令和4年度の学校の様子

梶山の子どもについて語る会

2月24日(金)の記事です。

授業参観終了後、体育館で学校関係者評価委員会を行いました。

校長と教頭が今年度の学校の取り組みについて説明したあと、

学校関係者評価委員会です

評議員さんより評価をいただきました。

評価の結果については、後日ホームページで公開いたします。

 

その後、「梶山の子どもについて語る会」を開催しました。

地域の方にもお集まりいただきました。グループ別に協議をしました。

梶山小学校では令和5年度より「学校運営協議会」が発足します。

これは、地域全体で子どもたちを支えていく組織です。

 

その発足に先立ち、学校評議員さんを中心に、学校と地域で意見交換を行いました。

公民館や保育園、交通安全協会、PTA、教員…

熱心に協議をしてくださいましたこのような機会は久しぶりですね。

それぞれの立場からいろいろな意見を出してくださいました。

最後に、グループで出た意見の共有も行いましたよ。

たくさんの意見が出たようですあっという間に時間が過ぎました。

梶山小の少人数ならではのよさも出た半面…

大規模校へ進学する子どもたちのコミュニケーション能力を心配する声もありました。

 

学校を地域のコミュニティの場にして、

幅広い交流をとりながら地域全体で子どもたちを見守っていきたい。

 

そんな声が聞かれた「梶山の子どもについて語る会」となりました。

お忙しい中、ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました。