、早朝から子どもたちの見守りありがとうございました。
創立150周年の横断幕を設置しました。
今年は、本校の前身である「宮嶋尋常小学校」が明治6年4月に開校して以来、150年目を迎えます。
そこで、節目の年を迎えるにあたって、「創立記念の横断幕」をPTA及び地域の方の協力をいただき、作成していただきました。本日、学校前の県道沿いに設置したところです。これから、150年の歴史をひもときながら、地域の学校を大切に思う気持ちをさらに育んでいきたい思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
千足神社祭りに向けて
7月21日(金)の3年ぶりの千足神社祭りに、西岳小の児童も久しぶりに出演することになりました。
それで、演目の「やっこ踊り」と「西岳太鼓」を練習中です。1年生は初めてのことですので、踊りやリズムを覚えるのが難しそうです。でも、何回か練習しているうちに上達が目に見えるようになってきて、お兄さんお姉さんに教わりながらみんな張り切って練習しています。太鼓は、毎年お世話になっている南州太鼓の加治屋先生にご指導いただいています。
お祭り当日に、観覧の皆さんから大きな拍手がいただけるよう、力を合わせてがんばります。どうぞ、ご期待ください。
親子で救急法講習会
6月25日(日)の日曜参観日に、親子で救急法を学びました。講師は、都城南消防署員の方が2名ボランティアで来てくださいました。
意識のない要救助者の発見から、通報、胸骨圧迫法、AEDの使用方法まで、子どもたちにもとても分かりやすく説明されました。その後、グループに分かれて胸骨圧迫法を中心に実技を行いました。救急法が初めての児童も多く難しそうにしていましたが、緊急の場合に必要な措置がそれぞれの発達段階で理解できたようでした。また、新しい情報や地震対策等についても、その備えの重要性を教えていただきました。
親子で学べるとてもよい機会でしたので、家庭でも命の大切さや救急時の対応について、話をする機会のきっかけになったことと思います。
土砂災害防止教室
都城土木事務所の方が来られて、「土砂災害防止教室」が行われました。
まずは、土砂災害の種類「土石流」「がけくずれ」「地滑り」は、どんなものか、実際の映像を交えて説明されました。かなり大規模な災害の現場映像でしたので、それぞれの恐ろしさが伝わってくるものでした。そして、土砂災害から身を守るためには、身近な危険箇所を知っておく、避難する場所を確認しておくなど日頃の備えが大切であることを丁寧に教えてくださいました。その後、模型を実際に扱いながら、土砂災害のメカニズムや防災の仕組みを学ぶことができました。
宮崎県は、全国で第3番に土砂災害が起きやすい県とのこです。よい学習ができたので、忘れないようにいざというときに、備えていきたいです。
目の
プール開き(吉之元小にて)
水泳学習の1日目でした。5月の学校便りでお知らせしましたように、西岳小のプールが本年度使用できないことになり、吉之元小のプールをお借りすることになりました。(吉之元小の皆さんには本当に感謝です!)
