学校の様子

2023年2月の記事一覧

2月9日 クラブ見学(3年)

 

クラブ活動は、4年生から6年生までが活動しています。

今日は、次年度からクラブ活動が始まる3年生が、見学を行いました。

写真は、家庭科クラブです。6年生が活動内容や使う道具などについて説明をします。

今日は裁縫をしていました。3年生からは、「難しいですか?」という質問があったので、担当の先生が、4年生が作ったマスコットを見せて、「みなさんもこういうのが作れますよ」と伝えていました。

写真は、サイエンスクラブです。今日は、スクイーズを作っていました。作り方について、タブレットを使って調べて、素材に応じて楽しく作っていました。

こちらも3年生には人気のクラブでした。

 

2月8日 キュビナ(2年生)

2年生の教室を覗くと、集中して取り組んでいたので、何をしているのかと思いきや、キュビナで学習していました。

低学年からもキュビナが取り組めるようになっています。

国語の時間だったようで、漢字や、正しい助詞の使い方などをキュビナで確認していました。

ある男子児童は、一単元が満点だったことを喜んで教えてくれたので、いっぱい褒めてあげました。

自分の習熟度合いや、課題がすぐに確認できるが、意欲付けや学力向上につながっているようです。

2月7日 図工(2年生)

2年生が図工で工作をしていました。今回は、初めてカッターを使う単元です。先日の参観日では、保護者と一緒に活動しました。

安全が一番大切ということで、まずは、テレビなどを使って、完全な切り方を指導します。

怪我をしないように、慎重に切ります。

今回は、「まどからこんにちは」という市販の教材を使って、カッターで切った部分を窓にして、建物を作ります。

ここから飾りつけをすることで、夢のある建物ができるでしょう。

2月6日 新入児保護者説明会

今日は、新入児保護者説明会があり、お忙しい中、40名近い保護者の方々に来ていただきました。

時間を短縮にしての実施のため、各担当から、要点を短く説明を行いました。

みなさんの大事なお子さんを預かる身として、職員一同、しっかりと学校運営に努めていきたいと感じた1日でした。

2月3日 参観日

今日は本年度、最後の参観日でした。

お忙しい中にもかかわらず、1時間目から多数の保護者が来られました。

今日は、最後の参観日ということもあって、発表や、グループ活動など、保護者に見ていただきたい場面がたくさんの授業でした。

特に1年生の保護者の皆様は、入学してからのお子さんの成長を実感されたのではないかと思います。 

本年度は、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっていた時期もあり、持久走大会を入れた3回しか参観日ができませんでしたが、その都度、御理解と御協力をいただきありがとうございました。

次年度は、正常に実施できることを願っています。