学校の様子
学校の様子
盲導犬について
2月15日、蔵元様と盲導犬が、3年生の福祉の勉強のために、講演にきてくださいました。盲導犬の名前はクイニョンです。
盲導犬の歴史や盲導犬の仕事などについての話を聞いたり、体育館から児童棟2階までを蔵元さんとクイニョンが一緒に歩く様子を見せていただいたりしました。
子供たちは真剣に耳を傾けて聞いていました。いろいろなことを感じ取ったことでしょう。
盲導犬の歴史や盲導犬の仕事などについての話を聞いたり、体育館から児童棟2階までを蔵元さんとクイニョンが一緒に歩く様子を見せていただいたりしました。
子供たちは真剣に耳を傾けて聞いていました。いろいろなことを感じ取ったことでしょう。
進んでみんなのために行動しよう
本校では、「進んでみんなのために行動しよう。」と、ボランティア活動に取り組んでいます。自分たちに何ができるかを考えて、できる時間に、心を込めて行動している子供たちは素晴らしいなあといつも思います。
写真は、登校後、自主的に階段の清掃をしている5年生です。
写真は、登校後、自主的に階段の清掃をしている5年生です。
全校学校給食週間
1月24日から1月30日は、全国学校給食週間でした。
子供たちは、私達の給食を支えてくださっている方々に、感謝の気持ちをカードなどに書きました。
3学期から1年生も6年生に見守られながら、給食当番を頑張っています。
子供たちは、私達の給食を支えてくださっている方々に、感謝の気持ちをカードなどに書きました。
3学期から1年生も6年生に見守られながら、給食当番を頑張っています。
学校だよりを更新しました(1月号)
学校だよりを更新しました(1月号)
避難訓練
1月14日に火災を想定した避難訓練を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため全体では行わず、学級で避難の仕方を確認して、避難場所まで移動しました。どの学級も真剣に取り組んでいました。
この訓練を生かして、「自分の命は自分で守る」ということを意識して生活してほしいと思います。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため全体では行わず、学級で避難の仕方を確認して、避難場所まで移動しました。どの学級も真剣に取り組んでいました。
この訓練を生かして、「自分の命は自分で守る」ということを意識して生活してほしいと思います。
登下校について
1月14日、朝の時間に、放送で「登下校」についての話をしました。
①横断歩道の渡り方、②あいさつ、③ポケットに手を入れて登校しない、④間隔をあけて登校するという4点について確認をしました。子供たちは真剣に話を聞いていました。「自分の命は自分で守る」ことを意識してほしいと思います。
そして、子供たちの元気なあいさつの声が聞こえる地域になりますように。
①横断歩道の渡り方、②あいさつ、③ポケットに手を入れて登校しない、④間隔をあけて登校するという4点について確認をしました。子供たちは真剣に話を聞いていました。「自分の命は自分で守る」ことを意識してほしいと思います。
そして、子供たちの元気なあいさつの声が聞こえる地域になりますように。
3学期スタート
1月7日(金)、オンラインによる始業式を行いました。
始業式では、児童代表の3年生が、3学期に頑張りたいことを発表しました。
児童一人一人にとって、充実した3学期になるように私たちも支援していきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
始業式では、児童代表の3年生が、3学期に頑張りたいことを発表しました。
児童一人一人にとって、充実した3学期になるように私たちも支援していきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
学校だよりを更新しました(12月号)
学校だよりを更新しました(12月号)
修学旅行
6年生は、12月21日、22日に修学旅行に行ってきました。
宮崎市(フェニックス自然動物園、青島)、西都市(西都原考古博物館)、日南市(鵜戸神宮、飫肥)など、宮崎県の魅力をいっぱい味わった修学旅行でした。
西都原考古博物館では、安久にある六ケ村城跡などの遺跡についても紹介していただきました。
1泊2日、子供たちは、きまりを守って、友達と協力しながら過ごしました。
小学校のよい思い出になったことでしょう。
「中郷地区を笑顔と元気に」プロジェクト
県内外で活躍されている宮田若奈さん率いる「宮崎花ふぶき一座」と中郷商工会青年部の方々が、12月16日に安久小学校に来てくださいました。「中郷地区を笑顔と元気に」プロジェクトの一環で、太鼓やサキソフォーンで、子供たちの好きな紅蓮華などの曲を演奏してくださいました。
子供たちは一緒に歌ったり、一緒に演奏したりして、笑顔いっぱいでした。
「宮崎花ふぶき」の皆様、中郷商工会青年部の皆様、ありがとうございました。
学校からの資料
学校評価
保護者や地域の皆様に、学校評価を公開します。みなさまの御理解と御協力を得ながら学校運営の改善を図って参ります。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 1 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
安久小学校付近地図
フォトアルバム
都城市立安久小学校
宮崎県都城市安久町2648番地2
TEL 0986-39-0704
FAX 0986-39-0913
本Webページの著作権は、都城市立安久小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
訪問者カウンタ
5
3
9
5
0
2