令和2年度の学校の様子

2020年7月の記事一覧

不思議な絵…

2年生では、5時間目だというのに(?)すごい集中力!

何やら黙々と画用紙に向かっています。
すごい集中力だまーってかいてます

クレヨンでせっかくきれいに塗った色の上から、なぜか黒い色を塗り重ねています。
きれいにぬっていますね割りばしでけずると…
しかし、そこを割りばしで削ると、きれいな色の線が現れました!

まるで手品のような絵ですね。できあがりが楽しみです。

水遊びサイコー!

夏休みまで、あと2日となりました。

しかし、ちょっと危険なくらいの暑さです。

こんな時には体を冷やすのが一番!

…と思っていたら、1年生は運動場の片隅の砂場で何やら活動中。
暑くないのかな?
1年生を発見!

生活科の単元「なつがやってきた!」の学習中でした。まずは砂場で水?どろ?遊び!
泥だんごも作っちゃうよ!みんなでハイポーズ!
ちゃんと自分にも時々水をかけながら活動中でした。

次は、水鉄砲大会!まとをどこに置くかも自分たちで考えています。
えーっと100点はどこに?うてー!
どうしたら遠くまで飛ぶか考えていましたよ。

そして、最後の仕上げは水浴びです!
シャワーだー!冷たくて気持ちいいー!
キャー、もっとかけてー!やめないでくださーい!
子どもたちの歓声が聞こえてきそうですね!

今年はプールができませんでしたが、まさに「なつがやってきた!」を味わう楽しいひと時でした。

しゃくなげの森!

けやきさん、校外学習でしゃくなげの森に行きました。
大自然サイコー!
きれいな水、森の緑、気持ちのよい青空が広がっていて、心も体もリフレッシュ!
美しい川気持ちいい!
三股町の豊かな自然をこれからも守っていきたいですね。

ぜひ、夏休みにはヤマメ釣りにしゃくなげの森へ!
見えるかな?ヤマメたちです
安全な川遊びのための準備はお忘れなく。


明日から4連休

いやぁ…今日も暑いです。
トマトも暑い今頃ほんとは夏休み…

運動場では4年生がスケッチをしていました。
こっちからの景色がいいね黙々と描きます

暑い中でもすごい集中力でしたよ。
すごい集中力…

さて、明日からは4連休。
天気予報では雨ですが暑さも予想されます。
河川での事故も多くなる時期ですので遊び場所には十分ご注意ください。

暑いですね…

今日はほんとに暑い…。

昼休み時間の子どもたちはというと…
せーの!ちょっと寂しい運動場
ちょっとさみしい運動場ですが、遊んでいる子どもたちは元気です!

授業の様子は…6年生、暑い体育館でなわとび運動をしていました。
6年生はなわとび!やっぱり暑い…
しかしながら、やっぱり暑い!体を冷やしたり、水分補給をしたり。熱中症対策は必須ですね。

教室はというと…
真剣に社会の学習している3年生。
社会の勉強中3番だと思う人―!
子どもたちもがんばっていますが…。

エアコン様
エアコンもがんばってくれています。
ありがたいことです!

学校の様子2

4年生は、社会科の学習中でした。
さあみんなで考えよう!
町の課題をどう解決していくか?という学習をしていました。
ぼくはこう思います!
色々な考えを発表していましたよ。

お隣の3年生は…とっても静か…。
集中してますがんばるぞ!
テスト中でした。

さらにそのお隣の2年生も…とっても静か…。
こちらもテスト中どんどん解くぞー!
こちらもテスト中でした。
そろそろ1学期のまとめの時期ですね。

1年生教室では算数の学習中でした。
いくつあるかな?
10をこえる数について学んでいましたよ。

お友だちとも仲よく学んで、元気に発表していました。
こうだと思うけどどうかな?はーい!

夏休みまであと2週間。暑さに負けずがんばろう!

学校の様子

どこからともなくギターの音色が…

音を探していってみると、体育館前に6年生がいました。
6年生がこんなところに!
担任の先生のギターにのせて、歌を歌っていましたよ!
さあ、歌って!素敵な音楽の授業
サウンド・オブ・ミュージックのマリア先生を思い出しましたよ。

5年生では、家庭科の学習でした。

物を大切に使うことについてお話がありました。
大切に使っているんだね

1年生から、筆箱を大切に使っている児童もいました。
中もよく整理されているね。これもすばらしい!
これには、感心しました!