曇り空の朝で心配しましたが、時折陽ざしも差す中でプールでの授業を行うことができました。1~3年生は、浅いところ使って、顔付けや電車ごっこ、石拾いなどを行いました。久しぶりの冷たい水で、なかなか入るのも難しかったのですが、だんだんと水温にも慣れ、水の感触を楽しんでいました。高学年は、水慣れのあと泳ぎ方も思い出しながら自由形を披露していました。
今日は、少し寒い時間帯もあり、長く入れなかった子もいましたが、今後は気温も水温も上がってきますので、それぞれ個人の目標をもって取り組んでほしいと思います。
みんなで楽しい児童集会
5・6年生の企画・準備・運営による児童集会がありました。「先生方の名前分かってるかなクイズ」「ころがしドッジボール」「こおりおに」「だるまさんがころんだ」をしました。全校児童が、汗びっしょりかきながら、まるで兄弟のように楽しく自然に遊べる西岳っ子です。
終わりの会では、1年生も「ころがしドッジボールが楽しかったです。」のように上手に感想が言えるようになってきました。みんな確実に成長しています。「笑顔いっぱい」の児童集会でした。
田植えの体験
6月7日(水)全校児童で田植えを行いました。学校から徒歩15分ほどのところにある田んぼを毎年お借りして、田植えや稲刈りを体験しています。
始めの会では、校長先生から、西岳のお米はとてもおいしいこと。お米ができるまでには八十八のお仕事があることからも、作ってくださる方に感謝することを忘れないようにとの話がありました。そして、準備からこれからのお世話からしていただく、地域の穐永さんから苗を植えるときの注意をしていただきました。「苗は4~5本づつ植えること」「バックしながら植えていくこと」「足跡をならしながら植えていくこと」など大切な話をしていただきました。
そして、いざ田んぼの中へ。初めて田んぼに入る子もいて、「足が土からぬけなくなった。」「にゅるにゅるして気持ちわるい。」となかなか足が進まない子もいました。でも、高学年のお兄さんの「ぼくが、1年生見ます。」という頼もしいサポートのもとにどんどん上達し、一人4~5カ所もすいすい植えられるようになりました。
秋には、稲刈りが待っています。おいしいおにぎりが食べられるよう、すくすく育ってほしいです。たくさんお世話になる穐永さん、田んぼを貸していただいている川畑さん。本当にありがとうございます。
国際交流員の先生との交流
6月6日、国際交流員3名の先生が西岳小を訪問してくださいました。オーストラリア・モンゴル・中国の先生方です。各学級での交流では、お国の遊びを紹介していただき、その遊びを通して触れ合うことができました。また、昼休みは体育館で、バスケットボールやフラフープ、けん玉などで一緒に活動しました。
荒天のため、午後の田植えは延期となりましたが、他国の方々と触れ合う良い機会が得られています。秋の稲刈りの約束をしてこの日はお別れでした。
長遊園での芋苗植え
学校から徒歩(坂道)10分ほどの特別養護老人ホーム「長遊園」で、芋の苗植えを行いました。
入所されている方、約20人も畑まで出てくださり、子どもたちの活動を見守り・応援してくださいました。施設から畑までの行き帰り道は、子どもたちがお年寄りの車いすを押してあげることができ、3週間前の福祉学習「車いす体験」を活かすことができました。
芋を植えた後は、子どもたちからお年寄りに西岳小校歌を歌うプレゼントもでき、皆さん手をたたいて喜んでくださいました。子どもたちの感想では、「芋植えが楽しかった。」「車いすを押すことができてよかった。」などの発言があり、今後も交流活動により皆さんを元気づけられればと思いました。
第1回「NN(西岳・夏尾合同)学習」
今年度1回目のNN学習を、5月28日(金)に実施しました。NN学習とは、西岳小・吉之元小・夏尾小の合同学習のことで、今回は 都城市内の社会科見学でした。
西岳小に集合した約50名の児童が、3台のバスに分かれて「都城市歴史資料館」と「都城市立図書館」を見学しました。初めて会う他校の子どもたちとのバス移動と見学でしたので緊張気味の場面もありましたが、見学先では興味津々に説明を聞いたりメモをとったりする姿が印象的でした。
高学年の児童は、顔を一緒に学習した経験のある子どもたちでしたので、打ち解けて話をする場面も見られました。これから回を重ねるごとに、交流が深まっていくことと思います。
