2024年9月の記事一覧
9月20日(金)
9月も後半に入りましたが、なんて暑い日が続くのでしょう。それでも毎朝、しっかり登校班で歩いてくる子ども、偉いですね~。
さて、今日の学校の様子です。
1年生は図工で上手に画用紙に絵を描いていました。
2年生はタブレットを使って学習していましたが、操作については友だち同士で教え合う姿が見られました。
3年生は、暑くなる前1校時に運動場でサーキットトレーニングたTボール運動を頑張っていました。
4年生は総合で沖水川に出かけました。水質を調べたり、どんな生き物がいるかを調べたりしていました。カニやヤゴなどを見付けて大喜びでした。楽しい学習になりましたね。
5年生は体育館でソフトバレーボールの学習をしていました。
6年生は1組は理科の実験、2組は社会科歴史の学習をしていました。
明日からまた3連休です。交通安全(自転車の乗り方、飛び出しをしないなど)、水遊び、火遊び、不審者、ゲームのしすぎ、友だちと仲よくなどに気を付けて過ごしてほしいですね。連休明け、元気に学校に来るのを待ってまーす。
9月19日(木)
今日は登校班会がありました。各地区に分かれて、あいさつの仕方や登下校中の注意事項についての話が担当の先生よりありました。
4年生が三股町の音楽大会に向けて練習を頑張っていました。
2年生は体育で跳び箱の学習を頑張っていました。みんな怖がらずに上手に跳んでいました・
こちらは5・6年生の授業の様子です。しっかりと話を聞いて頑張っている子がたくさんいました。
明日は金曜日です。また3連休がやって来ます。明日も交通安全に気を付けて、仲よく元気に過ごしましょう。
その他、
9月18日(水)
昨日の月はきれいでしたね。ちょうど天気も良くてよかったです。
今日は2年1組と4年2組で研究授業がありました。たくさんの先生方が見る中、2年生は国語の授業、4年生は社会科の授業がありました。子どもたちは、先生のお話や指示をしっかりと聞いて、さっとノートをとったり、発表したり、友だち同士で話し合ったりしながら学習を進めていました。デジタル教科書が入っているタブレットも上手に使っていました。今日の研究授業の様子です。
2年1組
4年2組
こんな風に授業の進め方の研究をしながら、みんなが楽しく分かる授業を目指して先生方も頑張っていらっしゃいます。
9月17日(火)
3連休明けの火曜日、子どもたちは元気に登校しました。朝の挨拶の声も元気でした。
今日は3年生が「HEARTYながやま都北店」へ社会科「スーパーマーケットのお仕事」の学習で見学に出かけました。現地では、お店の中を見学したり店長さんに質問をしたりして、仲よく楽しくお仕事の学習をしていました。お忙しい中に丁寧にご対応いただきありがとうございました。お店の中には、いろんな工夫があってとても勉強になったようです。
今日の給食は十五夜にちなんだ「だんご汁」や「お月見ゼリー」などが出ました。みんな美味しそうにもりもり食べていました。6年生や5年生の山盛りご飯にビックリしました。あれだけモリモリ食べれば大きくなるはずだわと思いました。
また、今日は餅原地区の方が十五夜祭りで使うはずだった「巨大わらじ」や「ススキやサツマイモ、栗」などの十五夜飾りを持ってきてくださいました。天候不良のため今年は中止となってしまいましたが、来年はできると良いですね。十五夜飾りは学校に展示して子どもたちに紹介します。
9月は1年で一番空気が澄んで月がきれいに見える月と言われています。その中でも、大きな満月のきれいな月は「中秋の名月」と呼ばれ、昔から愛でられていました。2024年(今年)の中秋の名月は、奇しくも9月17日(火)の今日です。天気が心配ですが、今夜きれいな「中秋の名月」が見えると良いですね。
9月13日(金)
今週は、オープンスクールもあり、5日間たっぷり授業がありました。子どもたちは三連休を楽しみに頑張ったようです。今日もいろいろな出来事がありました。
1年生は、「何でも自分でできるようになろう」という授業で、自分のシューズ洗いに挑戦していました。担任の先生から洗う順番や洗い方を教わって上手に洗っていました。途中でシューズの匂いを嗅いで、「魚のにおいがする!」「うわ~真っ黒!」などと言いながら一生懸命磨いていました。
4年1組では社会科の授業を教員1年目の先生が見て勉強をする研究授業が行われていました。授業の進め方だけでなく、途中の声かけや発問などを聞いて学んでいらっしゃいました。子どもたちも、一生懸命発表したり意見を言ったりしていました。
その他にも、理科や国語の授業、単元テストなどしっかりと取り組む姿が見られました。5年生は身体計測もありました。みんな大きくなっていたと喜んでいました。中には5月から5cm以上も伸びているお友だちもいました。
明日から3連休となりますが、自転車の乗り方、道路の横断の仕方、不審者などに気を付けて安全で楽しく仲よく過ごしてほしいと思います。ご家庭でも、安全への声かけをよろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県北諸県郡三股町大字餅原973番地
電話番号 0986-52-1170
FAX 0986-52-1171
本Webサイトの著作権は、勝岡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。