学校の様子

学校の様子

お知らせ 学校だよりを更新しました


学校だより(H31.1月29日号)を更新しました。

安久小でもインフルエンザが本格的に流行しています。
手洗い・うがいを徹底し、栄養・休養を十分に毎日を過ごしましょう。
少しでも「あれ?」と思ったら、無理をせず病院受診をお願いします。

また、もしもインフルエンザに感染したら、外出を控え、
完全に治ってから登校するようにしましょう。
周囲への感染を防ぐため、休んでいる間のスポーツ少年団等への参加はやめましょう。

そして、インフルエンザと診断されましたら、学校へ御連絡ください。
なお、出席停止期間は、
発症した翌日から5日を経過し、かつ解熱後2日を過ぎるまでとなっています。

御不明な点等がございましたら、お気軽に学校まで御連絡ください。

1月も終わりが近づいてきました。
ひとりひとりが風邪やインフルエンザの予防に努め、
楽しい学校生活を送れるようにしましょう。

お知らせ 学校だよりを更新しました。


学校だより(H31.1月9日号)を更新しました。

新年の御挨拶が遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期が始まって3日が過ぎました。
始業式で校長先生からお話があったように、今学期の登校日数は1~5年生が54日、
6年生は53日しかありません。
この3学期の間に、次の学年への準備ができるといいですね。

風邪やインフルエンザの流行が始まっています。
手洗いうがいを徹底して、元気な毎日を送りましょう。

お知らせ 学校だよりを更新しました


学校だより(H30.12月21日号)を更新しました。

今日で2学期も終わり、明日から冬休みになります。
冬休みは皆さんにとって、楽しいイベントも多いことでしょう。
寒さに負けず、元気いっぱい冬休みを過ごしてくださいね。

3学期は、1月7日(月)からです。
下校時間は11時30分で、給食はありません。

それでは、皆様良いお年をお迎えください。

お知らせ 学校だよりを更新しました!


学校だより(H30.11月22日号、H30.12月10日号)を更新しました。

今年も残すところ半月となりました。
安久小の皆さんが学校にくるのは、今日を入れてあと6日です。
2学期の復習をしっかりして、体調管理にも十分気をつけて、
楽しい冬休みを迎えられるといいですね。

年が明けて、皆さんが元気に登校するのを楽しみにしています。

お知らせ 学校だよりを更新しました


学校だより(H30.11月5日号)を更新しました!

冬の気配を感じる今日この頃ですね。
それでも安久小の子ども達は、今日も元気いっぱいです。

明日からは3連休ですね。
また月曜日に皆さんと元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

8.1 登校日


8月1日(水)は登校日でした。
約2週間ぶりの登校となりましたが、すっかり日焼けしている児童も多く、夏休みを楽しんでいる様子を感じました。
なかには、7月中に宿題を全て終わらせた児童もいたようです。

また、この日は4年生から6年生の児童を対象に、平和学習を開催しました。
講師として、中郷地区社会福祉協議会会長の安藤 髙幸様をお招きし、戦争と平和について講義をしていただきました。



安藤様の自作の絵や資料は、児童の興味・関心を引きながら、戦争の悲惨さ、平和の大切さを強く訴えるものでした。



中郷地区(高野原)にある忠霊塔も安藤様の設計で建てられたものです。
10月25日(木)に行われる慰霊祭にお供えする千羽鶴を作成する6年生にとっては、特に、意義ある学習になりました。


そして、この日の午後は梅北小学校において、第2回中郷地区小中一貫教育研修会が開催されました。
梅北小・安久小・中郷中の全教職員が集まり、児童生徒の健全な育成や学力向上について研修する場です。
特に、本年度は、本地区が都城市学力向上の研究指定を受けています。



11月には、梅北小学校において、研究の成果を授業公開という形で披露します。
また、都城市教育委員会の重点課題である四つ(たくましい体・すぐれた知性・豊かな心・ふるさと教育)については、それぞれ部会を構成して、共通実践事項を決めて取り組んでいるところです。



保護者の方々の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。


夏休みもいよいよ折り返し地点です。
登校日に振り返った、「車」「水」「火」「人」「金」「時」の6つを意識して、残りの夏休みを過ごしてください。
大きな事故やけががなく、楽しい夏休みが無事に終えることを願っています。

「心の白線」まんじゅう?