花ボランティアのみなさんと
5月22日(月)、西岳地区のボランティアの皆さんに来ていただき、玄関前の花壇に花を植えていただきました。
1・2年生も参加し、皆さんの手ほどきをいただきながら、初めてだった1年生も上手に植えることが出来ました。
これから、地域の皆さんとの交流活動を通して、この地域のよさを感じていくことができると思います。学校からもできることを発信しつつ、地域に、少しでも恩返しができればと思います。ボランティアの皆さんありがとうございました。
車いす体験学習
5月15日(月)に、福祉学習の一環として「車いす体験学習」を行いました。西岳地区にある特別養護老人ホーム「長遊園」の方が来ていただき、「車いすの仕組み」「車いすの使い方」「介助する時の注意点」を教えてくださいました。
今は通常の車いすも使いやすくなっていますが、自走できる車いすやリクライニング機能のついた車いすも持ってきていただき、その便利さに子どもたちも職員も目をまるくしていました。話を聞いた後は、各車いすを押したり乗ったりする体験を全児童行いました。楽しそうに乗ったりおそるおそる押してみたりしながら、学校ではできない体験をさせていただき、それぞれに発見や気づきがあったようです。
この発見や気づきを身近な方へのお手伝いや長遊園との交流に生かしていきたいという思いを持てた体験学習でした。
ALTの先生と
毎週、3・4年生と5・6年生に外国語の授業を担任の先生とともに教えてくださっている「ソフバト エンフタイワン先生」です。モンゴル出身の先生です。
写真はアルファベットや英単語をテレビの映像を見ながら、発音したり覚えたりしている様子です。とてもテンポ良く活気ある授業をしてくださっていて、子どもたちも外国語の授業を楽しみにしています。
ALTの先生の力を借りながら、英語による「聞くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」の活動を通して、コミュニケーションの基礎を育てていきたいと思います。
日曜参観日(4月23日)
4月23日(日)今年度最初の参観日でした。1年生は、初めてのこともあり特に朝からそわそわしている様子でした。
いつものように元気いっぱいで活動する児童もいれば、家族やお友達の家の人に見つめられるのが少しはずかしくて、いつもの感じでいられない児童もいたようです。でも、それぞれに元気でがんばっている姿をしっかり見ていただくことができて、和気藹々の中に充実した参観日でした。
授業参観の後は、学校懇談・学級懇談・PTA総会と日程が詰まっていましたが、保護者の皆さんのご協力でスムーズに終えることができました。今後、しっかり学校と家庭と連携して、「知恵いっぱい・笑顔いっぱい・やる気いっぱい」の西岳っ子を育てていきます。ご支援・ご協力、よろしくお願いします。
今年度最初の「読み聞かせ」
4月17日(月)今年度最初の「読み聞かせ」がありました。地域のボランティアの方に毎年来ていただいており、子ども達も楽しみにしていました。
特に1年生は初めてでしたが、食い入るようにお話に聞き入り、読み手の方と笑顔で言葉を交わす姿が印象的でした。
これから、どんなお話が聞けるか、どんな絵本との出会いがあるか、とても楽しみです。西岳の読み聞かせボランティアの皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。
令和5年度 第116回入学式
令和5年度の入学式が行われました。
在校生・地域の方・保護者の皆さん・職員の見守る中、元気いっぱいのあいさつや返事ができました。
みんなの笑顔あふれるアットホームな入学式となりました。
これから、元気に楽しく学び、すくすくと伸びていけるよう、みんなで見守り育てていきます。
令和5年度新任式・1学期始業式
4月7日(金)令和5年度がスタートしました。
まず、小中合同で、新しい先生方の紹介がありました。小中の代表のお友達が心のこもった歓迎の言葉を送っていました。
その後小中学校に分かれて、第1学期の始業式です。転入生紹介や担任の先生の発表後、校長先生からは、「目標を具体的にもってがんばりましょう。」という話がありました。また、その他の先生方からは、学校のきまりや保健安全面についてのお話がありました。みんなしっかり聞き入っており、新しい学年への期待とやる気の高まりを感じました。
