児童の様子等

家庭教育学級の実施

9月30日に家庭教育学級で、講師に寺原誠二さんをお招きして、「テクスチャーアートで親子ワークショップ」を行いました。テクスチャアートとは、絵の具と粘り気のあるペーストで描く立体的な抽象画です。
作品作成の仕方の説明の後、「自由にやってみてください。」と言われ、始めました。自由に表現する抽象画の制作にみんな少し戸惑いながらも、自分の好きな色を使って作り始めました。
親子で話し合いながら、作品作りをすることは普段の生活の中ではなかなかないと思いますが、笑顔で作品作りをすることができました。
最後に、一言ずつ、感想をいただきました。素敵な笑顔があふれた活動になりました。

0

三股町学力向上研修会

三股町学力向上研修会が、町内4・5年生の先生方を対象に三股西小学校で行われました。本校が取り組んでいる「子ども達が創る授業」の様子を参観し、学力向上の取組について話し合いました。5時間目の授業でしたが、子ども達が集中して学習に取り組む姿が見られました。
各学年の先生達同士の協議も行われ、授業への感想や意見、学力向上の課題など、学力向上に関わる話合いが行われました。

0

運動会全体練習

9月26日は1回目の全体練習がありました。三股西小学校では、運動会を2部制で行っており、午前中に1・3・6年生、午後に2・4・5年生がそれぞれに運動会を行います。この日は、1・3・6年生の全体練習で、開会式やラジオ体操、エール交換などの練習をしまた。1年生は小学校での初めての運動会ですが、話をしっかり聞いて練習することができました。10月15日の運動会へ向けて、練習をがんばっていきます。

0

奉仕作業がありました

9月3日は、PTA奉仕作業がありました。本校では4年ぶりの実施となりました。
早朝から、大勢の保護者の皆さんに集まっていただき、ふだん学校の清掃では行き届かないところをきれいにしていただきました。2学期を気持ちのよい環境で、学校生活が送れます。
おいそがしいなか、本当にありがとうこざいました。

 

0

地震の避難訓練

8月30日は、地震を想定した避難訓練がありました。
雨のため外への避難は行いませんでしたが、子ども達は真剣に取り組み、避難訓練をすることや自分で考えることの大切さについて、考えることができました。
地震はいつ起きるか分かりません。登下校中や家で留守番しているときに起きるかもしれません。家族それぞれが避難し、すぐに会えなくなる状況も考えられます。様々な場面を想定して、地震が起きたときの対応について、御家庭でも話し合っておくことが大切ですね。

0