2月23日(金)、家庭教育学級(なの花学級)の事業としてお料理教室が行われました。
講師は、支援員の先生です(パティシェの資格もお持ちらしいです!)。



今回作ったのは、先生が考案された【「心の白線」まんじゅう】というチーズまんじゅう。





包丁を上手に使って生地を切ったり、チーズを生地で包んでまん丸に丸めたりと
親子で協力して、仲良くお菓子作りに熱中しました。



できあがりが待ちきれない?



いい色に焼き上がっています。



親子でお菓子作り、良い思い出になりましたね。
是非ご家庭でも作ってみてください♪

統計出前授業


2月16日(金)、県庁の統計調査課から2名の職員が来校され「統計出前授業」が行われました。
授業を受けたのは、4年生の皆さんです。



「『統計』ってなんだろう?」の問いかけから始まった今回の授業。
「統計を取る」とか「統計調査」とか言葉は聞いたことがあるけど、
統計っていったいどんなものなの?と疑問を浮かべる4年生の皆さん。



統計とは、簡単に言うと身の回りの物事の仕組みや特徴を調べるために
数を数えたり、実験したり、アンケートをしたり、
そしてその結果を整理・分析したりして、全体の構造を探っていくことをいいます。

そのことを分かりやすく説明するために、宮崎県に関するクイズをたくさん出してくださいました。

「宮崎県の人口って、日本の都道府県の中では何番目なんだろう?」
「宮崎市の人達がたくさん食べている食べ物って何かな?」
「宮崎県の誇る1番のものって、何だと思う?」

など、4年生も改めて宮崎県について真剣に楽しく考えていました。
これらのクイズの答えは、統計調査の結果から全て導き出せます。







また、平成22年に発生し、甚大な被害をもたらした口蹄疫についてもお話がありました。
口蹄疫とはどういう病気なのか、発生当時どんな苦労があったのか、
そしてそこからどんな風に立ち直っていったのか、など
県職員の方からの説明と、県が作成した小学生向けのビデオを見て学びました。



ビデオの映像を真剣な眼差しで見つめる4年生。



発生当時、4年生はまだ2、3歳ですが、今回の授業を通して、
関係者の方々の当時の苦労や努力、復興に向けての県全体の取組みなど、
当時の様子を学ぶことができたのではないかと思います。

2時間にわたる授業でしたが、統計について、県や市の特産品について、
また、県の情勢や取組みについて、興味を持ってくれたのではないでしょうか。

宮崎の1番について興味のある方は、安久小の4年生へお尋ねください!
(県のホームページ「宮崎の1番」でもご覧いただけます。)

新入児保護者説明会


2月6日(火)、平成30年4月に入学する新一年生と
その保護者の方々を対象とした新入児保護者説明会を行いました。
この日は特に寒い一日でしたが、多くの保護者の方々に集まっていただきました。



校長先生から安久小学校の教育目標や教育活動の概要の説明があり、
特に「心の白線」教育については、保護者の方々も熱心に耳を傾けて聞いてくださっていました。
(「心の白線」教育の詳しい内容については「学校の概要」のページをご覧ください。)

保護者への説明の間、新一年生は教室に集まり、お絵かきや5年生による読み聞かせを楽しみました。





しっかり椅子に座って、読み聞かせに集中しています。

学校の椅子と机、たくさんのお友達、そして5年生のお兄さん・お姉さん達、
初めての小学校を体験して、4月からの入学に期待を膨らませてくれたら嬉しいです。

入学式の日は、新一年生が描いてくれた絵で教室を飾り付けます。
皆さんの入学を安久小学校のみんなで楽しみに待っています。