太鼓のメンテナンス
今日は、学校に置いてある太鼓のメンテナンスをしていただきました。
太鼓の指導をしてくださっているかじやさんと響座から来てくださった
方とお2人で、一つ一つ丁寧にメンテナンスをしてくださいました。
ありがとうございました。
キャリア教育
今日はキャリア教育の一環として、駐在所の方に来ていただいて授業を行いました。
自分の将来の夢等についてみんなで話し合い、警察の仕事や鑑識の仕事の内容について
駐在所の方から教えていただきました。その後、子ども達は実際に作業を体験することが
できました。子ども達にとっていろいろな仕事があるのだなと実感できる学習になりました。
卒業式の練習
卒業式まで約1か月。体育館に全校児童が集まって練習を始めました。
今日、子ども達は〝卒業式に向けての心構え〟のお話を聞きました。
5・6年生 最後の参観日
5・6年生も最後の参観日です。この1年間でできるようになったことを
自分で発表し、友達からもたくさん意見や感想をもらっていました。
4年生 最後の参観日
4年生も、今年度最後の参観授業でした。
1・2年生 最後の参観日
今日は1・2年生最後の参観日でした。子ども達一人一人が今までの成長の様子や
できるようになったことをスライドを使ったり実演したりして発表していました。
第5回 学校運営協議会
西岳小学校ランチルームで「第5回 西岳地区学校運営協議会」が行われました。
西岳小中学校合同で全体会を行って、その後学校別に分かれました。学校評価書を
もとにこの1年を振り返り、委員の皆様からご意見をいただくことができました。
ひな飾り
地域の方が、西岳地区公民館・市民センターの入口に〝ひな飾り〟を飾って
くださいました。とても美しいひな人形で、うっとりと見とれてしまいました。
おすすめの本
図書室入口の棚に「おすすめの本」コーナーができていました。
早速読んでみようかな
理科の実験
6年生が〝理科の実験〟をしていました。くるくる回すと電気が起きて、豆電球が
点いたりプロペラが回ったりする様子を観察して、気付いたことを話し合っていました。
入学説明会
令和5年度に入学されるお子さんの保護者の皆様を対象に、午後からランチルームで
入学説明会を行いました。主な学校行事、入学前にお願いすること等
5・6年生
5・6年生です
〒885-0222
宮崎県都城市美川町2928番地
FAX 0986-33-1621
e-mail 1317ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、西岳小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
令和6年度
1学期の行事予定
4月 8日(月)令和6年度始業の日
4月10日(水)第117回入学式
4月18日(木)全国学力学習状況調査(6年)
4月21日(日)日曜参観・PTA総会
4月22日(月)家庭訪問
4月23日(火)家庭訪問
4月24日(水)振替休業日
5月20日(月)長遊園芋植え(予定)
5月24日(金)NN学習(社会科見学・遠足)
5月25日(月)鑑賞教室
5月28日(金)吉之元小プール掃除(お手伝い)
6月 4日(火)田植え
6月19日(水)プール開き予定
6月23日(日)日曜参観日・救急法講習
6月24日(月)振替休業日
7月12日(金)スポーツフェスタ結団式
7月21日(日)千足神社夏祭り(太鼓演奏参加)
7月22日(月)1学期終業式
8月18日(日)小中合同奉仕作業
2学期の行事予定
8月26日(月)2学期始業式
9月8日(日)スポーツフェスタ(小中合同運動会)
9月9日(月)振替休業日
9月20日(金)参観日(オープンスクール)
10月1日(火)稲刈り(予定)
10月3日(木)~4日(金) 修学旅行(5・6年)
10月4日(金)NN学習:社会科見学 (1~4年)
10月19日(土)PTA親子レクレーション(予定)
11月29日(金)参観日:校内クロスカントリー大会
12月 しめなわ作り
12月24日(金)2学期終業式
3学期の行事予定
1月6日(月) 3学期始業式
2月28日(金)参観日(学習発表会)
3月7日(金) お別れ遠足
3月25日(火)第117期卒業式
3月26日(水)令和6年度修了式
※諸事情により変更に
なることがあります