筆箱も、喜んでいることでしょうね。

好きな色は?

今日は3年生の外国語活動におじゃましました。

「What color do you like?」
「I like blue.」
I like red !
…といった具合に、好きな色を答える学習でした。

ナイジェル先生の好きな色を聞きとって答える問題にも…
分かったよー!レッドだと思います!
耳を澄ましてよーく聞き取り、積極的に発表していましたよ!

友だちとも好きな色を伝えあいました。
こうやって伝えるんだよ。I like …

orangeの発音がとってもよかったのが印象に残りましたよ。

はがきを書こう

2年生の教室では、はがきをもった2年生の行列が。
おやおや、何の行列?

書写の学習の一環として、はがきを書く練習をしていました。
こんな学習です

伝えたいことをいっぱい書いて、実際に書写の先生に送るそうです。
何を先生に教えようかな?

はがきを書く習慣がだんだんとなくなってきました。

こんな時代だからこそ、はがきのやり取り、新鮮な気がしますね。

歯科検診

今年度の歯科検診がようやく実施できました。

歯科検診って何?検査の説明

感染症予防もしっかり行いながら実施します。
ソーシャルディスタンス消毒をします

うえくぼ歯科医院の上窪先生に見ていただきました。

お口の健康状態はどうかな?
診察しますよ歯の具合はどうかな

検診の結果は後日お渡しします。

むし歯は自然に治ることはありません。

ほおっておけばどんどん悪化します。

治療のおすすめが届きましたら、早めの受診をお願いしますね。

シャボン玉!

1年生は生活科の学習でシャボン玉を飛ばしていました。

あいにくの雨でしたので、体育館前の屋根の下で活動することに。

井上先生からの注意をしっかり聞いて

ついにシャボン玉液をもらいます!
シャボン玉液を分けますよいよいよだねー

最初は、おそるおそるストローで吹いてみましたよ。
うまくいくかな?やったー!

さぁ!どんどん飛ばしてみよー!
どんどんとばすよーもっととべー!
シャボン玉も子どもたちも元気に飛び回っていました\(^o^)/

洗濯実習

6年生では、家庭科の洗濯実習を行っていました。

雨﨑先生のご指導のもと、洗剤の量や水の量をしっかりはかり
洗剤の量をはかる水の量をはかる
洗剤大丈夫?しっかりはかってね。

洗剤液の中で、つまみ洗いやもみ洗いを実践していました。
つまみ洗いやもみ洗いごしごしと洗います

環境のためにも、洗剤は分量を守って使いましょう!

5年生 食育の授業

今回は5年生で食育の授業が行われていました。

今回も三股中の石井先生をお迎えして、
勝目先生石井先生
地域の食材をどう活用すればよいか

を学習課題に、予想したり、話し合ったり、発表したりしながら意欲的に学んでいました。
グループの発表さらに発表

「集中」!

今日は、三股町内の校長先生が集まる会が梶山小で行われました。

梶山小の子どもたちの学習の様子も見てくださいました。

1年生緊張するかな?…と思っていましたが
1年生と校長先生方
図工の作品づくりに夢中で、全く気にする様子はありませんでした(^^;)

さすが「集中」の梶山っ子です。

外国語活動

4年生では外国語活動が行われていました。

ALTのナイジェル先生と…
4年生の外国語活動ナイジェル先生と4年生

体を動かしたり、映像と音楽を使ったり…
体を使う4年生映像を見ながら

楽しく英語に親しんでいました!

学校の様子

雨…よく降りますね…
雨の運動場
今日は少し肌寒さを感じるほどです。

しかし、そんな中でも子どもたちはがんばります!

体育館をのぞくと、2年生が元気にかけっこをしていました。
体育館の2年生①速いぞ2年生!
友達への声援も一生懸命送っていました。

3年生では、「人から人にうつる病気」について学習していました。
蔀先生の話映像でも勉強
この時期、とても大切な学習ですね。第2波が来ませんように…。

保健室前には新しい掲示が…
保健室前の掲示
よぼう戦隊 ガードマン6!!

最近多くなってきた睡眠不足の「よふかっしー」をやっつけるのは…
アップしてみると
Zマークの「すいみんマン」!
すいみんパンチでたおしてくれそうですね。