児童の様子等
ボランティア感謝集会・遠足について
3月8日(金)は、ボランティア感謝集会、お別れ遠足がありました。
ボランティア感謝集会では、みまもりたいの皆さんに日頃の感謝を伝えることができました。
その後、体育館で6年生とのお別れ集会がありました。各学年のお別れの出し物があり、最後に6年生が呼びかけと卒業式で歌う歌を発表しました。在校生は卒業式に出ないので、6年生は在校生への気持ちを呼びかけと歌で表していました。在校生も6年生の本気の呼びかけと歌に感動していました。
遠足は植木公園に行きました。長なわ大会をしたり、友だちと遊んだりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
みまもりたいの皆さんとの情報交換会
感謝集会の様子
花のプレゼント
お別れ集会 6年生の発表
植木公園 お昼のお弁当の様子
参観日
2月21日は、本年度最後の参観日がありました。多くの保護者の方の参観がありました。子ども達も張り切って学習に取り組みました。参観ありがとうございました。
家庭教育学級「いちょう学級」の閉級式も校長室で行われました。
あいさつ運動
2月20日は、三股町でキャンプ中の宮崎サンシャインズの選手が朝のあいさつ運動に参加してくれました。2回目ということもあり、子ども達も選手と一緒にあいさつ運動に取り組み、元気なあいさつの声が学校にひびきました。あいさつ運動のあとは、選手にサインを求める姿も見られました。
野球しようぜ!
しばらく児童玄関に展示していた大谷選手のグローブをいよいよ子ども達が使い始めました。体育の時間や昼休みに、各クラスで使っていきます。
学校のきまり検討委員会
1月31日に「学校のきまり検討委員会」を開きました。
5、6年生の代表児童、代表保護者、担当職員、学校長の参加で話合いを行い、次のような様々な意見が出されました。
「きまりが多すぎるので、当たり前のことは書かなくてよいのではないか。」
「歩道があるところなど、道路は必ず右側を歩くわけではないので、言葉を変えた方がよいのではないか。」
「休み時間に遊んではいけない場所で中庭があるのはどうしてか。」
「鍵に付けるキーホルダーはあった方が目印になるので、キーホルダーは持ってきてよいのではないか。」
「送り迎えの車がいっぱい来て歩くのが怖いときがあるが、特別な場合以外は、送り迎えはしないというきまりは、きまりとなっているのか。」
他にも多くの意見が出されましたが、なぜそのきまりがあるのか担当職員から説明をすると納得したり、変えた方がよいきまりや文言については今後変えていくことを共通理解しました。また、参加した保護者の方から、お金の持ち歩きや買い物についてのきまりについての御意見をいただいたりもしました。
子ども達はふだんの学習で行っている主体的な話合いの経験を生かし、学校のきまりについて、次々に意見を述べる姿が見られました。学校のきまりについて、子ども、先生、保護者、それぞれの立場から見直す有意義な機会となりました。
https://forms.gle/YN8DB9BBpwnjH9xb7
(前日夜20時以降、当日朝7時45分までに入力してください。)
リンク集
関係機関
報道機関
旧サイト(平成22年度まで)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
携帯サイトQRコード