2023年11月の記事一覧
11月28日 小中合同あいさつ運動
11月28日・29日に中学生が本校にきて、小中合同あいさつ運動を行いました。
これは、小中一貫教育の取組の一つで、小学校と中学校が連携することで、より教育的効果を高めていく事がねらいです。
本校児童は、元気よくあいさつをすることが課題です。
ですが、中学生が呼びかけることで、それに応えるようにしっかり挨拶をしていました。
中学生からの評価も上々でした。
さらに、ありがたいことに、中学生がボランティアで、校門をきれいにしてくれました。
ちょうど門のところにいちょうがあり、その落ち葉の処理が大変だったのですが、中学生があっという間にきれいにしてくれました。
さすが中郷中の生徒です。
11月29日 秋あそび(3年)
1年生が生活科で秋あそびを行いました。
秋を感じるために、落ち葉や、どんぐり、松ぼっくりなどを集め、それを使って、色々なものを作ったり、ゲームを楽しんだりしました。
児童は、作りたいものを自分で調べ、同じものを作るものどおし班になって活動しました。
やじろべえやコマ、けん玉、楽器など、楽しいおもちゃがいっぱいできました。
子供達は大盛り上がりで、楽しく活動していました。
その中で、より楽しく分かりやすくするために、ルールを工夫したり、おもちゃを改善したりと、大切な学びもたくさんあったようでした。
楽しみながら秋を感じたひとときでした。
11月24日 調理実習(6年生)
先日、5年生の調理実習を紹介しましたが、今日は6年生が調理実習をしました。
今日作ったのは、「ジャーマンポテト」。これまでの学習を振り返り、栄養のバランスを考えて、調理をすることにねらいあります。
今日のポイントは、ジャガイモを「むく」「ゆでる」ことにあります。
これまで数回調理実習をしてますので、包丁の使い方もスムーズになっていました。
しっかり炒めで、胡椒で味付けして出来上がりです!
いい匂いが、家庭科室に充満していました。
実際、とてもおいしかったようです。
自宅でもどんどん調理に挑戦してくださいね。
11月22日 教育活動もろもろ
今日は、様々な活動がありました。
まずは5年生の調理実習です。もう一つのクラスが、家庭科で「ごはん」と「味噌汁」を作っていました。今日は、かつお節で出汁をとっている班がいました。
いい匂いが家庭科室に漂ってました。
理科室を覗くと、4年生が空気の体積の実験をしていました。
フラスコの中の空気を温めて、体積が増えれば、スポンジの栓が飛ぶ、という実験です。
タブレットで、様子を記録していました。
もし体積が増えるのであれば、栓が飛ぶはずですが・・・うまくいったでしょうか!?
そして、今日はやすひさ幼児園から8名の年長さんが学校探検に来ました。
学校の各教室や、授業の様子を見ました。
小学校の中を興味深く、楽しそうに見ていたのが印象的でした。
礼儀正しく、しっかり話を聞くことができる立派な園児さん達でした。小学校への入学が楽しみです!
11月21日 全校一斉読み聞かせ
秋ももうすぐ終わろうとしていますが、今日はぽかぽかのまさに小春日和でした。
秋と言えば読書です。今朝は、全学級で職員による読み聞かせを行いました。
どの学級も、先生が読む話を集中して聞いていました。
目をキラキラさせて、前のめりで聞く児童もいました。
職員の中には、自分の子供に読ませた本を自宅からもって来て、読み聞かせをした職員もいました。
高学年も嬉しそうに笑いを交えながら聞いていました。
読書は、「言語が豊かになる」「想像力が豊かになる」「知識が増える」など、いいことづくめです。たった一人でもできる最良の学習法でしょう。
安久小学校では、これからも読書活動を推進していきます。
学校評価
保護者や地域の皆様に、学校評価を公開します。みなさまの御理解と御協力を得ながら学校運営の改善を図って参ります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 2 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 2 | 13 3 | 14 1 | 15 2 | 16   |
17   | 18   | 19 2 | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27 2 | 28   | 29 1 | 30   |
宮崎県都城市安久町2648番地2
TEL 0986-39-0704
FAX 0986-39-0913
本Webページの著作権は、都城市立安久小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。